魚の小骨が喉に刺さったような…というか
なんかこう、すっきりしないなーという感じはしてたんですけど…
岬のCPは、
九州でここだけ行ってないんですよねーw
ま、いつか行けばいいかーとはずっと思ってたんですよ。
土曜日に仕事が終わり、先のブログでもちょっと触れたとおり未だ異動後の仕事に体が慣れずに家に帰って疲れてそのままうたた寝…
そしてAM1時半頃ふと目覚め、小腹が空いたんでコンビニにでも行くかといそいそ服着てる時に…
『んー、連休だしちょっと行ってみるか!!』となぜかやる気に(笑)
とは言え、どこ行くか全然考えてなかったし、ルートも全くの未定。
ちょこちょこっと行けそうなCPを探してみて、宮崎から鹿児島に入り、根占から山川までフェリーに乗ってとりあえず野間岬を目指そうという感じでAM2時頃出発~
宮崎市内に到着し、「日本の道100選」の宮崎市道川原通線と日南フェニックス道路のCPをまずゲット!
てかこの2つって今まで何回も来てるトコなんですけどw
CP獲ったら暗いし用もないのでそそくさと出発~
宮崎インターから高速乗って小林インターで降り、「昭和の名水」の出の山湧水へ
ここから霧島神宮目指し出発~
途中たまたまルート近くにあった狭野神社
そして霧島神宮に到着し、まずは「日本の道100選」の国道223号ゲット。
以前来た時は夜中だったので神社の中には入っておらず、CPも獲ってなかったので今回は中まで行ってみることに。
神社から錦江湾方面の眺め
この辺でCP獲れたw
一応この先の安全を祈願だけして神社を後に…その直後に事故現場を目撃するというw
そして、一路大隅半島方面へ(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
この時はまだ晴れてたんですが…@道の駅たるみず
てかそもそも薩摩半島側に行くっていうのに大隅半島に行く目的ってのがここだったり
道の駅錦江にしきの里
ここは前回来た時はまだ道の駅として認証されてなく、当然CPにもなってなかったので、これはこれで来れてすっきり笑 これでまた鹿児島制覇は奄美大島1軒のみになりましたわ。
そして根占港のフェリー乗り場。ここ辺りから結構な雨でしたねー
さよなら大隅半島
そしてまた来た薩摩半島
山川港に着いた時も結構な雨。枕崎までは交通量も多くてペースもかなりゆっくり。
ナビの指示通りに車を走らせ、山中に入る頃には雨がさらに強く土砂降り状態(汗)
タイヤの溝がもうちょいでスリップサインが出るくらいなんですが、何度か水に乗ってヤバい状態に(゚_゚i)タラー
それでもなんとかついに野間岬到着
これでようやく九州内の岬をやっと制覇w
…なんですが、まーとにかくここは岬までの道が狭い(~д~*)
『本当にこの道で合ってるの?』と何度も思うも、Uターンなんてする場所ないし…
岬っていうよりダムに向かう道みたいっす(でもストリートビューで見れるというw)。
ちなみに途中の国道からの風景
次に目指すのは「昭和の名水」の清水の湧水。
ところがここでミス…このCPの近くに清水小学校ってのがあったので、そこをナビの目的地にしようと設定したら、なんかコースが微妙におかしい…?
どー見てもそっちに向かってるようには思えずよくよくナビを見てみるとどうも鹿児島市内を目指していることに気付くΣ(゚口゚;
目指してたのが鹿児島市立清水小学校だったというね(本来は南九州市立でした)。
改めて設定しなおしなんとか到着~したんですが…
ここ?(CPのマークはこの辺なんですよねー。工場の中っぽいんすよ)
実際はどうやらこの奥にあるっぽいです(;^_^A
ここまでで家から(というか家の近くのスタンドで給油してから)の走行距離が500km超。
そろそろ燃料入れないとなーと思うも、次に行くのは知覧。
まー、知覧ならスタンドあるでしょーと思いながら1軒のスタンドを横目にスルー…
そして「日本の道100選」の武家屋敷通り線をゲットし、スタンドあるかなーと思ったら…
どこ見ても
スタンドなんかありゃしねぇ(汗)
※1軒あるにはあったんですけど、入る勇気がなかったw →
ここ
本当は知覧インターか頴娃インターから指宿スカイラインに乗って帰ろうと思ってたのに、結局鹿児島市内方面に向かうことに…(結果的にその方が早かったみたいですけどCP取り損ねた…)
そして谷山インターから高速乗るも、ここでも水たまりで滑り死にそうになるΣ(|||▽||| )
結局終始80~90km/hで走る羽目に…
途中栗野インターで降り、「昭和の名水」の霧島山麓丸池湧水へ

余談ですけど、栗野インターの出口の表示に『栗野 湧水』って書いてあるから『よほど湧き水が有名なんだろうなー』って思ったら、湧水って地名だったんすねー。知らんかった(;^_^A
再び高速に乗り、いつ滑るか分からない恐怖に怯えながら何とか松橋インターまで到着(・Θ・;)
山方面へ車を向けて向かったのが
道の駅美里「佐俣の湯」
ここも去年熊本を制覇した後に出来た道の駅なので、改めてCP獲りにやってきました(^-^*)
これで、九州内(奄美大島除くw)でCP獲ってないのは
中津だけ(笑)
そして最後に「日本の道100選」の大津街道のCPを獲り、今回のドライブ終了~
ウチに帰ってきた時には走行距離は
900km超えてましたわ(;´▽`A``
そうそう、普段あまりCP巡りに高速使わないんですけど、今回やたらと使ったのは
SA/PA上級が獲れるかなと思ってたからなんですが、
150個で上級かと思ってたら実は
250個必要だったという…
それって
ハードル高くね?(-。-;)
ま、SA/PA上級は残念ですけど下調べ時間が30分な割になかなか充実した感じでドライブ出来ましたねー(^-^*)
ただ、1,000km近く走ってるんで今身体中変な筋肉痛で大変ですけどw