• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chabouzのブログ一覧

2018年10月25日 イイね!

秋の連戦 関東峠プロジェクト編

秋の連戦 関東峠プロジェクト編そもそも何も計画してたわけでもないんです・・・
ただ、チケットが安かったってだけで成田行きの飛行機予約しちゃっただけなんです笑
なので、成田からどこ行こう?なんて何も考えてなかったんですけど、この際だから『関東峠プロジェクト 神様』でも狙ってみようかと思い立ったのですが・・・

まぁよりによってこの行程中に台風24号が見事に直撃する予報( ̄▽ ̄;)!!

一時は行くのを諦めようと思いましたが、なんだか予報見てると行ってる最中の夜中には通過してしまうみたいなので、もともとチケットもキャンセル不可だしとりあえず行ってみることに笑

9月29日
いつものように仕事終了後、大分空港目指して出発・・・行くのを知っている何人かからは『本気で行くの?』と言われましたけど聞く耳持たず笑

そして数時間後には成田空港着。24時間営業のレンタカー屋さんで車を借り、とりあえず埼玉方面へ向かい出発〜

走ってる最中に明けて9月30日
最初に立ち寄った『ミュージアムパーク茨城県自然博物館』


前回広島と山口を廻った時に『公共建築100選』を49箇所行っていたので・・・

これもようやく上級なりましたw

さらにさいたま市内方面に向かい、分かりづらいですけど『埼玉スタジアム2002』

これで上級かと思いきや、まだでした笑

さいたま市内の公園や動物園、観光名所の『鉄道博物館』のCPを獲り(鉄道博物館はちょっと行ってみたかったんですけど・・・0)、目指すは秩父方面。
以前秩父に行って、正丸峠、定峰峠、間瀬峠には行ったものの『土坂峠』を忘れてしまうという大失態w
今回はその忘れ物を獲りにやってきたという次第(;^_^A

途中、観光名所の『長瀞』や名水、道の駅に寄りつつやっと到着した『土坂峠』

まぁここはいざ走ってみたら山の中の広域農道の下り坂って感じでしたね笑

峠を下りきって、その後は道の駅、メロディーロードのCPを山の中まで獲りに行って、熊谷方面へ。

まずは『熊谷スポーツ文化公園陸上競技場』で

今度こそ、今度こそと思いながら獲れなかった『サッカー場 上級』(‘ ∇‘ )

程なく着いた『さきたま古墳公園』で

埼玉県の観光名所コンプ完了(*'-'*)エヘヘ♪

・・・でもさきたま古墳公園って、本当に観光名所なんでしょうか?笑

ここまで廻れば埼玉にはもう用事もないので、雨も降り出し始めたことだしさっさと栃木県へ〜
ラーメンで有名な佐野市に入り、公共建築と名水のCPだけ獲って高速乗って奥日光方面へ。
ラーメンも食べたかったし日光東照宮をちゃんと見に行きたかったのですが、いつ台風が近付いて嵐になるかと思うとそうも行かず、たまには観光気分を味わおうと思ってたのにいつもにCP巡りになってます(;^_^A

峠に行く前に立ち寄った名水ポイントの『尚仁沢湧水』

ここに来るまでに、もう既に結構な峠だったんですが・・・笑

そして『日光もみじライン』に到着

頭文字Dではスタート地点になっている場所ですが、ダウンヒルを逆から登ってきたので下り加減はよくわからず笑
通った感じでは細かいカーブが連続して延々と続いていて結構忙しかったような記憶が・・・

峠から下りきったところが『塩原温泉郷』。ここで一泊することにしているのですが旅館よりもまず峠w
住宅街っぽい中を抜けて山中に入っていくと『塩那スカイライン』

看板の通り入れる時期と時間があるので、前回栃木に来た時には夜中だったから来れなかったんですよねぇ・・・


高低差のあるカーブが多くて下りなら普通の車でも面白かった笑 ただ、枯れ葉や木の枝が道路上に散乱しているのでとてもじゃないけど攻めたり出来そうもありませんでしたね・・・すっ飛んで行きそうw

で、この塩那スカイラインで

情報通り『八方ヶ原』を残してるうちに神様になってしまいました笑
なんでも八方ヶ原は電波状態が悪くどのキャリアも圏外になるみたいで、苦情に対する運営の答えだろうという噂です。

ただ、その情報も既に何年か前のもの。もしかしたら今なら行けるんじゃね?という甘い考えのもと最後の峠『八方ヶ原』目指して出発〜・・・と言っても塩那スカイラインからすぐなんですけどね笑

折り返し地点のCP付近・・・DOCOMOは完全に圏外(゚_゚i)タラー
天にかざしたり辺りをウロウロしてみましたがダメだったので、とりあえずAUで試してみることに。
そもそも電波が来てなければハイドラ自体起動しないのですが試してみると・・・


あ、獲れたw

なんだぁ、AUならイケるじゃーん♪


・・・甘かったっす

ここがスタート地点


・・・完全に圏外llllll(-_-;)llllll

でも、GPSは拾ってるわけだしもしかして電波が入るところまで戻ればもしかしたら・・・
と思い、来る途中にちょっとだけ電波が復活するところがあったのでそこまで戻ってみるも・・・やはりダメ。
ならば、DOCOMO+アンドロイド(ちなみにAUはiPhone)で同じこと試してみようってことで再びスタート地点に戻りUターンして電波が復活する地点に戻るも・・・やっぱりダメΣ(T□T)

しょうがない、あきらめるか・・・


って、九州からこんなとこまで来て1個だけ獲れずに帰れるかーっ!!(神様は獲れてるんですけどねw)

と簡単には諦めきれず、ならそのままスタート地点通り過ぎてそのまま行っちゃったら良いんじゃね?と思い、しばらくそのまま走ってると・・・しばらく行ったところで微妙に電波復活。

すると・・・



と、獲れたーwww

久しぶりです、声に出して『やった!!』なんて言ったの笑
まぁ、無事に35箇所コンプリートすることできましたわ(;´▽`A``

ここが頭文字Dで『スネークヘアピン』と呼ばれていたところじゃないかと

あとでアニメで見返してみると、アニメの方はとんでもなく誇大表現してました爆

拓海がヘッドライト消して出てきたトンネルw



スッキリしたところで塩原温泉郷に戻って今回は珍しく温泉旅館に一泊

早めにチェックインして温泉入ってのんびり〜(*´∇`*)♪

・・・夜中はすごい暴風が吹き荒れていましたけどw

10月1日
台風一過のまぁまぁ良い天気


旅館の朝飯食っていつもよりかはゆっくり目のスタート。
栃木県は観光名所を全部行っているのでこの日目指すのは1箇所(筑波山)だけ行っている茨城県。
1つ目の観光名所『袋田の滝』は近寄ってCPだけ獲ってスルー笑 いや、時間もあるし寄りたかったんですけどあまりにも有料駐車場の客引きがウザくてw
その後はもう一つの『鹿島神宮』を目指して高速移動。

鹿島神宮手前にある『鹿島サッカースタジアム』


そして『鹿島神宮』


今更ながらの安全祈願とお土産にお守りだけ買って帰りました(*^-^)

これで

茨城県も観光名所コンプ完了!!(*`д´)b

で、最後に向かったのが・・・

千葉県の観光名所『犬吠埼』
台風明けのためか物凄い風でなんだかいろんなものが飛び回ってましたけどw
これで千葉県はあとひとつ。それを獲れば関東の観光名所フルコンプです笑

これでようやく行きたいところは全部廻ったので車を返しに成田へ〜

台風も通り過ぎたし天気もいいし、全く帰りの飛行機の心配はしていませんでしたが、成田空港の出発ロビーに着いて見たらなんだか乗客がごった返してる・・・
なんでも前日の台風の影響で到着便が遅れまくっててほとんどの便が出発遅延とのこと。
大分行きは幸い若干の遅れ程度で済みましたけど、なんだかこの秋の連戦は行く度行く度天気に翻弄されてますわ(゚ー゚;A

とりあえずここまでで秋の連戦の前半が終了です笑
後半についてはまた後日(⌒∇⌒)ノ""
Posted at 2018/10/25 20:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「舗装林道はウェッティ&濡れ落ち葉でゆっくりペースでしたが、朝はやっぱ涼しくて気持ち良い😀」
何シテル?   08/27 09:47
chabouzです。よろしくお願いします。 日産とバイクをこよなく愛するモノです。 ↑と言い張ってきましたが、ついに日産を裏切ってしまいました(ノД`)。今は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122 23 24 252627
28 293031   

リンク・クリップ

Clazzio Bros. Clazzio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 21:02:23
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/10 09:12:43
5月27日 サーバーメンテナンスのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/27 08:38:48

愛車一覧

スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
10年乗ったノートから買い替え。 日産車を30年以上に渡り乗り継いできたんですが、ここで ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
隼を手放し、もうバイクは良いかな?と思いましたが、人間不思議と手放すと欲しくなっちゃうも ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
通勤、買い物、酷道用
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
林道用

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation