• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chabouzのブログ一覧

2014年12月01日 イイね!

群馬遠征その1

9月に行く予定だった遠征が、会社の会長の急逝の為に中止になったため、
予定を変更して先月の14日からちょいと行ってきました(^-^*)/♪

で、今回目指したのは群馬県


…とは言え、群馬って何があるかはよく知らない(笑)

前日に飛行機で大分からまずは成田へ((((((((⊂( ・ω・)⊃ブーン
初のLCC体験w
LCCを間違ってLLCと覚えてたw 不凍液じゃねーしwww

多少狭いシートに我慢しつつ成田着。

これ獲っちゃうとつい他のも狙いたくなるんですよねーw
ま、今回は千葉は諦めるとして…時間もないし(;´▽`A

成田から東京駅まで高速バスで移動し、その後新宿から静岡までさらに高速バスで移動。

そして翌日、朝4時起きで群馬目指して(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
東名→圏央道→関越道→上信越道を経由して8時頃には群馬県…

先日世界遺産に登録された富岡製糸場
9時に開くのに、8時半頃にはちょっとした行列が(汗)
で、9時に中に入りいろいろ見物~





ほとんどの人はボランティアによる説明を聞きながらの見学みたいですが、
どうせ人の話をまともに聞かないので適当に見物w
結局一回り見るのに30分足らずwww
いや、意外と中は立入禁止とか壊れて工事中とかばっかりで、入れるとこ少ないんすよσ(^_^;)

その後ちょっと富岡の街を散策して次に目的地へ~
群馬といえば、やっぱり外せないこの場所へ

イニシャルDでおなじみの秋名湖(本当は榛名湖w)


そして湖畔にはたまたまハチロクが停まってるというねwww

で、これが榛名富士


で、ゲット!!

これは湖畔でも獲れました。

ここから早速秋名のダウンヒルを行ってみましたが、思っていたより道路がかなり狭い!
でも、なんとなく見覚えのある風景にテンションは上がりっぱなしwww
下ってる最中さっきいたハチロクが前走ってたんですがむちゃくちゃゆっくり走ってるし(笑)

下りきったところで、劇中でもゴール地点になってる駐車場(市営:有料)に車を停めて、伊香保温泉をぶらぶらと散策~


この石段、全部で365段あって全部登る頃には足が…(;´Д`A ```

そして次に目指したのは『日本一長いトンネル』の関越トンネル。
再び関越道に乗り、新潟方面目指して(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

そしてトンネルへと突入…


トンネル出たら雪国でしたwww
まさかこの時期に雪見ることになるとは…新潟恐るべし…

とにかくゲット出来てよかったw


Uターンして再び群馬に戻り、赤城山でCPゲット


赤城山から前橋市内に向かう途中に2箇所ほど道の駅巡り~

道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡


道の駅 ふじみ


前橋市内を通り抜け、県庁所在地のCPをゲットしつつその日の宿泊先へ到着~。
で、彼女さんは大学の友達が群馬にいるから会いに行くってことなので、車を借りてちょいと1人でCP巡り笑
と言ってもその話が決まったのが当日のことなので下調べもしていないため、
ちょっと考えた末、群馬の残りの観光名所に行ってみることに。
時間もないのでちょっと飛ばし気味に『草津温泉』と、朝行った富岡製糸場近くの『群馬サファリパーク』へ(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

そして

群馬県完了!!

と言ってもこの『群馬サファリパーク』、当然のごとく閉まってるので中にはいれませんが、
たまたま近くのダムのCP獲りに行ってみたら獲れちゃったというねw


そんなこんなで群馬の1日目終了~


Posted at 2014/12/01 14:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年10月21日 イイね!

どーも。ご無沙汰しておりやす(;^_^A

ここ最近全く動きのない者ですw

なんとか生きてはいますけど、実際今年度に入ってほとんど活動してないので、
まぁ特にブログにするほどのこともなくいつの間にか人肌恋しい季節になりました(汗)

で、上半期はと言いますと…

5月:所要で名古屋まで行ったついでに…

これと

これをこっそり獲得し、

6月:ラジコンオフの時にようやく…

いつでも行けると思うとつい…笑
他にも取り損ねてたとこをちょこちょこ獲って確かこの日に福岡県内の駅は全制覇w

7月:ちょいと遠征してきまして…

山梨県の道の駅制覇w


山梨県観光名所制覇www
で、その帰りに…

大阪府観光名所制覇(笑)
ホントはこの日に京都をチャリで廻って神社神様狙ってたんですがあいにくの雨で(汗)

これ以降は長期お休みに入りまして(;^_^A
9月遠征予定だったのは、会社の前社長が亡くなり、葬儀の手伝い等で延期になったし…


で、昨日までの3日で昨年に引き続き…

山中湖に『みんカラオープンミーティング』に行ってましたw



デジカメ持っていくのを忘れたので今回はほとんど写真撮ってないwww
何かしてハイドラ落ちるのが恐怖だったので←ヲイ

ま、無事に



オプミ関連のバッジも獲得でき、これでトータル156個w


ハイタッチの数が大変なことにwwwww

ただ、今年は入場無料だったせいかイマイチ去年より盛り上がりに欠けたような…
車の展示も出店の数も去年より少なくなかったですか?Miracle_Hiroさん


あ、余談ですけど帰りに東名ハイウェイバス乗ったんですが…
よりによって昨日から集中工事が始まったらしく酷い渋滞にハマりまして(汗)
名古屋駅到着が3時間遅れたため以降の新幹線等の時刻に間に合わず自由席争奪戦に参加してきました(-"-;
まぁおかげでバスの車窓から浜名湖を小一時間ほど楽しめましたけどwww


雑なブログですけど、仕事中なのでこの辺で←ヲイw
Posted at 2014/10/21 09:31:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年02月07日 イイね!

ありゃ~

密かに『タワー上級』狙ってたのに…(;´Д`A ```

これだけ増えると結構軒数廻らないと上級は無理かなぁ(汗)


この記事は、【ハイドラ!】 チェックポイント追加・変更について書いています。
Posted at 2014/02/07 14:47:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2014年01月27日 イイね!

2014年、初道の駅巡り(後編)

天気に翻弄されたもののなんとか津和野まで到着~

で、もともとの予定ではここで仮眠でも取ろうかな~と思ってたんですが、
なんとなく中途半端な時間(AM2:30を中途半端かどうかってのは…w)。

という訳でもちっと先に進んでみることに。
県道やら農道を経由してとりあえず到着したのが

『道の駅うり坊の郷 katamata』(山口県)

んで、次が

『道の駅ハピネスふくえ』(山口県)

実はこの2軒の間に…

またタヌキを…(汗)

以前結構なスピードで跳ね飛ばして以来、夜間走行時はなるべく気をつけるようにはしてたんですが、
目の前に飛び出してきて固まってしまってるもんですから

ちなみに別の場所でも2回ほど跳ねられたタヌキ見ました(-"-;
夜の田舎道は気をつけましょう。

と言いつつガンガン夜道を走り、AM4時頃『道の駅長門峡』に到着したところで寝ることに。


3時間程寝たところで起床。放射冷却もなく、暖かくはないもののなんとか凍死は免れました(笑)


『道の駅長門峡』(山口県)

身支度してそそくさと出発~
国道9号線から国道262号線に入り、結構な山道を越えて到着したのが

『道の駅あさひ』(山口県)
※写真に白いモノが写ってますが、雪ではなくフラッシュに反射した雨粒のようです


ここからさらに国道を萩方面へ向かい、途中ちょっと寄り道。

以前出雲大社からの帰りに通った『道の駅萩往還』
その時は駐車場が満車状態で中に入ることが出来ずに通過しただけだったので、改めて寄ってみました。

こんなポストも

きっと飛脚が運んでくるんじゃないかと(笑)
(佐川の飛脚メール便かもw)


道の駅萩往還を後にして、萩しない方面に向かい程なく山陰道(無料区間)に入って到着、

『道の駅萩・さんさん三見』(山口県)
ここは明石PA内にあるのでSA/PAのCPも獲れました。それにしても店がちっちゃい(笑)

でも景色はなかなか良いです(^^)



ここからナビの指示通り走ると、山中の県道をひたすら走ることに。
で、ふとハイドラ見ると、まぁまぁ近くにありそうだったので、前回取り損ねた『秋吉台サファリランド』のCP獲りに寄り道。
再び来た道に戻って途中から国道に出たところで、

『道の駅おふく』(山口県)

ここには温泉もあるようです

まだ開店時間前だったので入りはしませんでしたが(;^_^A


次は美祢市内を通過して国道435号線を角島方面に走り、その途中にある、

『道の駅蛍街道西ノ市』(山口県)

ここは結構大きな道の駅でしたね~。中も広々とした感じです。


ここにも温泉が



出発してさらに国道を角島方面に車を走らせ、国道191号線に合流したところでまずは左に行き道の駅へ。

『道の駅北浦街道 豊北』(山口県)

ここから角島大橋も見えます。


ちなみにトイレの中からも見えます(笑)


で、よくよく考えるとCP獲れてなかったような…ということに気付く。
ハイドラ画面で見ると、実際の位置よりもちょっと下関に戻ったところにCPが…笑
そう言えば前に『ちびだぬき』さんがブログで書いてましたよね~(;´▽`A``

という訳でちょっとだけ移動して

ようやく山口県の道の駅制覇完了!!イェイ
これで道の駅制覇10都県目です( ´艸`)


で、いよいよ『角島大橋』へ~


もしかしたら雨かな~と思っていたんですが、幸い好天に恵まれました。
…が、凄まじい強風がく("0")>
橋から灯台に行く間にちょっとした土産物屋があるんですが、砂浜からの砂が飛んできて
ちょっとした砂嵐が吹き荒れていましたwww

ま、なにはともあれ

こっちもコンプリート完了!!イェイ
こっちは13都県目です( ´艸`)

で、帰りに道の駅にまた寄って、バニー隊長に軽く挨拶(*^-^)
出発前に邪魔してすみません<(_ _)>

そして帰り道からちょっと寄り道して今回の最終目的地…

岬のCP『毘沙ノ鼻』('-'*)



帰りは下関から高速乗って九州入り。そして大分入ってから高速乗って帰路へ~
で、なんとか明るい時間に自宅到着。なんとか無事帰り着く事できました。

まー、なんだかいろいろとあった今回のドライブ…
冬の峠道が危険ってことを改めて思い知らされるという結果に(汗)
もちっとよく考えてプラン練らないといかんっすよねσ(^_^;)
Posted at 2014/01/27 21:28:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年01月26日 イイね!

2014年、初道の駅巡り(前編)

今年はスタッドレスタイヤを用意しておらず、
(と言っても持ってても雪の上は1回しか走ってませんがw)
まぁ、暖かくなってからどこか行こうかなぁ…と漫然に考えてたのですが…

最近山口方面に行かれる方が妙に多いので、
妙な焦燥感に駆られ…つい(笑)

ってな感じで山口の道の駅巡りに行ってきました(。・ω・)ノ゙

土曜日は仕事だったのですが、いつものように(←ヲイ)時間をサバ読んで出発~

行きは関門トンネルから本州入りするつもりだったので、ちょっと寄り道…

今まで放置していた『福岡県の観光名所』門司港レトロゲットw
…やっと2カ所目です(汗)

下関に入り『住吉神社』と『忌宮神社』のCP獲得。
小月から内陸に入り、今回の最初の道の駅到着~

『道の駅きくがわ』(山口県)

ここまで来るのに4時間以上掛かってます(汗)やっぱり昼間は車の流れが悪い(;^_^A

菊川を後にして次に目指すは人生初訪問の宇部市。
『琴崎八幡宮』『山口宇部空港』『常磐公園』と、次々とCPゲット完了!!
空港から無料自専道でICとJCTのCPも獲り、次に向かったのが

『道の駅きららあじす』(山口県)
まだ2軒目なのにもう真っ暗w
ま、いつもの展開ですな( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ…

きららあじすから割りとすぐ近くにある

『道の駅あいお』(山口県)
ここは小じんまりとした小さい道の駅ですな。
ここでハイドラを休憩させるつもりが終了させてしまいリセット(汗)

国道2号線に戻り、防府市に入って『玉祖神社』と『防府天満宮』のCPゲット。
※玉祖と書いて『たまのおや』と読むそうです。ナビで探そうとして読みがわからず大変でしたw

そして周南市(旧徳山市)で徳山動物園のCPゲットしたところで、そこから先のルートに迷う…

↓山口県の道の駅マップ

1箇所だけぽつーんと離れた場所(屋代島)にある道の駅…
徳山動物園からの距離が大体70kmくらいあるんすよねー(汗)
当初はここだけは今回行かずに、いずれ広島とかを行った時にでも行こうと思ってたのですが、
ここで行かなかったらなんとなく後悔しそうな…


えぇ、行きましたとも(爆)
まぁ、スタートが予定よりも早かったのもありましたけど(笑)

で、到着~

『道の駅サザンセトとうわ』(山口県)

いやぁ…遠いっすわ(滝汗)
以前yoshi-kさんも言ってましたけど、とにかくひたすら遠いっす。
ここに比べたら室戸岬の方がまだましっすわ(;^_^A

で、この次も結局80km程の距離(汗)
来た道をひたすら走り戻ることに…(~д~*)

そしたら、真っ暗な空に稲光っぽいのが…と思った矢先に土砂降りの雨Σ(|||▽||| )
天気が悪いってのは承知の上でしたがここまで降るとは思ってませんでしたわ。

途中から岩国市に入り、『岩国空港』や『錦帯橋』に行こうかちょっと迷いつつも今回はパス。
でたどり着いたのは、(※ちなみにここも岩国市)

『道の駅ピュアラインにしき』(山口県)
ここも山口県のなかではぽつんと離れた場所にあるんですよねー。
結局ここに着いたのが22時半頃。出発してから約10時間程かかりましたが、
訪問した道の駅はまだ4軒目というね(;´▽`A``

ピュアラインにしきの次に目指すのは国道434号線で峠を越えて広島県。なんですが、
時期が時期だけに凍結が心配…ですよね~
ただ、金曜日から気温が上がるということもあったし、天気が崩れるってことは放射冷却もなさそう…

ま、大丈夫じゃね?ケラケラ

なーんて軽い気持ちで行ってみました(どノーマルタイヤでw)。
道路脇には先日降った雪がたまってましたけど、路面は全く問題なし。

…だったのは道路が片側2車線あるところまで(゚_゚i)
途中からいきなり国道が酷道に変貌!と同時に雨の影響で濃い霧が発生(爆汗)
路面がよく見えないまま走り続けると…どうやら溶け残った雪がまだ路面にΣ(゚口゚;

ここでよせば良かったんですが、『行けるトコまで行ってみるか!!』とつい…

で、結果行けなくなってしまった時には…

こんな状態www
※写真のボケ具合がその時のテンパリ度合いを表現しておりやす

久しぶりに『ブレーキ踏んだら横スライド』に泣きましたよ(T△T)
道幅が狭いため、ドアを開けて身を乗り出して後ろ見ながらひたすら下り坂をバック…
ブレーキ踏んだら滑るし踏まなきゃスピードがゴンゴン上がるしの2重苦、しかも雨(泣)
なんとか車をぶつけることもなく無事凍ってない路面の場所まで戻ったものの結構なタイムロス…

やっぱりこの季節の峠越えにはチェーン必携ですわσ(^_^;)


広島方面は諦め、国道434号線を戻って結局ピュアラインにしき近くから今度は国道187号線で島根県方面へ~
こっちはこっちで峠越えなので路面が気にはなりましたが、そこはさすがに幹線道路、
全く問題なく走ることが出来ました。

前回『道の駅むいかいち温泉』は行ったので今回はスルー、

まずは、

『道の駅かきのきむら』(島根県)

そして、

『道の駅シルクウェイにちはら』(島根県)

津和野方面へ向かい、ちょっとだけ山口県に入り、

『道の駅願成就温泉』(山口県)
もはや何が写っているのかよくわかりませんwww

津和野の入り口にある大鳥居


大鳥居をくぐり、津和野の市街地に入り『太鼓谷稲荷神社』のCPをまずゲット。
やっぱりというか当然というか…『津和野城跡』のCPはムリでした(笑)ウロウロはしましたけど(爆)
リフトに乗らなきゃらしいですが、まぁ着いたのが午前2時過ぎくらいでしたからねぇ~w

そして市街地のはずれにある、

『道の駅津和野温泉なごみの里』(島根県)
ここも建物は真っ暗で何も写りませんでした(汗)←なら撮るなよ!!なんて言わないでくださいねw

ちょっと長くなってきたのでとりあえずここまで。
続きは後ほど~(。・ω・)ノ゙
Posted at 2014/01/26 20:26:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「舗装林道はウェッティ&濡れ落ち葉でゆっくりペースでしたが、朝はやっぱ涼しくて気持ち良い😀」
何シテル?   08/27 09:47
chabouzです。よろしくお願いします。 日産とバイクをこよなく愛するモノです。 ↑と言い張ってきましたが、ついに日産を裏切ってしまいました(ノД`)。今は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Clazzio Bros. Clazzio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 21:02:23
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/10 09:12:43
5月27日 サーバーメンテナンスのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/27 08:38:48

愛車一覧

スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
10年乗ったノートから買い替え。 日産車を30年以上に渡り乗り継いできたんですが、ここで ...
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
隼を手放し、もうバイクは良いかな?と思いましたが、人間不思議と手放すと欲しくなっちゃうも ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
通勤、買い物、酷道用
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
林道用

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation