• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chabouzのブログ一覧

2018年10月24日 イイね!

秋の連戦 兵庫編その2

秋の連戦 兵庫編その2和歌山の時は新幹線。
前回はフェリーで神戸入り・・・

そして今回は久々の自走での兵庫行きとなりました笑
いや本当にノートでのCP巡りって久し振りな感じっすね〜


9月22日
もう恒例となった仕事終わりの即出発w
まずは四国に入るために佐賀関からフェリーで。

結構明るい月明かり(*^-^)

三崎から四国に入り伊予インターまで下道走ってそこから延々と高速移動。
そもそも今回自走でのCP廻りになった理由の一つが『淡路島攻略』笑
・・・行こうと思わないとなかなか行きませんからねぇ(;^_^A

走行中に迎えた9月23日
日付変わって程なく着いた『道の駅福良』

ここがやっとスタート地点w ここまでに既に約400km走ってます(;´▽`A``

そこからは島内の動物園やら道の駅を巡り、午前1時過ぎには明石海峡大橋に到着。


橋の真下にある道の駅でちょっとだけ休憩して早速橋を渡って本州入り。
東半分を前回廻ったので今回は兵庫県の西半分、明石から姫路へと移動しそこから北上〜

明るかったら多分この先に姫路城が見えるはず・・・なんですがw


ここまでは動物園とか昭和の建物とかのCPは近くまで行けば獲れましたが、『セントラルパーク』だけは近寄っただけでは獲れず、行けそうな道をいろいろ探っては見たもののやはりダメで仕方なく諦める(-"-;
・・・こればっかりは行ってみないと分かんないですからねぇ汗

そこからはずっと北に向かってひたすら道の駅巡り。途中1箇所だけ、一般道からは入れるものの入り口に案内看板もなく駐車場からは夜だったからなのか入り口も閉められて入れないところありましたけど、もはやそれってサービスエリアなのでは?的なところもあったりしましたねぇ笑

ちなみにここ『道の駅フレッシュあさご』


ちょうど周りが明るくなりだした頃に天空の城で有名な『竹田城跡』の近くに来たのですが、山の上の方にありそうなのでスルー笑 でも結構雰囲気のいい朝霧が出てたから、見に行けばよかったかもと今更ながらちょっと思ってたり笑

そう言えば、前回のCP巡りの時に京都府の道の駅を2箇所残していたのですが、そのうちの1箇所がちょうどこの近くなので今回行くことに・・・
『道の駅農匠の郷やくの』


この道の駅の入り口にはまだまだ珍しいラウンドアバウトが


これで京都はあと1箇所・・・のはずが・・・

何故か京都府コンプリート・・・??
確かに京都府には1軒閉鎖になった道の駅がありますが、それを差し引いてももう1軒あるんですけどねぇ・・・?

なんとなく複雑な思いを感じつつさらに北上〜

なんか田舎のビジネスホテルみたいな道の駅w


この辺にはスキー場も結構あるみたいですね


さらに北上を続け、ようやく城崎温泉郷に到着

朝8時まえだったのですが、浴衣姿の人がいっぱいウロウロしてましたけど散歩してたんでしょうか?w

とにかくこれで兵庫県の観光名所コンプリート完了


近くの岬から見た日本海


そして一度は見てみたかった『余部橋梁(元鉄橋)』


日本海側の数軒の道の駅を廻ってここから南に向かって折返し。
岡山との県境付近で・・・

昭和の名水もようやく上級にw 名水は山の中に入り込むことが多いので結構しんどいっすわ(;´Д`A

ちなみにここで獲れました・・・電波ギリでしたけど笑


そこからしばらく南下したところに道の駅のCPらしき場所があるのですが、CPは道路を通過する時に獲れたものの建物や看板を見逃してしまう・・・
あれ?と思って引き返してみてもそれらしきものは全くわからず、ちょうど給油もする必要があったのでGS寄ってみたら・・・

どうやらその隣りにあった空き地が道の駅の跡地だったようで笑
『道の駅山崎』という2013年3月31月に日本で初めて閉鎖になった道の駅のようです(゚ー゚;A

その後も南下を続け道の駅巡り


そしてようやく

なんとか兵庫県コンプ完了!
兵庫県内に36軒もあるもんだからしんどかったー(^▽^;)

ちなみに完了したところは相生市。ここでホテルにでも泊まろうかと思っていたら予想よりも早く着いてしまったので福山まで移動して一泊することに。

9月24日
今回車での自走する理由のもう一つ、『広島、山口の獲り残したCP巡り』に朝4時から出発〜

広島平和大通り


岩国錦帯橋


CPは獲ってないけど錦帯橋から見える岩国城


その他名水とか水族館、昭和の建物を廻って午前中には終了、そしてようやく帰路へ・・・
最後の最後に東九州道で土砂降りに遭いましたけど笑

結果・・・

今回の走行距離は1,760km。久々ノートでの長距離になりました(>▽<;;

さて、新幹線→フェリー→自走ときたら・・・
次回は・・・どこに出没するんでしょうね笑
Posted at 2018/10/24 20:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月23日 イイね!

秋の連戦 兵庫編その1

秋の連戦 兵庫編その1そろそろまたネタが溜まってきているので、忘れないうちにブログにしないといけないと思いつつ面倒くさくてまたほったらかしてしまっている私です笑。

いい加減どこに行ったかか忘れかけてしまってきてるのでいつものごとく備忘録的な感じで。


9月15日
いつものように仕事終わりにそのまま出発。
ウチの会社のすぐ近くから出ているフェリーに乗り込み、目指すは神戸。

個室はなかなか快適・・・これでタバコ吸えたら良いのですが(;^_^A

9月16日
六甲アイランドに到着し、レンタカー借りてまずは六甲山方面へ。

このバッジを獲る為だけに道に迷って右往左往w
っていうのも先の台風の被害、その前の地震の影響があったりとかで道路があちこちで通れなくなっていて、そのたびに迂回をくり返すような状態・・・。

表六甲、裏六甲と、私くらいの世代のバイク好きな方なら聞いたことある道路を進み、目指すは兵庫県の日本海側。いつものように道の駅を巡り、まずは今回の目的のひとつ・・・


兵庫県の真ん中辺りにある『セントラルサーキット』

ここでようやく

『サーキット上級』獲得w

その後は京都府に入り、福知山、京丹後を通り丹後半島へ。

『経ヶ岬』ちょこっとだけ灯台が見えてます笑

岬からちょっと走るとある道の駅『道の駅舟屋の里伊根』


そこから見える舟屋のある風景

こういうところに住んでみたいものです(*゚▽゚)

神戸を出発して夕方を迎える頃にやっと天橋立に到着。



本来なら山の上から見るのが筋なんでしょうけど、まぁパンフレット等で見れますし、ていうかどこから見たらいいのかわからないのでまたそのうち来る機会があれば見に行きましょうかね笑

とりあえずここで

新日本三景に続き日本三景も神様バッジゲットw

とりあえずこの日は舞鶴まで移動して終了〜

途中で寄った『五老スカイタワー』と思われる場所

多分真ん中辺にうっすら見えるのがそうだと思います笑

9月17日
前日早く寝てしまったためか、予想以上早く起きてしまったのでそのまま出発〜
まず向かったのは福井県方面。
というのも、4月に北陸方面に行った際に敦賀より東方面はほとんど巡ったので、敦賀以西を廻れば福井コンプリート。
道の駅を5軒程と名水を廻って・・・

これで福井もコンプ完了!

朝早く出発したので残りの行程は余裕だな・・・と思っていたのですが、ここからがけっこう大変なことに・・・
ここからの山間部がどこを通っても崖崩れ等で通行止め・・・llllll(-_-;)llllll
ナビではあと10分あれば着くようなところを1時間掛けて迂回してみたりとか延々と迂回路を進んだ結果元の場所に戻ったりとかしてなかなか先に進めず・・・(-"-;
それでもなんとか予定していた京都府内の道の駅だけは全部廻って残りは2箇所に。そして大阪府内に入り、前回行ってなかった大阪の道の駅の残りの1軒『道の駅能勢(くりの郷)』に着いて・・・

これで大阪もコンプ完了w

ここからはまた兵庫県内に入りちょいちょいとCP廻って終了〜
ちょっとだけ時間が余ったので、もしかしたら上級獲れるかなと期待しつつ『ノエビアスタジアム神戸』に行ってみましたが1つ足りずに上級になりませんでした笑

前回の和歌山編は新幹線での移動、そして今回はフェリー・・・次回は何になることやらw

近い内にその2を作成します・・・がんばりますw
Posted at 2018/10/23 21:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月11日 イイね!

リハビリ

リハビリ前回・・・と言ってもGWのことですから既に4ヶ月が経過している訳なんですが、東北地方を一気に行ってしまったせいか、なんとなく燃え尽き症候群的な症状が笑
その間手持ちのバイクを売ったり売ったりまた買ってしまったりとか、資格試験の勉強とかがあったりとかしてなかなか遠出する気になれず気がつきゃもう9月・・・

このままではダメだ!

ってほどの意気込みがあったわけではありませんが、連休なのに予定も特になくどこにも行かないとなると後できっと後悔しそうだしなぁ・・・と思い立ったのが出発前日の夜w
とりあえず行ったことのない県、「和歌山県」にでも行ってみようかと笑

とは言え前日にいろいろ手配はしたものの当然下調べも何もしないままなので全くのノープラン。しかもなんだかコッチでは大雨警報出てるっていうのに・・・笑

JRちゃんと動くのか?という不安を持ちながらとりあえず和歌山に向けて出発。
雨が降っていたのは中国地方くらいまでで、兵庫県に入ったくらいからはずっと曇り空。
きっと日頃の行いが良かったのでしょう( ´艸`)

で、和歌山着いてレンタカー借りて出発〜(((((((((((っ・ω・)っ ブーン


道の駅 根来さくらの里


道の駅 ねごろ歴史の丘



道の駅 青洲の里


道の駅 紀の川万葉の里


道の駅 くしがきの里


道の駅 かつらぎ西


道の駅 柿の郷くどやま

と、ここまで和歌山県内の割と固まったエリアを一気に道の駅巡り。

これだけ固まっているのであっという間w

ここからは奈良県に入り、


道の駅 かつらぎ


道の駅 ふたかみパーク當麻

このまま法隆寺くらいまで北上しようかどうしようかすごい迷ったんですが、奈良県はまたいずれ来ることにして大阪入りして大阪南部に集中している道の駅を廻ることに。


道の駅 近つ飛鳥の里太子


道の駅 しらとりの郷・羽曳野


道の駅 かなん


道の駅 ちはやあかさか



道の駅 奥河内くろまろの郷



道の駅 いずみ山愛の里


道の駅 愛彩ランド


お気付きかとは思いますが、今回は明るい写真でお送りさせて頂いております笑
というのもこの辺から雨も降り出し、なれない道での夜間の走行は出来れば避けたいと思っていたので、今回はここでCP巡りを終了し当日予約でホテルで一泊w

そして翌日・・・

前日と違って朝から本降りの雨・・・(゚ー゚;


道の駅 みさき


道の駅 とっとパーク小島

ここまでで大阪府内10軒中9軒が終了〜。あと1軒は北部にぽつーんと離れているのでそれはまたの機会に。
そして雨の中和歌山市内まで戻り、激しい渋滞を乗り越えて中心部に突入し・・・

ようやく県庁所在地フルコンプ完了w

もうちょい時間があったので、ちょっと足を伸ばして・・・

雑賀崎



そしてここでゲット

地味に厳しい岬上級w

ここから近場のCPをちょいちょいっと廻って早めにレンタカーを返し帰路へ・・・

ここからがけっこう大変なことに

トラブルその1:紀勢本線が大雨のため遅延
帰りに乗る予定の特急列車が40分遅れていることが分かり、新大阪での乗り換えに間に合わないため慌ててその前に到着する新快速で大阪へ。もし早めにレンタカーを返してなければさらに大変な目に・・・w

トラブルその2:新幹線の時間を間違える
予定よりもちょっとだけ早く新大阪に到着したので、空き時間にお土産でも買おうと物色。買い終わった頃に初めて13時15分発だと信じていた新幹線が実は13時05分発であることに気付く・・・その時13時03分w

トラブルその3:日豊本線架線事故の為運転見合わせ
ダッシュで乗り込みほっとしたのもつかの間・・・電光掲示板に「日豊本線が停電のため運転見合わせ」との表示が・・・。小倉駅に着くと私と同じく大分方面に向かう方々が駅員に詰め寄ってるしwww。夕方には復旧予定とは言っていましたが、確実な情報でもないので結果一旦博多まで移動してバスで大分に帰ることに。

いつもなら割とギリギリまで色んな所を巡って、帰りも夜遅くなることが常だったのですが、今回は早く帰ってゆっくりしようと考えてしまって結果トラブルに遭遇してしまうという顛末w
きっと日頃の行いが良くなかったのでしょう(~д~*)

とまあリハビリがてらふらっと出かけたつもりが大変な目に遭う結果となりましたが、そろそろまたいろいろと動いてみようかと思いますので、気が向いたらハイドラで変なとこ走ってる私の姿を探してみて下さい笑
Posted at 2018/09/11 22:10:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月08日 イイね!

シーズン開幕 〜本番編〜 その2

シーズン開幕 〜本番編〜 その25月5日
前日夕方からガッツリと睡眠を取り、朝4時に青森を出発。
昨日のうちに寄ろうと思っていた所を全部済ませちゃったので、向かうは秋田県。
東北道から秋田道、一般道を乗り継ぎ朝7時頃には秋田県庁付近に到着。


そう言えばこの頃サーバーが調子悪かったみたいで、休憩から復帰できずにかなりテンパる笑
もし復帰できなかったらその後どうなっていたことやら・・・冷や汗

ここから新潟方面に向かったのですがここからが結構キツくて、車は多いし高速も全線繋がってないし、風が強くてたまにふっ飛ばされそうな勢い汗

それでもなんとか昼前くらいには新潟市内に到着。
ここで県庁所在地の目標は達成。47都道府県のうち46が完了w
残り1つはまたそのうち近いうちに行くつもりです笑

当初の予定では新潟に夜くらいに入って夜中の間に渋滞回避しつつ戻る予定だったのが、この調子なら明るいうちに関東に戻れるなぁ・・・ということになっちゃったので、せっかくなので日が落ちる前に日光東照宮を目指してみることに。

関越道に乗り、途中新潟県内のメロディーロードを1つ消化。あとで気がついたんですけどその先にもうちょっと進んだから観光名所が・・・汗

再び関越道に乗り久しぶりの関越トンネルを通り抜け群馬県突入。
群馬最初のインター降りてまずはこの日2つ目のメロディーロードのCPゲットし、さらにちょっと山の方に進み行ってみたかったJRの駅へ

日本一のモグラ駅と言われる「土合駅」
地下にホームがあり降りるのに460段の階段しかないので、降りてみたいけどしんどいので諦めました笑

ここから山を越えて目指すは日光。
途中で道を逸れて3つ目のメロディーロードにてついに

これを獲るのはかなりしんどいっすw 群馬に住んでたら楽かもしれないですけど。

ここから山をごんごん登って下ると着いたのが中禅寺湖。
そして中禅寺湖から日光に向かう道がずっと行ってみたかった「いろは坂」

関東峠プロジェクトのCPは下りだけで獲れるんですが、日本の道100選のCPは登り線でないと獲れない・・・
なので結局下って登ってまた下るという予想外に楽しい思いをしてきました笑

いろは坂から程なく日光東照宮に到着。

まだ明るさは残っているものの時間は既に18時過ぎ・・・
まだ入れるのか?と思いつつも中に入ってみると、この時間にも関わらず入場待ちの大行列・・・汗
かなり悩みましたけど今回は諦めました。いつかまたちゃんと明るい時にでも来てみたいものです。

日光市内に入ったところにある「道の駅日光」で小休止。


2時間位仮眠を取って再出発、宇都宮市内に再び入り残り1つの栃木観光名所「宇都宮動物園」で観光名所コンプ完了。
ここで時間は22時。さてここからどうするか?
で、ここで気がついたのが、日本の道百選のCPがここまでで獲ったのが49個。
もしかしてあと1個で上級?ってことで、取り残してたつくば付近のCPを目指してみることに。

ナビに従ってよくわからない田園地帯の道をウロウロすること約2時間・・・

無事上級獲得!

で、時間も時間だしどこかで寝るかなーと思ったんですが、それもなんかつまんないので、
せっかくなので野球場でもコンプしてやろうという妙なやる気が笑

そして到着

これまたわかりづらいと思いますが「ZOZOマリンスタジアム」

これで野球場の残りは「メットライフドーム(西武ドーム)」だけ。
なんですが、車での移動だとちょっと時間が足りない(8時半までだったので)。
なので、車を予定より早く返して西武ドームには電車で向かうことに。
川口市(だっけ?)の道の駅で身支度してレンタカー会社に車を返却(24時間営業の店でよかったw)。最終的に車での移動距離は2,500kmとなりました爆

草加駅から東武→武蔵野線→西武と乗り継いで

ようやく到着「メットライフドーム」
そして

これで7個目の神様w

そう言えば、西所沢駅ってとこからドーム行きの電車に乗り換えるんですが、ドーム行きのホームに明らかに雰囲気の違う女子がたくさん・・・
どうやらドームで男性声優のイベントがあったようで・・・いや怖かったw

ここでようやく今回のCP巡りはすべて終了〜
所沢駅から寝ても間違いなく着くバスに乗って羽田まで行き帰路へ。

いまだ疲れは癒えていません笑

今回はちょっと範囲が広すぎたせいでほぼほぼ長距離移動ばかりの旅となってしまいなんとなく消化不良気味かなーって感じです。
またそのうちどこかへふら〜っと行くとは思いますけど、そん時はCPを根こそぎ獲りまくりたいですね笑
Posted at 2018/05/08 21:40:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年05月08日 イイね!

シーズン開幕 〜本番編〜 その1

シーズン開幕 〜本番編〜 その1今年のゴールデンウィークの3日〜6日は1年を通してなかなか取れない4連休。
なので、以前からやってみたかった「国道4号線制覇」をしようと2月頃には既に計画済w

・・・なんですが

計画しだすにつれてあれこれ欲が出てきて、あちこち行くつもりでいたのですが、
リハーサル兼ねて行ってみた北陸では見事に撃沈・・・汗
で、結局ある程度妥協して計画組み直し、とりあえず最低限目指してみたのが
・県庁所在地一気巡り
・サーキット巡り
・弘前城に行って現存天守閣12城制覇
・可能ならメロディーロード巡り

の4点。

あとは行ってから考えよう的な計画的なのか無計画なのかよくわからないことに笑

というわけで5月2日、またも仕事終わりにそのまま飛行機で羽田まで飛び、
一旦蒲田で一泊・・・


部屋入った瞬間ラブホテルかと思いましたわ爆

明けて3日、早々にチェックアウトしスタート地点の草加駅まで電車移動。

途中の上野駅付近にて


国道4号線の起点の日本橋は数年前に既に行っているので、
草加駅付近でレンタカーを借りてすぐ近くにある4号線CPをチェックし青森目指して北上スタート。
ちなみになんですが、レンタカー借りる際にしきりに「どちらまで行かれるんですか」と聞かれたのですが、
素直に青森まで行くと言えず「混んでそうなので行けるとこまで行ってみようかと・・・」と言ってごまかす笑。

まずは4号線でそのまま進み、3箇所目をチェックしたところで方向を変えて茨城方面へ。
途中筑波サーキットに立ち寄り、まずはサーキット1箇所目済ませてここから高速に乗り移動。
圏央道から常磐道に入ったすぐのPAでトイレ休憩した時に、ハイドラ画面見たらまさかの・・・

すぐ近くに大門隊長おるし爆
いや本当にびっくりしました笑。いるって知ってたら突撃してたんですけど。

水戸市に入り県庁所在地ゲットして次に目指したのが「ツインリンクもてぎ」

本当は中まで入るつもりはなかったのですが(時間が惜しかったので)、ゲートの外ではCP取れずやむを得ず中に入ることに・・・
CP1個の為だけに2,000円かかりましたけど

再び国道4号線方面へ向かい、宇都宮で栃木の県庁所在地ゲット。
ここから先は高速に乗って次のCPまで行き、ゲットしたらまた高速で移動の繰り返し・・・
ETCの請求額がかなり怖いです滝汗

ここからは福島→山形と雨の中高速をひたすら走り、宮城に入ったところで

スポーツランドSUGOに到着しサーキット3箇所目。
あとで気がついたんですけどエビスサーキットを忘れて飛ばしちゃってました笑
行ってたらもしかしたらサーキット上級獲れたかもと思うとちょっと後悔・・・

そして仙台到着

すっごいわかりづらいと思いますが「楽天生命パーク宮城」の入り口から見た写真です笑

仙台から日本三景の松島まで行ったんですが、当たり前に夜に行ったところで何も見えません爆

さらに岩手に入り、盛岡から八戸を目指し北上。

朝4時前にはもうこの明るさ

そして八戸にて青森の観光名所「種差海岸」


ここまで来るとあともう少しでゴール地点。
途中公園や水族館に立ち寄りつつ・・・

おおよそ25時間ほどかかってようやく完了!!

・・・したはいいものの、予想以上に早く着いちゃったもんで、引き続き翌日に回るつもりでいた目的地を一気に訪問。

青森の観光名所2箇所目「青函トンネル 本州側」


ご存知津軽半島竜飛岬の「階段国道」


階段国道を下って登ってヘトヘトになりつつ、弘前に向かい弘前城にて・・・

城(現存天守)12箇所コンプ完了!!
城の写真撮りたかったんですが、ただでさえGWな上に桜まつりやってて人がごった返してたので寄るのは諦めました汗

そしてこの日最後に行った青森の観光名所3箇所目「八甲田山 山麓」


青森の観光名所をコンプしたところで予約しておいたホテルにチェックイン・・・
ちょっと横になっただけのつもりがソッコーでダウンしてました笑

ここまでの走行距離、約1,300km

ちょっと長くなったので一旦ここまで。
Posted at 2018/05/08 19:47:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「舗装林道はウェッティ&濡れ落ち葉でゆっくりペースでしたが、朝はやっぱ涼しくて気持ち良い😀」
何シテル?   08/27 09:47
chabouzです。よろしくお願いします。 日産とバイクをこよなく愛するモノです。 ↑と言い張ってきましたが、ついに日産を裏切ってしまいました(ノД`)。今は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Clazzio Bros. Clazzio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 21:02:23
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/10 09:12:43
5月27日 サーバーメンテナンスのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/27 08:38:48

愛車一覧

スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
10年乗ったノートから買い替え。 日産車を30年以上に渡り乗り継いできたんですが、ここで ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
隼を手放し、もうバイクは良いかな?と思いましたが、人間不思議と手放すと欲しくなっちゃうも ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
通勤、買い物、酷道用
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
林道用

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation