• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chabouzのブログ一覧

2013年05月14日 イイね!

ちと愚痴w

ハイドラのCP…


通り掛かったついでにちと行ってみようと思ったのが運の尽き(-"-;








ダート突入ってΣ(゚口゚;


…えぇ、仕事中でしたが、何か?←ヲイ!



2、3度スタックの恐怖に襲われましたが無事生還(;´▽`A``アセアセ
ノートで行かなくて良かったわ←ココ重要!


それにしても、このCPって誰が決めてるんでしょ?
地元でもそんなに知ってる人居なさそうなダムとかが結構あるんすけどね?



※ちなみに、こういう道が好きかどうかで言われると、好きですw
Posted at 2013/05/14 08:36:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月12日 イイね!

大観峰ミーティング

本日は某コミュニティの年に一度のミーティングに参加して来ました(^-^*)
ちょうど今乗ってる隼を買った直後に初めて参加したので、かれこれ5回目の参加。
だいぶ顔ぶれも変わってきて知らない人も多く、人見知りな私にはちと辛い(汗)

集合場所の某コンビニにて


大分市内出発組だけで約30台。そこそこ大きなパレードツー(笑)
一路大観峰目指して(((((((((((っ・ω・)っ ブーン




大観峰で現地集合組と合流し、最終的には50台(くらいだったかな?)が集結。


集合写真撮ったり、自己(事故?w)紹介したり、各自の不要品争奪大じゃんけん大会やったりとなかなかの盛り上がり(*´∇`*)

そんな中、すげー気になる1台が…


ターボ付きらしいです(汗) …ノーマルでも197psあるのに一体何馬力出てんだろ?Σ( ̄ロ ̄lll)
ちなみに私は、どノーマルで3速で全開かましてフロント浮かせて泣きそうになったヘタレですllllll(-_-;)llllll

16時頃撤収し帰路へ(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

…白バイやらパトカーが多かったっすね(汗)
GWに県内でバイクによる死亡事故が起きた為、やまなみハイウェイをはじめ県内各所から久住、阿蘇方面に向かう道はどこも取締が厳しかったようです。


今日感じたこと…

バイクにも『スマホホルダー』と『シガーソケット』が必要ですw
バイクでハイドラ!するとバッテリーがすげー勢いで減っていき、そもそも画面が見れません(汗)
…まぁ、走行中見れるのか?という疑問もありますが(゚ー゚;A
Posted at 2013/05/12 21:27:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年03月16日 イイね!

初弄り

アラウンドビューモニターをネタ半分で取り付けてみたものの、
やっぱりどうしてもルームミラーだけだと見辛い(-"-;

なので、

アラウンドビューモニターの信号をナビに出力するためのアダプターを購入( ̄∇+ ̄)vキラーン

ちなみに中身は…

なんだかパッケージと違うけどこれだけ(笑)

まずは…

クラスターパネルの取り外し…

こちらのブログで見ていると最初はものすごく硬いと言われていたので、

会社の整備工場から拝借www

…したものの、手で引っ張ってみたらあっさり外れた(^▽^;)
まぁ、最初に外したのはナビ取り付けてくれた業者さんですからねぇ(笑)



で、説明書通りにケーブル接続してとりあえず映るかどうか試してみると…

う、映らんΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

そこから説明書読んだりあれやこれや試したりしてみたけど映らず(T□T)
ナビの設定を見ようと思って弄ってる時に『車両情報』という画面を発見。
で、チェックしてみるとリバース信号がナビに来ていないことが判明(汗)
配線を見てみると確かにリバース信号用の配線が途中で切れてる…

ナビにカメラ出力しなかったんでその分の配線はルームミラーに出力するためだけに接続してたみたいです。
しょうがないので分岐カプラー買ってきてリバース信号配線にかませ、車両情報チェックしてみると、
今度は無事リバース信号がナビに来ていることを確認。



ようやくちゃんと映りました( ̄ー ̄)ニヤリッ



ルームミラーと同時出力になるみたい(笑)
Posted at 2013/03/16 15:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月10日 イイね!

慣らし

昨日納車され、早速慣らしで熊本方面へ(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

まず試してみたかったのが

Pivot 3-drive・αです。

取り付けに自身がなかったので、ナビと一緒にディーラー指定の業者さんに付けてもらいました。
パーツレビューでは、エコモードだとかったるいという内容をよく見ましたが、
実際走ってみるとそれほどでもなく、元々発進時にアクセル踏み込み過ぎるきらいがあるので
案外丁度いいかもといった感じでした。
でも、さすがに『Ec5』だとしんどいので、写真の通り一日を通して『Ec3』で設定(ノートのEcoモードと併用)。

そして、自動車専用パイパスで早速クルコンを作動…

…え?

なんだか速度の低下と急加速を延々と繰り返すΣ(゚口゚;

確か速度パルスは合わせていたような…と思いつつもあまりの不安定さに解除(-"-;A


大分市→竹田市→旧荻町と抜け、広域農道経由で高森に抜けようと考えていたのが裏目…
途中工事で通行止めって…ヽ(´o`; オイオイ

迂回をしたらこれまた結構な険道(;´▽`A`` ※いや、好きなんですけどね←ヲイw

なんとか高森まで抜け、国道265号から218号を経由して山都町へ。
目的は、パン屋さん『Bread&Cake cipollino

必要以上に買い込み、次の目的地はHSR九州。
ミニバイクのレースに仲間が出てるので、パンを土産に観戦ヽ(*^^*)ノ

そして濃霧のミルクロード経由で大分へ(((((((((((っ・ω・)っ ブーン



そこそこの燃費のようですな( ̄ー ̄)ニヤリッ

ちなみに、よくよく調べてみると速度パルスの設定を勘違いしていて、
デフォルトの『P-4』のままにしていました(それが正しいと思ってた…)
『P-2』に設定しなおして走ってみると、笑ってしまうほど安定して速度を保ってくれました(笑)
Posted at 2013/03/10 18:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月09日 イイね!

ようやく納車(^-^*)

前に乗っていたキューブが今年9年目の車検…
車検を通す迄にはそれなりの費用が掛かりそうということなので買い替えを検討。

当初は軽の箱バンを第一候補に考えていて、あれやこれや調べつつそこそこの出物を見つけ
さぁ見に行こうとまで思っていたのが…

結果ノートになるという(笑)※写っているのは担当営業マン(高校の同級生w)

まぁ、箱バン買っても燃費良くないし、日産を免許を取って以来ずっと乗り続けていることで
土壇場での心変わりw



で、途中で寄り道して自宅につく頃には…




微妙に何かが変わっているというね( ´艸`)


納車に合わせていろいろとパーツを取り付けてもらったので、
その辺のレヴューについてはまたいづれ(。・ω・)ノ゙♪
Posted at 2013/03/09 15:51:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「舗装林道はウェッティ&濡れ落ち葉でゆっくりペースでしたが、朝はやっぱ涼しくて気持ち良い😀」
何シテル?   08/27 09:47
chabouzです。よろしくお願いします。 日産とバイクをこよなく愛するモノです。 ↑と言い張ってきましたが、ついに日産を裏切ってしまいました(ノД`)。今は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Clazzio Bros. Clazzio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 21:02:23
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/10 09:12:43
5月27日 サーバーメンテナンスのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/27 08:38:48

愛車一覧

スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
10年乗ったノートから買い替え。 日産車を30年以上に渡り乗り継いできたんですが、ここで ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
隼を手放し、もうバイクは良いかな?と思いましたが、人間不思議と手放すと欲しくなっちゃうも ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
通勤、買い物、酷道用
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
林道用

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation