• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chabouzのブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

そして、メインイベントのオフ会(*゚▽゚)

大分を金曜日の夕方出発して43時間後…

ようやくオフ会の集合場所に到着(笑)
いやぁ、ここまでの道のりは長かった(;^_^A

あくまでもこのオフ会に参加する為に福岡に来るついでのCP巡りですからね。


※ついでの旅はこちら→序章、そして佳境


道の駅くるめを出発し、久留米IC、久留米市鳥類センターと相変わらずCP巡りをしつつ、西鉄大牟田線の取り損ねたCPをきっちりゲットして鳥栖のとあるコンビニで休憩していると、ゆうひろぱぱさんからメッセージが…

『…早めに集まるそうですので、早めに来れる方はどうぞ…』

集合時間(17時)までもちっと時間があったので温泉でも寄って行こうかと思っていましたが予定変更、集合場所に直行することに。
ってのも、何度か来福する度にどこかで必ず渋滞にハマっていた為、読めない時間を思慮するよりも早く行っちゃえという元トラックドライバー的な発想w

と・こ・ろ・が・・・

こういう時に限って3号線す〜いすいでやんの!!Σ(・ω・ノ)ノ!
…で、結局15時半頃には到着って(;´▽`A``

ちなみに集合場所は大野城のスーパーオートバックス。
入るなりエーモンのコーナーをウロウロwww

そうこうしてるとMasan-002さんが現れ、久しぶりに他の人と会話www
…なんせずっと1人でウロウロしてたもんで(;^_^A

その後MORIさん、ハルナオさんが到着し、程なくゆうひろぱぱさん、アイバニーズ420さんもやって来て、集合時間を待たずに結構な盛り上がり(笑)


…ぱぱさんの柿本改のマフラー

…Masan-002さんのダウンサス


だからそういうモノ見せられたら欲しくなるじゃないっすか!!

なんてことを感じつつ、続々と集まってくるいろんな方々とおしゃべりをしつつ楽しい時間を過ごしてました(*^^*)
※そう言えば今回写真を全く撮って無かったっす(汗)

途中からまさかの『弄りオフ』になってマジか!?と思いましたけど(爆)
…次行った時は付けてもらおう←他力本願www

楽しい時間はあっという間で、気が付けば19時を回った頃…

もっとゆっくりとしていたかったのですが、翌日は仕事だし、
そもそも身体がそろそろ電池が切れそうな状態(汗)
後ろ髪ひかれる思いで現地を離脱、高速乗って帰路へ(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

そして久しぶりに帰宅(笑)
ODDメーター見ると走行距離が約6,880km…
確か出発前は5,900kmくらいだったような…
ってことは今回の走行距離約900km!?

…道理で満タン2回も使い切っちゃう訳だわ(;´Д`A


今回のオフ会参加された皆様、お疲れ様でした。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
楽しい時間をありがとうございました(*´∇`*)♪


そして今回の旅で思ったこと…

俺ってば、意外とタフだね(爆)
今度はどこ行こうかなぁw
Posted at 2013/07/30 22:16:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年07月30日 イイね!

続CP巡りも程々に(;^_^A

前日から不眠のまま到着した福岡空港…

車を1日1,000円の駐車場に駐めて地下鉄で天神へε=ε=ε=[。□□□。][。□□□ 。]
西鉄福岡駅から向かうのは大牟田駅
前回特急列車ではCPがうまく取れないことを学習したので今回は普通電車で(汗)

西鉄福岡→西鉄小郡→甘鉄甘木、西鉄甘木→西鉄大牟田という経路でしたが、
そこはさすがに普通電車…14時過ぎの電車でスタートして到着は18時50分頃(滝汗)
かなりのしんどい旅っすわ(;´Д`A ```
電車なら楽かと思ったら大間違いでした。

大牟田からは駅から一切外に出ることなく今度はJRでε=ε=ε=[。□□□。][。□□□ 。]ガタンゴトン
結局駐車場まで戻ってきたのは21時を回った頃にσ(^_^;)

でもさすがに大漁www


ん?大野城辺りに黄緑色の枠がチラッと…


大門団長に狙撃されてましたwwwww

…ただし、この頃は電車の中で爆睡中(汗) 全く気付きませんでした(゚_゚i)

途中の何処かでゲット!!



その日はこれで終了。福岡空港ちかくのスーパー銭湯へ≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ
行ったのは『万葉の湯』
ココならリクライニングシートの休憩室があり、午前3時までに出たら泊まり料金を取られないのですが、
うっかり寝過ごし起きたのは3時30分…Σ(・口・)!?

1,500円の宿泊料金を30分の為に支払うか、それともいっその事朝までゆっくりしていこうか…

いやいや、そこはCP拾いに来てるんだからチェックアウトでしょ!! ←バカw

ってな訳でそそくさと万葉の湯を後にし、目指すは福岡高速ICのCPと地下鉄のCP!!
福岡市街地を大分の田舎モンが昼間に走るのはかなりの危険性を秘めてるので、早朝にひたすら地下鉄の上を走行w

途中、福岡タワー、Yahooドーム、神社、公園と巡り大漁ゲット完了!!

そして…



着々と目標達成(*`д´)bズビシ!!

福岡市街地をあらかた片付けたので、今度は385号線を通り佐賀県へ≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノピュー

坂本峠近くのダムをチェックし、300円払って有料道路を通って佐賀県で初の道の駅『吉野ヶ里』へ。
…てかこの有料道路、下から行けばお金要らなかったような(-ω-)

下って東脊振ICをチェックしつつ吉野ケ里公園へ…来たものの、まだ開園前。
何処かでゲットできないかと県道325号線に入ってみたらあっさり取れましたwww

そして予定外にゲット!!


ココからは佐賀市内に入り、県庁所在地や神社公園等をチェックし、佐賀空港もゲットしいよいよ福岡道の駅制覇の仕上げへ。
の前に、県境辺りの川の中にあるCPが1つ…あまり気にしてなかったけど『ダムかな?』と思いとりあえず拾いに行ってみたら…


筑後川昇開橋じゃないっすか!!(画像は拾わせていただいております)

しまった…ゆっくり見学すれば良かった(;´Д`A

と言いつつゲット!!


福岡県に入ってからは『道の駅おおき』『道の駅みやま』『道の駅おおむた』と、途中高速に乗って巡り
ついでに熊本県(また県境越えw)の『道の駅きくすい』と『道の駅鹿北』にも立ち寄って(熊本制覇の前準備w)、福岡県に戻り『道の駅たちばな』まで完了!!これで残すは久留米の1軒のみ。

今の会社の前に勤めてたのが広川町にあるので、懐かしいと感じる風景と変わったなぁと感じる風景の中をひた走り、『道の駅くるめ』でようやく今回の長旅の目標の一つ、福岡県の道の駅制覇完了!!


そしてここまでのルート


いや、走りすぎでしょwww

ここまでの獲得称号数254個。前日の分と合わせると445個(爆)
年甲斐もなく頑張ってみましたwww

と、ながながと書いてきましたが、すべてはこの後にあるオフ会に行くついでですから(笑)

…まぁ確かに『ついで』と言うには若干エスカレートした感が満載ですけど(;´▽`A``
そしてメインイベントのオフ会へと続きます。
Posted at 2013/07/30 12:47:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年07月29日 イイね!

CP巡りも程々に(;^_^A

先々週は旅行で静岡~軽井沢まで行ってきて、途中電車やらハイウェイバスでCP荒稼ぎ。
ブログにはしてませんでしたが、先週は大分の道の駅制覇と熊本の路面電車の駅CP巡り…

CP巡りは…
ハマるとやめられませんなσ(^_^;)

そして今回の週末は、日曜日にオフ会あるので福岡まで行く予定だったので、
そりゃもう荒らしに行かなきゃイカンでしょう!!


で、とりあえず目標設定

・福岡の道の駅制覇(7箇所は既に訪問済み。残り9箇所)
・駅上級(確か行く前は420箇所位は済)
・タワー中級
・博多近辺のCP巡り
・北九州近辺の(ry
・佐賀にもちっと行ってみたいな…
・それより大分と日豊線の取り残しも行かなきゃ…


いや、多分この段階でもうおかしいwww

こんな目標立てちまったら北部九州一周になるやん(汗)


と、思いつつもやれるだけやってみるかと金曜日仕事終わってそのまま出発~

まずは宇佐別府道路のインターのCPを拾いつつ10号線を北九州方面へ。
先々週ソニックで取れなかったCPと椎田道路のインターのCPをとる為に、なんだかラグビーのパス回しのように右往左往w

Googleマップでシミュレーションしたよりかはちと早めに北九州空港に到着。

ところが…



このCPが取れない!!
コレってもしかして飛行機乗らなきゃ取れなくないっすか?
てか飛行機乗るとき携帯OFFにしなきゃいけないじゃん…

一体どうしろと?
もちっと奥まで行ったら取れるんすかね?

そこからはJRの駅、北九州都市高速、北九州モノレールのCPを拾いつつ、
小倉駅前→門司港を経て一路下関へC= C= C= ┌(;・_・)┘

タワー中級の為に『海峡ゆめタワー』へ(ノ^∇^)ノ
※ちなみに海沿い通ると壇ノ浦PAのCP取れます(笑)

海響館や神社、そして下関駅を巡り、『夜中じゃなきゃ唐戸市場寄るのに…』と思いながらも
まだまだ先が長いため再び九州に逆戻りo~((((~´∀`)~フラフラ~

高速4号線でCPと時間を稼ぎ、八幡ICから今度は筑豊方面の道の駅へ。
『道の駅おおとう桜街道』『道の駅歓遊舎ひこさん』『道の駅うすい』と巡り、うすいに着いたのが午前4時頃…
ちと休憩して直方へ。

ここまではこんな感じ


CP多すぎてルートが分かりません(爆)

直方からは筑豊本線と折尾からの鹿児島本線で小倉までのCP荒稼ぎw
そう言えば、小倉駅でハイタッチした方は普通電車で滋賀へ行くようでしたがΣ(゚д゚;)!?
…上には上がいますね(;^_^A
そして帰りは黒崎から筑豊電鉄w
※上り小倉方面は取れませんでしたが、下り博多方面なら電車で『スペースワールド』取れます(笑)



再び車に戻り、直方→『道の駅むなかた』目指してo~((((~´∀`)~フラフラ~
むなかたで食べた『うに飯』、めちゃめちゃ美味かったっす。
まぁ、前の日から何も食ってなかったっすからねぇ
腹も満たしたとこで、宗像大社、宮地嶽神社と巡り今度は志賀島へ。
以前一度だけ来たことがあるもののその時は夜中だったので事実上初めてその景色を見ることができた『海ノ中道』、いやぁイイっすね(* ̄∇ ̄*)

たださすがにこの辺になってくると時間も大体11時頃。前日から一睡もしていないのでそろそろ体力的にも辛くなってくるのと同時に車も多くなり至る所で渋滞が出始める…
渋滞回避はナビに任せ、とりあえず一旦福岡空港を目指すことに。

福岡空港まではこんな感じ


ここまでの称号獲得数は191個(ダブリもありますが…)
ちょっと長くなってきたので一旦ここまで(汗)
続きは明日にでも(*´∇`*)
Posted at 2013/07/29 22:52:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年07月21日 イイね!

結果的にCP巡りの旅 ~3日目から帰路

7月15日

3日目にもなると良い感じのボロボロ状態ですけどね(;´▽`A``

それでも結局朝5時に起床www

向かったのは…



そう、富士山!
と言っても頂上に登るわけはありません(笑)五合目までです(;^_^A

世界文化遺産に登録されたので結構な混雑かもと思い、富士宮駅から出ている路線バスで向かうことにしたのですが…

これからもし観光で富士山に行こうと思っている方はご注意ください。

観光地っぽい五合目は河口湖から登ったとこだけで、他(少なくとも私の登った富士宮新五合目は)は登山目的の人がほとんどです(汗)


Gパンにポロシャツで観光気分で行ったらどアウェイ状態でした(-"-;

『なんだ?こいつら…』的な矢のように突き刺さる視線に負けず、無事ちゃんと五合目到着。


バッジゲット!!



居場所の無さに耐え切れず小一時間で下山w そのためだけに6,000円(二人分)←エ
富士宮まで戻り、そこから富士山の裾野をひた走り次に向かったのが


これも来てみたかった富士スピードウェイヾ(@~▽~@)ノ
なんですが、中に入るだけで1人1,000円掛かるのと時間に余裕がなかったこともあり、今回はスルー(;´Д`A
…30度バンクのメモリアルパーク見たかった(T□T)

それからはICやSA/PA、駅、道の駅、東海道五十三次他のCPを拾いながら終了。
最後にちょこっと立ち寄って買い物(笑)



7月16日

この日は相方さんは普通に仕事なので駅まで送ってもらい、
静岡駅からハイウェイバスで名古屋まで(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

もちろんICやSA/PAのCPを拾うためですwww

が、そこはやはりバス、到着が30分程遅れて名古屋での乗り換えの時間に余裕がなくなってしまい、
CP巡りが出来ませんでした。名古屋城とナゴヤドームには行っときたかったんですが…(泣)

次はまたハイウェイバスで今度は神戸三ノ宮まで(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

もちろんICやSA/PAの(ry

神戸に向かったのは…

ここに来るためです。

そう、ココが…


日本一短い国道174号線w

ちなみに、上の写真がこの国道の全景です(笑)

そしてきっちりゲット!!


ここは地図で見るほど近いところに駅がなく、結構な距離歩くハメに…
次は六甲アイランドからフェリーに乗るんですが時間も余裕がなくなりちょっと焦りました。

が、あえて駅の多い阪神線で移動www(JRは行く時にCP拾ってるので)
なんとか無事にフェリー乗船(;´▽`A``


これで残すところの最大の目的は世界最大の吊り橋『明石海峡大橋』のバッジゲット。
20時に通過するということなので、飯も食わずにロビーで待機、橋が見えてくる頃には外でiPhone片手にハイドラ凝視www


と・こ・ろ・が…


なぜか全く反応しないΣ(|||▽||| )

iPhone振ってみたり高く掲げてみたりと無駄な努力を試みるも橋は遠ざかるばかり…
結局ゲット出来ず…


llllll(-_-;)llllll


位置関係はこんな感じ(細い黒い線が航路)


一応写真だけσ(^_^;)


取れるかと思ってたんですけどねー。やっぱりちゃんと渡らないとダメみたいっす(汗)
で、船内バイキング(1,500円也)でヤケ&ドカ食いwww

そして寝る…




そして起きると…



この写真の中にウチの会社が…(笑)

そして現実へ(*´ρ`*)


とまぁ、こんな感じの連休でしたが、ほぼCP巡りメインの旅になっちゃいました(笑)
JRやハイウェイバスで荒稼ぎした感はありますが、いろいろと行きたいところが行けたので、
結果的には良かったのかなと思います。

ただ…

こうなるともっと色んな所に行ってみたいという欲求に駆られてしまうという副作用がありますので、
皆さん、ほどほどにしときましょう(爆)

暇さえあれば(暇じゃない時でも←ヲイ!!)ハイドラ起動して次はどこ攻めるか考えてます(* ̄∇ ̄*)
Posted at 2013/07/21 03:00:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年07月19日 イイね!

結果的にCP巡りの旅 ~2日目

前日はどうやら速攻で寝てしまったようです(笑)

明けて7月14日

佐久市の亀の井ホテルを出発して、とりあえず目指すのは『草津温泉』

…の前に



前日かなりのお客さんで賑わっていたため買うこと出来なかった旧軽井沢のパン屋さんへリベンジw


人気あるだけあって美味いっす(* ̄∇ ̄*)

草津に向かう途中、2箇所のメロディが流れる道路をGET!!
※後で知ったんですが、群馬県ってやたらとメロディが流れる道路多いんすよね…もっと寄っとけば良かった(汗)

↓草津温泉の『湯棚』



テレビでよく見る光景でしたな(笑)

そもそも草津に寄ったのは別に温泉入りたかったわけでもなく、
真の目的地はやっぱり別の場所(爆)


行きたかったのは…



国道最高地点(*゚▽゚)

そしてゲット!!w


草津からここまでの間の道路は、さすがに九州ではなかなか味わえない雰囲気でしたねー。
道路がすでに『久住山』より標高高いんですから(汗)

ちなみに途中に『殺生河原』っていう硫黄臭激しい場所があるんですが、車の窓は開けちゃいかんらしいっすね(でもチャリが走ってたような…?)


そこから一気に山を下り、長野市方面へ(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

長野の善光寺か、松本の松本城に行こうかと思っていたんですが、
向かう途中の道路がどちらも大渋滞(滝汗)
で、結局諦め松本市から高速乗って岐路へ。
(きっちり松本城のCPだけはゲットしましたw)

途中のサービスエリアから眺めた諏訪湖


帰りは中央道→中部横断道→R52→新東名からの東名→静岡ってルートで帰り、
そのまま帰ると思わせつつの…



新日本三景『三保の松原』(*^-^)


そこからビミョーに見える富士山(^▽^;)


↑どこに写ってるかわかりますか?w


そこから更に水族館、サッカー場、動物園とCPを巡り、この日の獲得称号数88個!!
なかなかの数に満足です(^▽^)



Posted at 2013/07/19 17:18:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「舗装林道はウェッティ&濡れ落ち葉でゆっくりペースでしたが、朝はやっぱ涼しくて気持ち良い😀」
何シテル?   08/27 09:47
chabouzです。よろしくお願いします。 日産とバイクをこよなく愛するモノです。 ↑と言い張ってきましたが、ついに日産を裏切ってしまいました(ノД`)。今は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 23456
78910111213
14151617 18 1920
21222324252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

Clazzio Bros. Clazzio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 21:02:23
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/10 09:12:43
5月27日 サーバーメンテナンスのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/27 08:38:48

愛車一覧

スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
10年乗ったノートから買い替え。 日産車を30年以上に渡り乗り継いできたんですが、ここで ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
隼を手放し、もうバイクは良いかな?と思いましたが、人間不思議と手放すと欲しくなっちゃうも ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
通勤、買い物、酷道用
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
林道用

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation