• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chabouzのブログ一覧

2019年09月11日 イイね!

信越攻略 その3

信越攻略 その3なんとか信越エリアの『信』は終わったので残るは『越』のみ。
それも上越地方、中越地方は終わっているので残るのは新潟市内を含む下越地方と佐渡地方w

佐渡ヶ島に渡るつもりでスケジュール組んだのでいつもよりも余裕だったのですがここでまた発生した台風15号・・・汗
台風のルート的には九州も新潟も外れてはいるのですが、関東地方直撃コースだったので羽田を中心に何かしらのトラブルが懸念されるところなんですが、まぁそこは様子見てどうにかしようかと笑←馬鹿w


9月8日

前日に羽田に無事到着し、いきなりフロントでもめたホテルを朝一で出発。まずは東京駅へ。初めて乗る上越新幹線で一路新潟へ向かう。
新潟到着後、路線バスに乗り換え佐渡へ向かうフェリー乗り場へ。途中バスターミナルに停まった時に立ち食いそば屋に行列を発見。『何だ?』と思ったら芸能人も立ち寄る全国的に有名な所だったんですねー(万代シテイバスセンター)

フェリー乗り場へ到着し、今度はジェットフォイルに乗り換えて小1時間ほどで佐渡ヶ島到着


レンタカー借りてバタバタと出発、滞在時間が2時間ほどしかないもので笑

佐渡空港(休止中)


佐渡金山遺跡付近


ここでゲット

これであと1箇所

道の駅 芸能とトキの里

移転準備中らしいけどなんだか廃墟っぽくなっちゃってましたわ



と、こんな遠いとこまで来てさらっと廻ってまた船乗って戻るという笑

そして今度は新潟空港へ向かい再びレンタカー借りて今度は本土の下越巡り。
ちなみにですが、佐渡で3時間借りるよりも新潟空港で24時間借りる方がまだ安いという・・・(-"-;A

道の駅 豊栄

ここにも道の駅発祥の記念碑あるんですけど、山口にもあったような・・・?

スピードパーク新潟

追加されたサーキットCP新潟1発目

『道の駅 加治川』『五十公野公園』『新発田城』『蕗谷虹児記念館』とCPを順調に回収し、遊園地のサントピアワールド


道の駅 阿賀の里


道の駅 みかわ


道の駅 花夢里にいつ


道の駅 新潟ふるさと村


ビッグスワンスタジアム

遠目で見たらもうちょっと綺麗だったんですけど笑

この後新潟市内の『白山公園』『萬代橋』『マリンピア日本海』と廻り、新潟県庁近くのホテルで一泊。


9月9日

この日新潟空港を16時過ぎに出発する飛行機だったのでまぁまぁゆっくりできるはずだったのですが、台風の影響がどう出るかさっぱり分からないので、最悪の事態に備えての結局いつもと同じ超早朝の出発w

道の駅 胎内

この日、日本最高の気温38℃を記録したところ付近です笑

道の駅 関川


ちょっと足を伸ばして山形県の道の駅白い森おぐに


道の駅 神林
この辺で空が明るくなってくる

イヨボヤ会館(水族館のCPなんですけど・・・)

なんだか土産物屋みたい笑

道の駅 笹川流れ


ここでとうとう

やっと新潟コンプリート出来たー!!

そして観光名所の笹川流れを獲得


そしてこっちも

新潟は他の県よりも難易度高い気がします・・・

ついでに山形県の道の駅あつみ



ここからは以前廻った中越エリアの新規のサーキットCPへ

日本海間瀬サーキット


『R-Spec Kakizaki』は国道走ってるとCPは獲れたけど入り口分からずスルーw

そして最後に行った『トライアルゾーン新潟』(の入り口w)

ここは向かう途中の道が工事中で通行止めになってて途方に暮れる笑。迂回路探してるとなぜか『Snow Peak』の本社の前に出てしまいうっかり寄ってみたくなる爆

これで新潟県内の目ぼしいところは全て完了・・・なんですが、ちょっとだけ納得の行かないところが・・・

空港のCPは遠くからでも獲れちゃうのですが空港につきものの駅のCP。これが普通に入れるエリアからでは何故か獲れない・・・。関係者駐車場っぽいところのフェンスまで行けば獲れるらしいのですが・・・。

っていうかそれ以上に気になるのが飛行機が無事飛ぶのかというところ。新潟は天気もそれほど悪くないのですが、いかんせん飛ぶ飛行機がちゃんと到着しないことには出発できない・・・。実際成田行きや伊丹行きは1時間以上の遅れになってるし。
で、今回は福岡空港行きに乗るのですが出発1時間前までは遅れの案内が出ていないので安心しきっていると、直前になって35分遅れるとアナウンスが・・・汗。
大分空港ならそのくらいの遅れは気にもならないのですが今回は福岡空港から博多駅に移動しソニックに乗らなきゃいけない。乗り換え時間は1時間。それが35分遅れるので25分で飛行機降りて空港から地下鉄乗って博多駅行ってソニック乗らなきゃいけないという・・・大丈夫なのか?

とりあえず飛行機乗り込みまずは最初の気になることの解消

飛行機内から獲得完了w

そして約2時間のフライト、そのほとんどを寝る笑

で、予定通り35分遅れで福岡空港到着&ダッシュwww
そして気付く、えらい地下鉄の連絡が便利になっていることに笑
結果出発10分前にはホームに着いてました。飛行機着いて15分後に笑

なんとか無事大分まで到着。今年も去年同様天気に振り回されます汗
でもまぁこれで信越方面もサーキットを除けばほぼ完了。そのうちまた行くこともあるでしょう。その時こそゆっくり観光ってやつを楽しめたらいいなーと思います。
Posted at 2019/09/12 00:05:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2019年09月11日 イイね!

信越攻略 その2

信越攻略 その2前回に引き続き、今回も長野方面へ。
前回は飛行機での東京経由で新幹線での長野入りでしたが、今回は仕事終わりに新幹線で名古屋まで行き一泊して長野方面に向かうことに。

ただ、ちょっとした問題が・・・

前回までの段階で長野県にある道の駅の軒数が50軒(工事中を入れると51軒)中CPになっているのは46軒。出発する3日前くらいに『まさか追加とか無いよねぇ・・・』と軽い気持ちでみんカラ覗いてみると・・・まさかのCP追加のお知らせが・・・滝汗

幸い増えた4軒のうち3軒はこれから向かうエリアにあるのですが1軒だけ前回廻った所付近という(-"-;A
まぁ、帰ってから気付くよりはマシなのでこれは絶妙のタイミングと前向きに捉えましょう笑


というわけで8月11日

レンタカー借りるために向かったのは岐阜県の中津川市


まずは獲り損ねていた岐阜県のCPの『岩村城』へ立ち寄り、結構な酷道の国道418号を通り長野県入り。愛知県を廻った時に寄った時に一度行った新規の『道の駅 南信州 うるぎ』へ。
ここ来た時は『あれ?ハイドラ反応しない?』と思ってスマホ片手にウロウロしたのにCPそのものが無いという事実に打ちひしがれたものです笑。

ここから飯田市へ移動。

道の駅 南信州とよおかマルシェ


道の駅 花の里いいじま


道の駅 田切の里


ここから山越え。これまた酷道で有名な国道152号を移動。

ここも新規の道の駅 歌舞伎の里大鹿

前来た時にここに来ようとしたらこの152号が冬季通行止めだったという・・・むしろ来れなくてよかったかもしれません笑

酷道を走り抜け、『道の駅 南アルプスむら長谷』と『高遠城址』に寄り、伊那市方面へ移動。

道の駅 大芝高原

ここで買ったおやき

美味しかったけど・・・美味しかったけどおやきというよりただのまんじゅう笑

次に向かったのはここだけ離れている新規の『道の駅 いくさかの郷』。
ここ、GWに来たのに・・・泣
この1箇所のためだけにかなりの時間を要し、前回通ったエリアを全部高速乗って通過しいつの間にか夕方近くになりやっと小諸市へ到着。
小諸城址懐古園付近


道の駅 雷電くるみの里


ここからは山中に突入、群馬県方面へ。
群馬県に入り嬬恋へ向かう途中にあるメロディロードの『群馬県吾妻郡嬬恋村 群馬県道94号東御嬬恋線 ♪雪山讃歌』


道の駅六合


道の駅八ッ場ふるさと館

ここは一時期話題になった『八ッ場ダム』の脇にあります。ダム自体はまだ工事中のようですけど。


道の駅あがつま峡


メロディロード『群馬県吾妻郡中之条町 国道353号 ♪いつも何度でも』


道の駅霊山たけやま


道の駅くらぶち小栗の里


道の駅しもにた


そして次に行った『道の駅オアシスなんもく』で電池切れのため仮眠(~△~) ネム


ちょこっと寝て8月12日

まだ暗いうちに向かったのは軽井沢。街の中心から山を登ったところにある群馬県の道100選のCP『旧中山道』。ここはさすがに昼間には行くのはどうかと思いまして・・・だって・・・

これを入っていく勇気ないんですもの笑

ちなみに行った時はこんな感じ笑

人っ子一人いませんw

ここからは再び長野県

道の駅 ヘルシーテラス佐久南


道の駅 ほっとぱ~く・浅科・・・?


道の駅 女神の里たてしな


ここでようやく


長野県コンプリート完了!!

ここから再び高原エリアへ向かいメロディロード『信州ビーナスライン ダンロップメロディーロード ♪スカボロー・フェア』

からの眺め


高原から麓まで下り、ちょっとばかし山梨県方面へ。
随分前に道の駅その他ほぼCPを獲っていたのですが、いくつか獲り残しがあるのと新しい道の駅が増えていたので回収に向かうことに。
中央道走ってると『山梨県立美術館(公共建築100選)』は獲れたのでスルー笑。
ところでこの時期お盆の帰省ラッシュのシーズン。上り線から見る反対車線は交通量は多いものの渋滞までは発生していない。次に行くつもりの道の駅は距離があるので迷っていたのですが、まぁこれなら無事帰れるだろうと考え向かうことに。

道の駅 こすげ



そして来た道を戻り今度は中央道下り線を長野方面に向かい乗ってみると・・・

大渋滞

|||||||/(´ω`;)\|||||||||オーマイガー!!

ま、事故渋滞でしたけどかなり焦りました汗
途中高速降りて『甲州街道』のCPだけ回収し、中津川へ向けて帰路へ。
途中、反対車線は大渋滞でしたが幸い向かうところ渋滞もなく難なく中津川へ到着。この時中津川から先は大渋滞だったようですけど。

名古屋まで移動し、乗る予定の新幹線まではまだ数時間余裕があったので、これまた獲り損ねていた『大高緑地』へ

駅からちょっと歩きましたが生命に危険を及ぼす猛暑でしたわ汗

そして新幹線に乗るために着いた名古屋駅の新幹線ホーム・・・
帰省ラッシュでごった返す人とあまりの暑さで、駅の向かいにある前日泊まったホテルの窓から新幹線のホームまで飛べるんじゃないかとか考え出す笑


乗った途端に爆睡、気がつくと広島過ぎてました爆

今回、もしCPの追加が無ければもっと広い範囲で廻る予定だったのですが、急なルート変更を強いられた割にはまぁまぁ満足いくくらい廻れました。これでもう長野の思い残すことは無いと思ったら今度はサーキットが追加されるという笑
まぁ、また行きますかね爆

これで残すは新潟の上の方・・・その3へ続きます。
Posted at 2019/09/12 00:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2019年09月11日 イイね!

信越攻略 その1

信越攻略 その1GWにちょっとだけ廻っていた長野県、そして7月に北陸に行った時に下の方(上越地方)だけ廻っていた新潟県。両方とも結構な数の道の駅がある所なのですが、まぁ山の方だし日本海側だし夏でも涼しいんじゃないか?というその地方の気候を知らない人間の考えそうな甘い考えで8月に入った頃から本格的に着手することに。


8月4日

前日飛行機で仕事終わりに羽田に到着し、一泊しての東京駅・・・


くっそ暑い!!

まぁまぁ、まだ東京だし暑くても仕方ないよねーと思いつつ新幹線乗車。
そして長野駅到着・・・

くっそ暑い!!(-"-;A

甘かったっす。めちゃくちゃ暑いっす。山といっても盆地ですもんね、暑くて当然なんす笑

何はさておき、レンタカー屋に行ってレンタカー借りて早速出発〜。
長野駅すぐ近くにある『善光寺』付近にて


GWに行った時に獲った『松本城』に続く2箇所目ゲット!!
すぐ近くの動物園のCPを獲った後、今回は長野市から新潟方面へ向かいます。

道の駅 オアシスおぶせ


長野県はここだけ笑。というのもここから新潟までの間は北陸行った時に時間があったので終わらせちゃったので。
というわけで此処から先は新潟県

道の駅 まつだいふるさと会館


道の駅 じょんのびの里高柳


道の駅 瀬替えの郷せんだ


道の駅 クロス10十日町


上記の所は新潟中越地震でかなりの被害のあった所。現在は特にその面影も残っていない様子ですが。
ここから越後湯沢方面に移動して、

道の駅 南魚沼


道の駅 みつまた


と、ここまでは割と順調に道の駅巡りが続くのですが、この後に向かったのは新潟県の観光名所CPの『奥只見ダム』。
ここへ向かう奥只見シルバーラインって道が、全長22.6 kmのうち18.1 kmがトンネルというなかなかの難所。トンネル内は地下水でほとんど濡れているし標高が上がってくると今度はトンネル内に霧発生・・・。到着する頃にはえらい疲れてしまいまして汗


ま、でもとりあえず

新潟県の観光名所1箇所目ゲット!!

・・・そしてさっき通ったトンネルばかりの道を逆戻り(^_^;)

んで、道の駅他CP巡り再開

道の駅 越後川口


道の駅 ちぢみの里おぢや


道の駅 パティオにいがた


道の駅 いりひろせ


道の駅 R290とちお


道の駅 漢学の里しただ


道の駅 庭園の郷 保内


この辺りで新潟の山中から平野部に突入、ここくらいまでが中越地方と言われる所でもうちょっと北に行くと新潟市内に入りますが、今回はここまでで新潟市より上はまた次回以降に。

道の駅 燕三条地場産センター

・・・道の駅???

ここはCPとは全く関係ないんですが・・・

新潟に来たら絶対来てみたかった『ホテル公楽園』
その筋(どの筋?笑)では全国的に有名な昭和レトロ(?)なホテルで、1階にはゲームコーナーとこれまた昭和レトロな自販機があり、ドォーモでも『CBトラベル』で紹介されてました。
・・・泊まってみたかったのですが残念ながら満室でした(;´Д`A ```

更に続く

道の駅 国上


弥彦山パノラマタワー

からの眺め


弥彦山から下るあたりで完全に日没、ここからは恒例の真っ暗写真でお届けします笑

道の駅 良寛の里わしま


ちなみにこの道の駅のCP、かなり場所がズレているようです


道の駅 越後出雲崎天領の里


道の駅 西山ふるさと公苑


ここでこの日は終了。柏崎市に移動しホテルで一泊。


明けて8月5日

当初は朝ゆっくり起きて長野に戻るつもりでいましたが、少しでも次に楽に廻れるようにしようと思い、またも早朝3時の出発←相変わらず馬鹿w

最初に行った柏崎市近くの『恋人岬』と『道の駅 風の丘米山』、真っ暗過ぎてよくわからず笑。道の駅に至ってはCPのある付近に行ってもその本体がどこにあるか分からずなんだかよく分からない広場があるだけというね。

CPは獲れたのでそれでよしとして、ここからは北陸道→上信越道と高速に乗り、長野市に戻り『松代城跡』と『長野市立博物館(公共建築100選)』のCP獲得。
再び高速に乗り上田市へ。

道の駅 上田道と川の駅


道の駅 あおき


その後『上田城跡』に立ち寄り、北国街道


ここからは山中へ突入、さすがに涼しいです笑

道の駅 マルメロの駅ながと


そしてさらに強烈な山道を延々と登り続け、気がつけば標高は2,000m笑。ここまで来ると半袖ではむしろ寒いくらいです。

道の駅 美ヶ原高原美術館



そして長野県の観光名所3箇所目


そしてようやくバッジゲット完了!!


そして今度は松本方面へごんごん坂を下り続け、麓の岡谷市で『鳥居平やまびこ公園』のCPを獲り、松本市へ行きGWに獲り損ねていた松本空港のCPを獲り、長野市方面へ向けて移動。

道の駅 さかきた


ここから山を越えて次に向かう予定が、その越える道が工事通行止め・・・汗。工事関係者『どこに向かわれるのですか?』私『・・・いや、よく分かりません』という不毛な会話が爆。そりゃそうっすよ、行き先はナビ任せですから笑。
で、迂回路を検索してみるもどうしてもその道を案内しやがるので仕方なくある程度見当つけて勘で進んでみることに。
しばらく走ってナビを設定してみるとようやく違うルートが設定されたので従っていると、運がいいのか悪いのか、通り道に『長野市茶臼山動物園』があるというね笑


そしてしばらく走って
道の駅 中条


道の駅 おがわ


今回はここまでで終了。長野市に戻りレンタカー返して帰路へ・・・

と、ここまでは九州から離れた長野での話。終始天気よく想像してた涼しさもなく猛暑だったのですが、その頃大分には台風が接近していたんですよねぇ・・・
で、予約していた新幹線の時間を3時間ほど早めて東京に移動、もし飛行機ダメだったら新幹線で帰ろうと思ったのですが、幸い無事飛行機も飛び大分へ到着。

・・・家に帰り着いた途端土砂降り&防風というね(;゚∇゚)

のっけから長くなってますがその2へ続く・・・
Posted at 2019/09/12 00:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

「舗装林道はウェッティ&濡れ落ち葉でゆっくりペースでしたが、朝はやっぱ涼しくて気持ち良い😀」
何シテル?   08/27 09:47
chabouzです。よろしくお願いします。 日産とバイクをこよなく愛するモノです。 ↑と言い張ってきましたが、ついに日産を裏切ってしまいました(ノД`)。今は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1 234567
8910 11121314
15 161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

Clazzio Bros. Clazzio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 21:02:23
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/10 09:12:43
5月27日 サーバーメンテナンスのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/27 08:38:48

愛車一覧

スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
10年乗ったノートから買い替え。 日産車を30年以上に渡り乗り継いできたんですが、ここで ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
隼を手放し、もうバイクは良いかな?と思いましたが、人間不思議と手放すと欲しくなっちゃうも ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
通勤、買い物、酷道用
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
林道用

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation