室戸岬に着いたのがam4:30頃…
ちょいと仮眠を取り、起きたのはだいたいam7:00頃…
いいタイミングで日の出を拝むこと出来ました('-'*)♪
後ろを向くと…
中岡慎太郎が仁王立ちw
ちょいと寝起きでボーっとしてますが、そそくさと出発~の前に、
山の方にちょっと登ると展望台があるらしいので行ってみると…

どこにでもあるんですねぇ…
恋人の聖地 by 桂由美w
…これ、そのうちCPになるんじゃね?(゚_゚i)
展望台からの景色 高知方面
同 徳島方面
同 太平洋に向いて
室戸スカイラインをそのまま室戸市内方面に戻り、
来た道を戻る形で高知市内に向けて(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
途中、来る時に真っ暗だった道の駅の前を通過するも、CPは獲ってるのでスルーw
てか通るんだったら
明るくなってから行けよ!!←というツッコミ絶賛募集中www
途中で1箇所だけ四国八十八箇所のお寺『金剛頂寺(だっけ?)』に寄ってみましたが、
結構山の上の方まで登らなければならず、思いの外時間のかかる結果に(汗)
もう1軒途中にお寺があったけど、そっちはさすがにスルーσ(^_^;)
国道55号線から県道に入り、『高知空港』に立ち寄ってCPだけゲット。
その後、高知市街に戻ってまず行ったのは…

やっぱり行きますよね
桂浜(*^-^)
桂浜と言えば…
坂本龍馬が仁王立ち(*゚▽゚)
そして
3つ目ゲット!!
これで高知県の観光地巡り完了です(^○^)
桂浜を出発し、ちょこちょことお寺を巡りつつ『春野総合運動公園』のCPを獲ったところで…

最後のハイドラ!チャレンジのバッジゲット完了o(*^▽^*)o
結果、全部高知市内で獲りました(笑)
その後、ナビに騙されくっそ狭い民家の間の道を抜けなんとか国道56号線まで復帰。
暫くはまた来た道を戻る形で(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
来る時に寄った『道の駅 かわうその里すさき』のある交差点から今度は国道197号線に入り、
再び道の駅巡り開始~
20数年前、学生の頃にこの197号線通った時はまだバイパスが全然出来ておらず、結構な酷道でした(197→行くなと言われてたらしいw)が、現在は整備されてすげー楽になってます(笑)
まず1軒目
『道の駅 布施ヶ坂』(高知県)
ここに来て『なんだか腹減ったな~』と思ったら、よく考えたら木曜の夜に晩飯食ったっきりwww
てな訳で

巨大焼き鳥の
『山賊焼き』(500円也)ウマー
と、横に並んでて美味そうなのでつい手が出てしまった
芋天(350円也)メチャウマー
…また食い過ぎた(-"-;
そのまま197号を進み次に来たのが
『道の駅 ゆすはら』(高知県)
古民家と妙なポストがw
ここから次の道の駅に向かうのですが…
ちなみに辿ったルートはこんな感じ
まー、酷い目に遭いましたわ(滝汗)
約40kmのほとんどの区間が車1台分の車幅の道なんすわ…Σ(|||▽||| )
おまけに延々と細かいカーブの連続だし(-"-;
国道439号線(通称『与作』w)と言えば全国に名を轟かす四国を代表する
酷道w
県道から国道に出た時は『なんだ、整備されてんじゃんw』と喜んだのもつかの間…
やっぱり与作は甘くはありませんでした(爆)
で、やっとの思いで辿り着いた
『道の駅 四万十大正』(高知県)
さてゆっくり休憩しようと思うも…
…休業中って(;´Д`A ```
しょうがないので次の道の駅へ~
『道の駅 四万十とおわ』(高知県)
ここで高知県内の道の駅巡りは終了~。全21軒中、
17軒まで廻りましたイェイ
残りは山間部なので、暖かくなってからでも考えますかね(^_^)
次からは愛媛県に突入~
『道の駅 虹の森公園まつの』(愛媛県)

ここは水族館『四万十川学習センターおさかな館』が併設されているのでそっちのCPも獲れます。
『道の駅 広見森の三角ぼうし』(愛媛県)

ここで何故かドラレコのSDカードが認識しなくなる(-"-;A
『道の駅 日吉夢産地』(愛媛県)
『道の駅 きなはい屋しろかわ』(愛媛県)
『道の駅 清流の里ひじかわ』(愛媛県)
『道の駅 内子フレッシュパークからり』(愛媛県)
ここで愛媛県の道の駅巡りは終了~。
今回廻った軒数は8、前回迄に行った分と合わせるとトータル25軒中
14軒終了(^▽^)
…とは言えここから先は『しまなみ海道』方面と『西予』方面(汗)まだまだコンプまでの道のりは長そうですわ(^▽^;)
ここでドライブスタートしてから(八幡浜みなっとから)だいたい24時間になりそうだったので、一旦走行終了。

ここまでこんな感じのルートです。
内子から大洲まで高速に乗り、せっかくなので行ってみた
『大洲城』の裏から見た図w
表側は有料駐車場に入らなきゃいけなさそうだったので(笑)
大洲からはそのまま八幡浜方面に戻ると思わせつつの、敢えて瀬戸内方面へ~
以前JRで八幡浜まで行った時にここだけは獲り損ねていた…
『長浜大橋(赤橋)』
ここはちょっと見たかったんすよ(*^-^)なんとなく『可動橋』が好きなもんで(笑)
ちなみにこの長浜ってとこは『肱川あらし』っていう自然現象が起こる場所でもあり、
晴れた冬の日には…

↑このような光景が見れるそうです(画像は転載)
大洲盆地から強風とともに雲が河口に向かって流れてくるそうで…

この向こうから雲が迫ってくるんでしょうね~(*´∇`*)ミテミタイ
これで今回行きたかった場所は全部終了(^▽^;)
長浜から夕陽を右手に見つつ、再び佐田岬メロディラインを通りフェリー乗り場へ~
18時半の便に間に合い、多分これで今年最後でしょう、
11回目の乗船www
…本当に今年はよくフェリーに乗ったわσ(^_^;)
で、結局今回も走行距離が1,000kmオーバーという…(汗)
予定ではそこまではならない計算でしたが、現地でいろいろ迷ったりするうちに伸びちゃったみたいっすわ(~д~*)
今度こそ今年最後のCP巡り…だと思います(;^_^A
もしかしたらちょこっと熊本とか福岡には行くかもですが、遠征は暖かくなってからですかね~。
凍結とかしてたら恐いっすから(汗)
Posted at 2013/12/09 11:19:35 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記