• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chabouzのブログ一覧

2019年05月09日 イイね!

平成最後

今年のGWは10連休。
この事実を知ってしまったら当然遠出の予定も立てたくなるもの笑。
でも仕事柄丸々10連休(土曜日は仕事なので9連休)というのは不可能で、間に最低でも1日は出勤しなければならず、9日間の真ん中の日に仕事して前後をどこかに行こうと思案していました・・・が、
結局前半にもう1日仕事に出ないといけないことが発覚し、後半の4日のみしか遠出に充てられないということに。

だったらGWに入る前にちょいと出かけてみようと、いろいろ思案した結果とりあえず愛知にでも行ってみようということに笑

4月13日
今回は仕事終わりにそのまま出発。大分空港から中部国際空港へ。
初めての空港でレンタカーの事務所がわからずアッチコッチうろうろしながらもなんとか車を借りて出発〜

まずは渥美半島にある遊園地、水族館、岬を目指す。
最近はグーグルマップをナビに使っているのですが、これがなかなかのクセモノで、とにかく常に最短距離を案内しやがるため時折とてつもなく狭い道に入らされたりして、この時にもえらい狭い道はいるなぁ・・・思っていたら海に突き当たるT字路で岸壁からダイブしそうになる笑


多分この辺で日付変わって4月14日

道の駅にしお岡ノ山


岡崎城・・・だっけ?笑


観光名所の『竹島』付近



そして今度は知多半島を先端まで向かう。

道の駅田原めっくんはうす


道の駅伊良湖クリスタルポルト


この先に伊良湖岬がある・・・みたい笑


そして知多半島から豊橋方面に車をひたすら走らせて、ちょこっとだけ静岡県内に突入。

道の駅 潮見坂


浜名湖沿いにある名橋、タワー、遊園地、動物園のCPだけ獲って再び愛知県内に戻り今度はひたすら山の中を爆走w

豊田市に近づいてきたくらいで辺りがだんだん明るくなってくる。


豊田スタジアム


豊田市からはさらに山奥方面を目指す。
観光名所の『香嵐渓』やメロディーロード等に立ち寄り、続いて入ったのは長野県。

道の駅信州新野千石平


道の駅南信州 うるぎ(新しい為まだCPになってないというw)


桃介橋


やたらと長くて大きい長野県の下の方だけ道の駅巡って、今度は山を越えて岐阜県へ。
元々GWは岐阜に遠征にいくつもりでいたので、これまた大きくて道の駅の軒数のやたら多いこの岐阜県を巡っておけばちっとは楽になるかなと。

道の駅 賤母


そして平成のうちに来たかった道の駅平成w


ここからは岐阜の平野部に入り、道の駅数軒と名水等のCPを巡り、この日予約していた恵那市のホテルで1泊。
ここまで前日から一睡もしていない・・・っていう状況はいつもの通りなのですが、今回に至ってはさらに前々日の夜から何も食っていないとういう、まさに寝食を忘れてCP巡りに熱中しているというバカっぷり笑
まぁ、おかげでチェックインして部屋に入って飯食った直後に電源落ちましたけど笑


4月15日

ここからは愛知県に戻って残りの道の駅(予定では2軒)と獲り残してたCPを巡るつもりでいたのですが、まだ行っていない道の駅の軒数が3軒になっているのが発覚。
慌てて調べてみたら岡崎にあるところを完全に見落としてしまってまして・・・笑
結局また昨日行ったところに逆戻りw

道の駅瀬戸しなの


ここが忘れてた道の駅筆柿の里・幸田


ここからは東名使って戻り、犬山方面へ。

成田山


犬山城


何故かこの辺になにもないのに駅のCPがあって、『地下鉄でもあんのか?』と思って調べてみたら、廃線になったモノレールがあったらしいっす。

このあとは川沿いの交通量の少ない快走路を通ってひたすら南下。

すいとぴあ江南展望タワー


ツインアーチ138


道の駅立田ふれあいの里


この道の駅でついに・・・

愛知県の道の駅フルコンプ完了!

このあとは名古屋港に向かい、遊園地、水族館のCPを獲って、車を一旦駐車場に置いて地下鉄移動。まずは向かったのは『名古屋城』。
名城のCPは随分前に獲っていたのですが、その後に観光名所のCPが追加されたので改めて行かないといけなくなったという笑

といっても面倒なのでお城までは行っていませんが笑

名古屋城の次は『東山公園』


園内にある東山タワー


そして熱田神宮近くにある東海道五十三次の『宮宿』のCPを獲って車に戻り、中部国際空港に戻って帰路へ。

珍しくちゃんとした食事w


結果、道の駅だけで愛知県が16箇所、岐阜県が19箇所、長野3箇所、静岡1箇所とまぁまぁガッツリと走り回ってました笑
前回が石垣島で行くとこなくてつまんなかったので久しぶり満喫できたって感じです。

まぁ、でもこれは本番前ではあるんですけどね笑

本番編はまた近日中・・・にがんばりますw
Posted at 2019/05/09 19:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2019年03月27日 イイね!

試乗

試乗10月末に最後に遠出して以来、冬の繁忙期に突入したため暫くは休みもなく忙しい日々を送っていたわけですが…
4月を迎えるのを待てずについ…笑
行ってみたいところの候補は何箇所かはあったのですが、暖かくなったとはいえまだ3月。急な仕事が入る可能性も高くいつものように仕事終わりに即出発っていうのは避けたかったので、1泊2日でも楽に廻れそうな石垣島に行ってみることに。

3月17日
福岡空港からの直行便で

約2時間のフライトの末到着…距離だけなら東京よりも遠いんですよね笑

で、早速借りたレンタカーが…

これが運良くノートe-POWER!
レンタカーのプランがこれかアクアかだったのですが、当たりでしたね笑

で、さっそく島巡りにスタート

玉取崎展望台からの眺め


平久保崎灯台


CPが他にないのでダム巡りw

大浦ダム


底原ダム


真栄里ダム


名蔵ダム(っぽくないですが中に入ることできなかったので…)


石垣ダム

ダムは以上w

で、かつての石垣空港跡地

今は病院になっているのですが、なぜかCPだけ残っていたので笑

そして石垣島に来た最大の目的の…

『国道 最南端 国道390号』


『国道 最西端 国道390号』


これで残ったのは最東端だけになりました笑

とりあえずこの日の運転はここまでで、ちょこっと市内散策〜♪


3月18日

前日行きそびれた川平湾を見に行ったのですが…




…天気がイマイチ

とりあえずここまでで、レンタカー返して空港でお土産物色、そして帰路へ〜

今回は国道最西端、最南端以外のめぼしいCPもなく、やたらと金のかかる『散歩』みたくなっちゃいましたが、やはり本土では感じられない異国感を感じられてなかなか楽しい旅でしたね。まぁダイビングとかすればもっと満喫できるのでしょうけど笑
ちなみに借りたノート e-POWER、ワンペダル操作の違和感が最後までつきまといました笑 慣れの問題なんでしょうけど。

これからまた暖かくなったら、またどこかフラフラしてますのでそのうちブログでw
Posted at 2019/03/27 22:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月29日 イイね!

秋の連戦 琵琶湖1周編

秋の連戦 琵琶湖1周編もう何年も前からいつか行こういつか行こうと思いながらなかなか実行に移せなかった『琵琶湖1周』。
いつでも良いかな〜と思うとつい後回しになっちゃうんですよね笑
とは言え実は前前前回くらいに京都を廻った結果、『観光名所』と『道の駅』が中途半端に1つずつ残した状態になってるのがすごい気持ち悪くて、それをいっそ片付けるついでに行ってしまおうっていうのが本当のところ笑

10月26日
今回は新幹線で京都まで。着いたのが22時過ぎなのでまだ京都は廻りません笑
大津まで移動して雨の中歩いてホテルで一泊。

明けて雨も上がった10月27日
早速レンタカー借りて出発〜
まずは瀬田の唐橋


ここから琵琶湖に向かい琵琶湖1周のCPを目指してスタート。
近江大橋両端のCPをさっさと獲得し、そのまま琵琶湖に沿って移動。
まずは1軒目『道の駅 草津 グリーンプラザからすま』

このあと近くの水族館のCPも獲り、ここから一旦山間部方面へ。

東海道五十三次の宿場、道の駅とまわり信楽に入ると・・・

た・・・たぬきでけぇwww

滋賀県の観光名所『滋賀県立 陶芸の森』

なんだかイベントをやってたみたいで結構車が多かったっすね。

そして一度滋賀県から三重県に入り、すぐに京都府に。県境から程なく着いたのが『道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村』

これで本当の意味での京都府の道の駅コンプリート完了w
よくよく考えたらここだけすっごい離れてるんですよねぇ・・・

ここからは三重県内を名阪国道で移動し鈴鹿峠へ。
『鈴鹿』という地名見るとついうっかり『鈴鹿サーキット』まで行きたくなるのですが今回は我慢w
峠付近の坂下宿のCPを獲り、峠を越えて再び滋賀県内へ。

下ったところの『道の駅 あいの土山』


この道の駅を出るとすぐにあるのが『土山宿』のCP。
これを獲ったところで・・・

予想していなかった東海道五十三次宿場上級ゲット笑
いつの間にそんなに廻っていたんだろう・・・?

その先の『水口宿』まで獲って、ここからは彦根方面へ移動。

途中の、確かOPM第一回が行われた『ブルーメの丘』

多分奥の森の中です笑 中まで入るのは面倒くてw

『東近江市市役所 (旧八日市市庁舎)』


山間部にある『道の駅奥永源寺 渓流の里』

なんだか廃校を道の駅に改造しているみたいです。

たまたま琵琶湖に出てきたところの交差点がなんだか湘南ぽい笑


以前電車で彦根を通った時に彦根城のCPを獲ってたような気がしてましたが改めて見てみると緑化されてなかったので(多分その後に観光名所として追加されたのでしょう)、とりあえず向かってみることに。
CPは無事獲れたものの、城の敷地内の道にうっかり迷い込んでしまい出口が分からなくなって焦る(; ̄□ ̄A

そして、琵琶湖の一番北側にある道の駅にたどり着く頃というと・・・

既に真っ暗w 19時前くらいなんですけどね(^▽^;)

折り返して最初に向かったのが、唯一海じゃないところにある岬『葛龍尾岬』。

・・・なんですが

岬へ向かう道が全面通行止めって・・・Σ(・口・)!!

災害か何かが原因だったようですが、岬への道は反対側からもアクセス不能・・・
が、地図を見ると、本来の道はここから山を登るのですが湖岸沿いに集落へ向かう道がありそう・・・なので行ってみると、これ以上入ると多分不法侵入だろうっていう感じのところで無事ゲット!!
・・・慌てて逃げるように退散しました笑

その後は道の駅と琵琶湖1周のCPくらいしかないのでスイスイ〜っと


琵琶湖大橋くらいまで戻ったところで琵琶湖1周と最後の道の駅があるので

琵琶湖1周完了&滋賀県の道の駅コンプリート完了!!

これで滋賀県内は残すところ観光名所の『比叡山延暦寺』のみなんですが、そこへ向かうには道路も含めて夜に行くのは不可能なので(山中を彷徨えば行けるかもですがw)、予想外に早く廻っちゃったので急遽ホテルで一泊。

10月28日
比叡山へ登る有料道路は7時から通れるとのことなので、7時前にはホテルを出発〜

ちょいちょい途中寄り道しながら『比叡山延暦寺』入り口付近到着

無事滋賀県観光名所コンプ完了!!

ところが、延暦寺行ってみようと思ったら早く着きすぎてまだ開いてないwww


・・・待つのも面倒なので山降りちゃいました笑

滋賀県内は完了したので、レンタカー返して目指すは京都の清水寺。
大津までは来る時はJRだったので帰りはなにかと面白い京阪電車に乗って向かうことに。

このサイズの電車が道路上で直角に曲がるのは世界的にも珍しいそうで

※写真はネットから拝借

ただ、清水寺ってどうやって行くか実はよくわかってなく、いろいろ迷った結果途中駅で降りて歩いて向かうことに。


歩くと2km以上あるのですが、京都の町並みを楽しみながらだと意外と歩けるものです(*゚▽゚)
ただし、汗だくにはなりましたけど笑



そしてようやく入り口まで到着


ここまで来てようやく

なんとか京都府の観光名所コンプ完了ヽ(*^^*)ノ

・・・でももう歩けませんわw

まぁ清水の舞台は何回か見たこともあるし、バッジ獲れたしってことで帰ることに。
後でよくよく考えると、今清水の舞台って工事中なんですよね・・・しまった、逆にレアだから見とけばよかった・・・(ーдー)

ちょっとお茶(試飲)飲みながら休憩して、電車移動で公共建築物のCPをちょこっと廻って京都駅戻って帰路へ〜
これで秋の連戦は打ち止めです・・・多分w
これから先は仕事柄忙しくなり、休みも取れなくなってくるので、次はおそらく春になってからかなぁ・・・
とかなんとか言いながらもしかしたらどこかフラフラしてるかも知れませんので、ハイドラ起動したら探してみてください笑


・・・やっと行動にブログが追いついたw
Posted at 2018/10/29 20:34:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月28日 イイね!

秋の連戦 OPM参戦編

秋の連戦 OPM参戦編今年もOPMの時期がやってまいりました。
昨年は、休みを取ってノートでの自走で参加してみようと意気込んでましたが、生憎の荒天候・・・
あっさりと心が折れてしまったという笑

今年はというと、休みは確保していたものの同僚が抽選で北海道旅行が当たってしまい、OPMと時期が重なるので泣く泣く休みを譲ったのですが、結果日曜日中に帰宅できればなんとかなりそうということになり、今回は開催場所も変わるってことなので参戦することに。

10月19日
もう当たり前になってしまった仕事終わりの即出発w
前回は成田へ行きましたが今回は羽田空港へ。

そして一泊

テレビがデカすぎて壁と同化して、しばらく『あれ?テレビが無い・・・?』と焦ってました笑・・・リモコンはあるのにねw

10月20日
朝7時前にはホテルを出発、まずは川崎駅へ。
そして7時過ぎ出発のバスに乗り向かったのは木更津。そう、未だ行ったことのなかった『東京湾アクアライン』行ってみたかったんです笑

・・・なのに、うっかり寝てしまい起きたら木更津側の料金所でした(ノω・、)

だって、トンネル入った途端大渋滞でしたもん(;^_^A しかも海ほたるのCPも獲れてないし(海ほたる過ぎるまではトンネル内なんですよねぇ・・・)
まぁそれはそれとして、木更津から電車乗って向かったのは『鋸山』
駅からちょっとだけ歩きロープウェイに揺られて山上へ。


成田空港と、前回行った犬吠埼に続いて千葉県の3つ目の観光名所獲得し

これで観光名所は関東制覇っす笑

『地獄のぞき』見てみたかったんですけど・・・
↓これです

残念ながらロープウェイ降りたところから往復で40分かかるということなので諦めました。いや、時間がないとかじゃなくて歩くのがしんどいからです(; ̄ー ̄A

木更津まで電車で戻り、用もないのに成田空港へ行き、成田空港からはホテルを予約している八王子まで移動・・・
都会の電車は乗り換えが訳わかんないので全部バス移動w
川崎から八王子まで、1日の大半の時間をかけての大移動となりました笑

そして八王子で一泊

いや別に飲み歩いたわけでもないんですがw

10月21日
朝5時過ぎにホテルを出て、八王子から河口湖までの電車移動・・・
地図で見ると近そうに見えますがえらい時間が掛かります(-"-; 結局着いたのは8時過ぎ。

富士山駅から見える富士山w


富士山駅からレンタカー借りていざ会場へ

本当に今年は天候に恵まれました(*^-^)♪ ・・・暑かったけどw




『イセッタ』なんて現物初めて見たw



んでハイドラのOPMイベントCPなんですが、今回は『富士急ハイランド』内に設定されてやがるw
おかげで用もないのに家族連れやカップルが楽しそうにしてる中、1人で汗かきまくりながら園内を右往左往してきましたよ(;´ρ`)


まぁ、見てるだけでも楽しいんですけどね笑
あと、知らなかったんですが入るだけならタダなんですよね〜

とりあえずバッジゲット!!


OPも全部回収したので、帰りの飛行機の時間もあるので今回は早めに退散。
レンタカーを返して(っていうか富士急ハイランド入場無料なら必要無かったかも)富士山駅からまたもバスに乗って羽田空港へ・・・行こうとバスに乗ったら、運転手から『何時発の飛行機?』といきなり聞かれる。
20時前発だったので充分時間はあると思っていたのですが、通る予定の中央道が渋滞してるとのこと。
まぁまだかなり時間もあるしとたかをくくっていたのですが、出発して約2時間後・・・寝てて起きたらまだ山梨県すら出てないというΣ(゚口゚;

その後も延々と大渋滞は続きなんとか間に合いはしたものの着いたのは出発30分前の19時20分頃( ̄_ ̄ i)タラー
・・・焦ったぁw

とまぁ最後の最後にドキドキはしましたが2年振りのOPM、会場も変わり新鮮な感じでした。
駐車場からちょっと歩くのがちとしんどいんですけど、イベント会場と企業ブースが近くて以前よりも回りやすかったのかなーと思います。
来年は・・・また来年考えます笑
Posted at 2018/10/28 23:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月25日 イイね!

秋の連戦 関東峠プロジェクト編

秋の連戦 関東峠プロジェクト編そもそも何も計画してたわけでもないんです・・・
ただ、チケットが安かったってだけで成田行きの飛行機予約しちゃっただけなんです笑
なので、成田からどこ行こう?なんて何も考えてなかったんですけど、この際だから『関東峠プロジェクト 神様』でも狙ってみようかと思い立ったのですが・・・

まぁよりによってこの行程中に台風24号が見事に直撃する予報( ̄▽ ̄;)!!

一時は行くのを諦めようと思いましたが、なんだか予報見てると行ってる最中の夜中には通過してしまうみたいなので、もともとチケットもキャンセル不可だしとりあえず行ってみることに笑

9月29日
いつものように仕事終了後、大分空港目指して出発・・・行くのを知っている何人かからは『本気で行くの?』と言われましたけど聞く耳持たず笑

そして数時間後には成田空港着。24時間営業のレンタカー屋さんで車を借り、とりあえず埼玉方面へ向かい出発〜

走ってる最中に明けて9月30日
最初に立ち寄った『ミュージアムパーク茨城県自然博物館』


前回広島と山口を廻った時に『公共建築100選』を49箇所行っていたので・・・

これもようやく上級なりましたw

さらにさいたま市内方面に向かい、分かりづらいですけど『埼玉スタジアム2002』

これで上級かと思いきや、まだでした笑

さいたま市内の公園や動物園、観光名所の『鉄道博物館』のCPを獲り(鉄道博物館はちょっと行ってみたかったんですけど・・・0)、目指すは秩父方面。
以前秩父に行って、正丸峠、定峰峠、間瀬峠には行ったものの『土坂峠』を忘れてしまうという大失態w
今回はその忘れ物を獲りにやってきたという次第(;^_^A

途中、観光名所の『長瀞』や名水、道の駅に寄りつつやっと到着した『土坂峠』

まぁここはいざ走ってみたら山の中の広域農道の下り坂って感じでしたね笑

峠を下りきって、その後は道の駅、メロディーロードのCPを山の中まで獲りに行って、熊谷方面へ。

まずは『熊谷スポーツ文化公園陸上競技場』で

今度こそ、今度こそと思いながら獲れなかった『サッカー場 上級』(‘ ∇‘ )

程なく着いた『さきたま古墳公園』で

埼玉県の観光名所コンプ完了(*'-'*)エヘヘ♪

・・・でもさきたま古墳公園って、本当に観光名所なんでしょうか?笑

ここまで廻れば埼玉にはもう用事もないので、雨も降り出し始めたことだしさっさと栃木県へ〜
ラーメンで有名な佐野市に入り、公共建築と名水のCPだけ獲って高速乗って奥日光方面へ。
ラーメンも食べたかったし日光東照宮をちゃんと見に行きたかったのですが、いつ台風が近付いて嵐になるかと思うとそうも行かず、たまには観光気分を味わおうと思ってたのにいつもにCP巡りになってます(;^_^A

峠に行く前に立ち寄った名水ポイントの『尚仁沢湧水』

ここに来るまでに、もう既に結構な峠だったんですが・・・笑

そして『日光もみじライン』に到着

頭文字Dではスタート地点になっている場所ですが、ダウンヒルを逆から登ってきたので下り加減はよくわからず笑
通った感じでは細かいカーブが連続して延々と続いていて結構忙しかったような記憶が・・・

峠から下りきったところが『塩原温泉郷』。ここで一泊することにしているのですが旅館よりもまず峠w
住宅街っぽい中を抜けて山中に入っていくと『塩那スカイライン』

看板の通り入れる時期と時間があるので、前回栃木に来た時には夜中だったから来れなかったんですよねぇ・・・


高低差のあるカーブが多くて下りなら普通の車でも面白かった笑 ただ、枯れ葉や木の枝が道路上に散乱しているのでとてもじゃないけど攻めたり出来そうもありませんでしたね・・・すっ飛んで行きそうw

で、この塩那スカイラインで

情報通り『八方ヶ原』を残してるうちに神様になってしまいました笑
なんでも八方ヶ原は電波状態が悪くどのキャリアも圏外になるみたいで、苦情に対する運営の答えだろうという噂です。

ただ、その情報も既に何年か前のもの。もしかしたら今なら行けるんじゃね?という甘い考えのもと最後の峠『八方ヶ原』目指して出発〜・・・と言っても塩那スカイラインからすぐなんですけどね笑

折り返し地点のCP付近・・・DOCOMOは完全に圏外(゚_゚i)タラー
天にかざしたり辺りをウロウロしてみましたがダメだったので、とりあえずAUで試してみることに。
そもそも電波が来てなければハイドラ自体起動しないのですが試してみると・・・


あ、獲れたw

なんだぁ、AUならイケるじゃーん♪


・・・甘かったっす

ここがスタート地点


・・・完全に圏外llllll(-_-;)llllll

でも、GPSは拾ってるわけだしもしかして電波が入るところまで戻ればもしかしたら・・・
と思い、来る途中にちょっとだけ電波が復活するところがあったのでそこまで戻ってみるも・・・やはりダメ。
ならば、DOCOMO+アンドロイド(ちなみにAUはiPhone)で同じこと試してみようってことで再びスタート地点に戻りUターンして電波が復活する地点に戻るも・・・やっぱりダメΣ(T□T)

しょうがない、あきらめるか・・・


って、九州からこんなとこまで来て1個だけ獲れずに帰れるかーっ!!(神様は獲れてるんですけどねw)

と簡単には諦めきれず、ならそのままスタート地点通り過ぎてそのまま行っちゃったら良いんじゃね?と思い、しばらくそのまま走ってると・・・しばらく行ったところで微妙に電波復活。

すると・・・



と、獲れたーwww

久しぶりです、声に出して『やった!!』なんて言ったの笑
まぁ、無事に35箇所コンプリートすることできましたわ(;´▽`A``

ここが頭文字Dで『スネークヘアピン』と呼ばれていたところじゃないかと

あとでアニメで見返してみると、アニメの方はとんでもなく誇大表現してました爆

拓海がヘッドライト消して出てきたトンネルw



スッキリしたところで塩原温泉郷に戻って今回は珍しく温泉旅館に一泊

早めにチェックインして温泉入ってのんびり〜(*´∇`*)♪

・・・夜中はすごい暴風が吹き荒れていましたけどw

10月1日
台風一過のまぁまぁ良い天気


旅館の朝飯食っていつもよりかはゆっくり目のスタート。
栃木県は観光名所を全部行っているのでこの日目指すのは1箇所(筑波山)だけ行っている茨城県。
1つ目の観光名所『袋田の滝』は近寄ってCPだけ獲ってスルー笑 いや、時間もあるし寄りたかったんですけどあまりにも有料駐車場の客引きがウザくてw
その後はもう一つの『鹿島神宮』を目指して高速移動。

鹿島神宮手前にある『鹿島サッカースタジアム』


そして『鹿島神宮』


今更ながらの安全祈願とお土産にお守りだけ買って帰りました(*^-^)

これで

茨城県も観光名所コンプ完了!!(*`д´)b

で、最後に向かったのが・・・

千葉県の観光名所『犬吠埼』
台風明けのためか物凄い風でなんだかいろんなものが飛び回ってましたけどw
これで千葉県はあとひとつ。それを獲れば関東の観光名所フルコンプです笑

これでようやく行きたいところは全部廻ったので車を返しに成田へ〜

台風も通り過ぎたし天気もいいし、全く帰りの飛行機の心配はしていませんでしたが、成田空港の出発ロビーに着いて見たらなんだか乗客がごった返してる・・・
なんでも前日の台風の影響で到着便が遅れまくっててほとんどの便が出発遅延とのこと。
大分行きは幸い若干の遅れ程度で済みましたけど、なんだかこの秋の連戦は行く度行く度天気に翻弄されてますわ(゚ー゚;A

とりあえずここまでで秋の連戦の前半が終了です笑
後半についてはまた後日(⌒∇⌒)ノ""
Posted at 2018/10/25 20:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「舗装林道はウェッティ&濡れ落ち葉でゆっくりペースでしたが、朝はやっぱ涼しくて気持ち良い😀」
何シテル?   08/27 09:47
chabouzです。よろしくお願いします。 日産とバイクをこよなく愛するモノです。 ↑と言い張ってきましたが、ついに日産を裏切ってしまいました(ノД`)。今は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Clazzio Bros. Clazzio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 21:02:23
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/10 09:12:43
5月27日 サーバーメンテナンスのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/27 08:38:48

愛車一覧

スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
10年乗ったノートから買い替え。 日産車を30年以上に渡り乗り継いできたんですが、ここで ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
隼を手放し、もうバイクは良いかな?と思いましたが、人間不思議と手放すと欲しくなっちゃうも ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
通勤、買い物、酷道用
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
林道用

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation