• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chabouzのブログ一覧

2019年09月02日 イイね!

しぞーか攻略

しぞーか攻略縁あってハイドラ始める前からちょいちょい行く機会のあった静岡県。

遠出にハマるきっかけにもなったところでもあるのですが、中途半端に残したまま放ったらかしてるのがずっと気になっていたのですがやっと片付けに向かうことに。


8月24日

大分空港から出発し、今回は中部国際空港へ。
早速レンタカーを借りて、まずは先日追加されたサーキットのCPを目指して出発。

『幸田サーキットYRP桐山』


ここは元々サーキットのCPになっていた『スパ西浦モーターパーク』(の入り口w)


前回愛知に来た時にはまだCPになっていなかった『道の駅とよはし』


前回忘れててすっかり素通りしてしまった『豊橋総合動植物公園』(の入り口w)



この辺で日付も変わり8月25日

静岡県内にやっと突入。浜名湖付近は愛知に来た時についでに廻っているのでまずは浜松市内へ。浜松城のCPは道路走ってたら獲れたものの城は一体どこにあるのかさっぱり分からずスルー笑。浜松宿のCPも無事回収し次は磐田市。静岡の前半はほぼ宿場に沿っての移動って感じです。

磐田市にある見付宿のCPを獲り、ちょっと移動したところにある『ヤマハスタジアム』


この後に向かったのは、追加されたサーキットCPの『福田自動車教習所』。
なんですが、夜中で道が真っ暗なためCPこそ獲れたもののどこが現地か分からず、気がつくと草むらの中を突っ切るダートに突入・・・そして海に突っ込みそうになる笑

『袋井宿』『エコパスタジアム』と立ち寄り、掛川市内に入って『掛川宿』のCP回収しての『掛川城』


そして掛川市街からちょっと離れた場所にある『道の駅掛川』


この後『日坂宿』に立ち寄った後で御前崎方面へ。
『道の駅 風のマルシェ 御前崎』

この辺も以前来たことあるんですけど割と最近新しく出来た道の駅っぽいっすね。

そして御前崎灯台に立ち寄り、再び国道1号方面へ移動し寄ってみた『富士山静岡空港』

時間早すぎてまだゲートは開いていませんでした笑

『藤枝宿』『岡部宿』とCP回収して到着した『道の駅 玉露の里』

ようやく夜も明けてきました。

ここでようやく静岡市内に入り、1つだけ獲り残していた公共建築100選のCPの『静岡市立芹沢銈介美術館』を回収して静岡市内脱出w まぁ、静岡〜富士市はだいたい獲っちゃってましたから笑
富士市内にある『吉原宿』のCPを獲り、これでようやく静岡県内の東海道五十三次のCPは終わり。残すは神奈川県内の5箇所のみとなりました。

富士市内から山梨県方向へ向かい北上、『道の駅 朝霧高原』へ。


この頃九州では大雨だったようですが、運良く富士山が綺麗に見える良い天気でした(この時だけしか見れなかったですけどね笑)

ここから富士山の周りを一周するように山梨県内に突入、獲り残していた日本の道百選の『富士スバルライン・河口湖大橋』とメロディロードのCPを獲りに。
河口湖大橋を渡りつつ河口湖見物して、メロディロードに行くと・・・



・・・え!?
全部で27個あるのに25個で神様って・・・じゃあ沖縄と北海道行かなくても獲れるじゃん笑

なんか釈然としない気持ちをかかえつつさらに富士山の周りを進み、御殿場で自衛隊の敷地の間を抜けこれも日本の道百選の『富士スカイライン』へ。時期が時期だから車多いかと思ったら意外とスイスイ〜っと。
富士スカイラインのCPのある場所からちょっとくだったところに『ぐりんぱ』という遊園地があるのですが、ここが道路からはCPが獲れず近付こうとすると園内に入るゲートが・・・。入場料払って中に入るか悩みましたが、そういえば途中にキャンプ場への入り口があったことを思い出す。試しに行ってみると気がつくと園内に突入していました爆
『ただこれ・・・出るとき怒られるんじゃねぇか?』と恐怖におののきつつゲートに向かって出口方向に向かうとそのままゲートが開き無事脱出w ほっとする笑

ここからはしばらく移動、裾野市を通過し三島市も通過し国道1号線を箱根方面に登り途中にある『山中城跡』へ。

この後は伊豆半島の獲り残しCP回収祭w。
道の駅だけは全部行っているのですが、動物園や岬等はスルーしちゃってたので改めて獲りに向かうことに。
伊豆スカイラインを経由して『伊豆シャボテン公園』『熱川バナナワニ園』と立ち寄り『伊豆アニマルキングダム』

さすがに日曜日の伊豆の観光地、どこに行っても車が多く停めることも出来ないという・・・

『爪木崎』『石廊崎』と岬のCPを獲り、下田から割と酷道な道を通って辿り着いた『天城路』

この隧道手前はそこそこハードなダートでした笑。自分の車ではあまり行きたくない所ではあります(雨水で削られてかなり深い溝が道の真ん中に出来ているので)。

この後に行った『大瀬崎』


サラッと書いてますが、伊豆半島は想像以上に距離があって移動時間がかなりかかります。途中狭かったり幹線道路やバイパスはかなり渋滞もしますし・・・

岬からは渋滞を避けつつ下道を通ってこの日に最後に寄る予定にしていた『道の駅 伊豆ゲートウェイ函南』へ

そしてようやく沼津のホテルで一泊。


8月26日

この日に行くのは静岡県内の山間部にある道の駅巡り。
と言っても、またしてもシステムメンテナンスと日程が被るという不幸・・・。以前和歌山に行った時は7時の終了予定が結局9時過ぎまでかかり身動きとれない状態になったということもあったのですが、どうなるかわからないのでとりあえず終了予定の7時に行く予定の1箇所目に辿り着くように出発。

沼津からしばらく東名を西に向かい、静岡市内からそこそこの酷道の国道362号線へ。この道、山中の酷道なくせにやたらとダンプが下ってくる笑。他に道がないから仕方ないけど初めて通るにはかなりの冷や汗モノ。
それでもなんとか通りきり、予定通り7時前には『道の駅 奥大井音戯の郷』へ

ここは大井川鐵道の駅が隣接していて、きかんしゃトーマスの機関車が停まってたりします笑


で、肝心のハイドラはというと今回は無事にメンテナンスも終了したようで、7時過ぎたらすぐに使えるようになりました笑

で、早速スタート。

『道の駅 フォーレなかかわね茶茗舘』


『道の駅 川根温泉』


『道の駅 いっぷく処横川』


『道の駅 天竜相津花桃の里』


『道の駅 くんま水車の里』


ここでようやく

やっと静岡もコンプリート完了!!
これで東京から九州沖縄までコンプリートした都府県で繋がりました笑

で、ここから時間に余裕もあるので愛知県に追加されたサーキットの残りを行こうかなとは思っていたのですが、この最後の道の駅がとんでもない山中。地図で見る限りどうみてもまともな道はなさそう・・・
とはいえ今更戻っても仕方ないので、決死の覚悟で過酷な試練に突入。

・・・長かった汗

結局2時間近くかかってなんとか『オートランド作手』に到着。ゲートは開いてましたが中に入るとメンテナンスかなにかをしていたらしく、場違いな雰囲気に耐えられず即座に退散w
そしてもう1箇所、1時間ほどの移動で『キョウセイドライバーランド』へ。ここはかなりの勾配の上り坂をひたすら登ってようやく到着。

後は空港方面へ戻るだけなので、ちょっと途中に『小牧空港』に寄り道


そして空港に戻る前に知多半島の先端近くにある『美浜サーキット』へ


これでようやく終了。中部国際空港へ


今回は行く直前にサーキットのCPが増えて多少の予定変更もありましたが、まぁまぁ行ける限りのところは行けたかなという感じです。まぁ、帰ってきた直後に増えるよりもマシですけど笑。
おかげでまた今まで行った所も廻らないといけなくなりましたが、それはそれでまたいつかゆっくり行くとしますかね(^-^*)
Posted at 2019/09/02 22:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

「舗装林道はウェッティ&濡れ落ち葉でゆっくりペースでしたが、朝はやっぱ涼しくて気持ち良い😀」
何シテル?   08/27 09:47
chabouzです。よろしくお願いします。 日産とバイクをこよなく愛するモノです。 ↑と言い張ってきましたが、ついに日産を裏切ってしまいました(ノД`)。今は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1 234567
8910 11121314
15 161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

Clazzio Bros. Clazzio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 21:02:23
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/10 09:12:43
5月27日 サーバーメンテナンスのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/27 08:38:48

愛車一覧

スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
10年乗ったノートから買い替え。 日産車を30年以上に渡り乗り継いできたんですが、ここで ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
隼を手放し、もうバイクは良いかな?と思いましたが、人間不思議と手放すと欲しくなっちゃうも ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
通勤、買い物、酷道用
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
林道用

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation