
今回も
コロナ対策県内限定行ったこと無い所めぐりツーリングに行ってました笑。
まぁ、前回同様行ったこと無い縛りで出かけると結局県内酷道めぐりみたいな事になってしまうのですが・・・汗
今回も早朝6時に出発、これまた前回同様に県南方面へ。
前回と違うのは今回向かうのは山間部。酷道326号線を通り宇目町へ行き、最初に立ち寄ったのはかれこれ20年以上ぶりのここ

一時えらい有名になった
トトロのバス停('-'*)♪
でも、確か今は大分バスの路線は無くなったんじゃ・・・?
と思ったら

コミュニティバスのバス停になってるようです(^▽^;)

昨日取り付けたフェンダーレスキット、なかなか良い感じ笑
とりあえずここまでは特に酷道色は無いのですが、ここからが本番。
まずは県道6号線を山奥に向かって出発〜
いきなり現れるとけっこう怖いタイプのトンネル笑
道路の状態はだいたいこんな感じ

一昨日降った雨の影響で路面はウェッティ、おまけに枯れ葉が積もってさあ大変状態・・・汗
それでもなんとかたどり着いた


本日の県境1ヶ所目、県道6号 杉ヶ越付近
ここまで来るのにもう疲れ気味ですが時間はまだ7時半w
っていうか、上りはまだ楽なんです・・・怖いのがここから来た道下っていくこと。
ブレーキかけたらABS関係なく滑ってしまいそうでさらに神経すり減らす笑
なんとか集落があるところまで下りてくるととりあえず一安心。で、次に向かうのは県道7号線。来る時に発見したショートカットの入り口がここなんですが
↑ここから見た道路というと・・・
ちょっと奥に行ってみると・・・
もはや秘境への入り口www
先は長いので今回はパス笑。今回は目的の一つにしていた『緑資源幹線林道 宇目小国林道』ってのを通ってみることに。
なんとなく存在は知っていたのですが入り口がどこにあるかわからずどこまで繋がっているかもよくわからない道(まさに未知w)。なんとなく当たりをつけて通ってきた国道326号線から脇道に逸れるように入ってみるとやっと入り口発見。
一応はセンターラインのある道路ではあるのですが、ほとんど車が通ることもないのでしょう、路面は砂やら枯れ葉だらけで全くの快走不能www。
挙げ句途中で途切れて県道に合流し再びの酷道地獄・・・大汗
しばらくガードレールもない1車分の幅の道路を走り、再び林道復活。そこからは路面状態もよくなかなかの快走路。

この橋を渡りきったところから今度は県道7号線。ここから再び山奥目指す。
約20km程山を登って・・・


本日の県境2ヶ所目、県道7号 尾平越付近
先の6号に比べると距離は長いもののそこまで路面も悪くなく神経使うこともなかったのですが、登山客でしょうか、やたらと車とすれ違う。よりによって狭いところで笑。
んで、再び来た道戻り次に目指すは県道8号線。来るとき渡った橋のところまで戻りさらにちょっと進んだところから再び林道再開。ここからはところどころ砂は浮いてたもののほぼ快走路。しかも車もほとんど来ない笑
まぁまぁの距離はあったものの快走ペースで


本日の県境3ヶ所目、県道8号 ・・・ここはどこだろう?w
県境巡りはここまで。あとは林道がどこまで繋がっているのか探してみることに
途中にあった『音無井路十二号円形分水』
しばらく道なりに走っていたのですが、結局途中からどこまでが林道になっているのか見失ってしまい、燃料もキツくなりそうだったので今日はここまで。
本日のルート

走行距離は前回とほぼ同じ約300km。気分的にはかなり走ったつもりでしたが、山道ばかりだったのであまり距離は伸びませんでした笑
そろそろ県外にも堂々と出たいので、早くコロナ終息してほしいものですね。
・・・っていうか
CP巡り再開したいっす!!
切実w
Posted at 2020/05/05 20:47:26 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記