• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

う作のブログ一覧

2020年07月11日 イイね!

サンバー売却

苦渋の決断ですが、この度サンバーを売却することとなりました。
約11年、125000kmの付き合いでした。

背景としては
 ・某政令指定都市への引っ越し
  数年前より某政令指定都市に引っ越しました。この事でかなり車に関しての環境が変わりました。
  まずは駐車場代。毎月1万円近い負担増になりました。
  次に通勤環境。通勤距離がほぼ倍に増えた上に渋滞の激しい区間を通過します。渋滞を避けるために1時間起床時間が早まりました。
  更に仕事の業務環境・内容が追い打ちを掛け、車の中で仮眠を取る頻度が非常に増えてしまいました。サンバーだとエアコンを付けると1時間で1L程消費しますが、プリウスは電動エアコンのおかげで殆ど消費しません。勝負ありです。
 ・サンバー、プリウス共に重整備が必要
  現在サンバーは125000km,プリウスは175000kmと共に今年車検を迎えます。
  更に10~20万km安心して乗ろうと考えると、サンバーは思ったより重整備が必要な事が判明しました。定番のヘッドカバーの油漏れに始まり、雪国を殆ど走っていないにも関わらずフレームの錆フレークも出てきたのはショックでした。KV/KS系の修理報告がネットに少ない事を考えると、鋼材もしくは塗装の質が落とされたのでしょうか?TT/TV/TW系にお乗りの方は、吸気経路からも防錆塗料を積極的に塗る必要があります。


サンバスの皆様、楽しい思い出を作っていただきましてありがとうございました。今後も近くにKSトラックがある環境です、今後ともよろしくお願い致します。
Posted at 2020/07/11 22:09:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2019年02月11日 イイね!

スバル9P/7P 旧タイプ 逆ハーネスを作る

お久しぶりです。ご無沙汰しておりました。
まずは小ネタから。


近所のリサイクルショップで珍しいスバル純正オーディオを見つけたので買ってみました。
モノはクラリオン製RF-9166H。KVサンバートライ前期型に装着されていたらしいのですが、この世代の物には珍しくAUX(外部)入力が付いています。

市販の逆ハーネスを購入すれば楽勝だとタカをくくっていましたが、旧スバル9P/7Pタイプの逆ハーネスを作っているメーカーは無かったので自作しました。
材料は以下の通り。配線はAVSかVSFの0.75sqあたりを使えばOKです。


7Pプラグハウジング
メーカー:AMP
シリーズ:MIC マーク2
型式:172495-1

9Pプラグハウジング
メーカー:AMP
シリーズ:MIC マーク2
型式:172496-1

リセプタクル接触子
メーカー:AMP
メーカー:MIC マーク2
型式:172774-1


購入先としては配線コム・モノタロウ・RSコンポーネンツなんかで売ってます。
ここ10年で組み込み用コネクタを個人小ロットで買う敷居はものすごく下がりましたね!

ピン割り当ては下記サイトのSB-03を参考にしてください!
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/justfitguide/pdf/p020007.pdf





オンキヨーD-02GXをつないで音出ししてみました。
音量を絞った時のヒスノイズは大きめですが、活発に鳴ってくれます。
Posted at 2019/02/11 21:35:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月11日 イイね!

お久しぶりです

サンバーは非常に便利で面白い車です。しかしながら長距離を走ったときの疲労は大きく、2016年7月の追突事故をきっかけに衝突安全性の事を考えると、全く違う性格を持った車が必要となりました。(贅沢な悩みではありますが…)

というわけで、2年前に2代目プリウス購入してました。ちなみに青サンバーはサブになりました。

2年前に2007年式(後期型)Gグレード・走行距離11.5万キロ、ディーラー保証3年付けて70万円でおつりが来ました。現在15万キロ、好調に走っております。
(…3年保証が切れる前にメインバッテリーが壊れてくれれば言うことなし!)


いいところ
・10年経っても税金が安い
・空調をつけっぱなしでも燃費はあまり落ちない。
・回生ブレーキを先に使うのでフロントブレーキパッドが全く減らない。
・パワーが無いので高速はツラいかと思いきや、一度速度を乗せてしまえばグライダーの様にツツツーと走ってくれる。
・上級グレードのタイヤを履かせればマトモに走る。(他の車もそうかもしれないけど)

悪いところ
・ブレーキペダルの配置が左過ぎて踏みにくい。
・Aピラーが前に張り出してて山坂道は見にくくてヘロヘロ。
・H4タイプのLEDヘッドライトはスペース制約上スフィアライト2しか取付出来ない。
・テレビがアナログ。
・トヨペットの営業がしつこい。

謎なところ
・Gグレードだけ、ピラーの内装に毛が生えている。
・G-book alphaのオペレーターサービスは月額200円で使い放題。ぶっちゃけ赤字じゃ…
Posted at 2019/02/11 21:43:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月10日 イイね!

サンバーワゴン追突される

7月の初めの事、車検に出しに行く途中の信号待ちで追突されてしまいました。


相手はハイエース。速度20[km/h]程で大したことはありませんでした。しかしリアゲートはぐっちゃり、首の違和感が出てくるわでやっと今になって落ち着いてブログを書ける時間が出てきたといった状態です。

昨日やっと修理から戻ってきましたが、塗りなおしたはずのペンキが剥がれてそこから錆が出ていたりしているのでやり直しです。そのくせ余計なところにペンキらしきものが付いているし。

修理を依頼したのは前回の車検を依頼した某ディーラー。前回の車検のときもダッシュボードがエンジンオイルでベッチャリ、エンジンルームのフタで床を引っかいて傷だらけ…と散々でしたがまあ予想通りの出来でした。
板金修理自体の出来は他の修理工場に依頼しているだろうからそっちのせいとしても、一目で分かるミスの流出防止がなっていないのは完全にディーラーの責任です。

軽自動車撤退は仕方ないけれど、客をナメすぎですぜ?
二度と新車でスバル車を買うことは無いでしょう。



悲しいけれど、修理の出来にブーブー文句ばっか垂れていても仕方ありません。
へこたれないで、あてがわれた代車を乗り回した話でもしましょうか。

1台目:レヴォーグ 1.6GT Eyesight(車検の代車)
 ・発進時のCVTのデリケートさだったり、見切りの良さはインプレッサと比較してうまくまとまってると思うけど、これに300万出すかと言ったら微妙です。

 ・内装は真っ黒でやたらカクカクしていて全く好みではありません!


2台目:スズキ スペーシア G(損保会社の代車)
 ・加速性能は悪くないものの、加速時のCVTのハンチングが酷過ぎて体が前後に揺さぶられます。検索すると有名な不具合な様です。まだ5万kmしか走ってないのにこれでは耐久性が心配されます。

 ・ハイト系ワゴンは意外と重心が低くて安心して走れるのは意外な発見でした。

 ・セレクターは帯に短し襷に長しです。積極的に走行レンジを選ぶには使いにくいし、ウォークスルーしようとすると体が当たって邪魔。いっそのことプリウスのセレクター位に割り切った方がよいでしょう。


3台目:2代目プリウス EX(事故とは関係なく自腹で借りた)
 ・子供がおると鼻先が無いクルマはさすがに怖くなってきましたので乗換検討候補です。

 ・狙っているのは値段がこなれた20系(2代目)。中古車の相場だと安くて50万、高くても100万は行かない様です。

 ・巷では電池が弱点と言われているようですが故障も無いようです。交換が必要になっても費用は20万円行かない様なので問題は無いでしょう。クルマなんて機関・駆動系がちょろっと壊れてしまえばこの位普通にかかりますからね。

 ・むしろ実はタフで金がかからないクルマではないかと読んでいます。
  -エアコンは電動コンプレッサーでエンジンと独立して動作するので長寿命
  -ブレーキパッドは発電ブレーキを使うので摩耗スピードが遅くなる
  -タイヤ代(185/65R15)もサンバーと殆ど変わらない
  -エンジンもモーターアシストで極端な高負荷を要求されない
  -つまりエンジンルーム内の発熱も少なくなり、各部品の劣化も抑えられる
  -ハイブリッド車は13年超の自動車税重課の対象外(執筆時点)

 ・あんまりこういう事言うと買うときに足元見られそうですが、本来日本人が大嫌いな5ドアハッチバックな上に、トヨタのどの車種も今はハイブリッドモデルを揃えているのでそんな事も無いでしょう。実は5ドアハッチバックは大好きなのですよ。プリメーラUKとかサニーカリフォルニアとか。

 ・レンタすべく有名どころのレンタカー屋で探すも、既に2代目プリウスは引退状態。2時間程探して、100円レンタカーで見つけました。6年落ちの77000km。普通のレンタカー屋と違い、町の車屋さんの売り物の車を使ってレンタカーを行うというビジネスモデルの様です。免責保障を入れて1日5000円強で借りられました。売り物の車を使ってレンタする猫カフェ的システムの為、気に入ったらそのまま買えるらしいです。

 ・レンタして静岡市まで高速で行って来ましたが、トルクフルな加速と非力なパワーをカバーするボデーの空力の良さのおかげで快適の一言でした。


 ・日本平の山道を走らせてもアクセルを踏んだ瞬間に加速が始まり車の姿勢を安定して作れるのでストレスを感じません。これがエンジンだけの車だとカーブの前に一旦シフトダウンしてパワーバンドに入れておかなくてはならないし、ターボ車なら更にターボラグなんかも気にしないといけません。ドライバビリティ向上の効果もかなり高いのですね。

 ・お店に帰ってきた時点で走行距離は443[km]、燃費は21.2[km/L]でした。高速半分、一般道半分。エアコンは25[℃]でかけっ放しの条件です。



Posted at 2016/08/10 19:52:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月20日 イイね!

スーパーカブ90整備

昨年末に友人からカムバックしてきたカブ90ですが、
6年の時の流れは長く、色々な場所にガタが来ていました。

春の温かい日にでも整備しようかと思ったのですが、
バイクいじり虫がムクムクと湧いてきたので一気に片付けることにしました。

しかし本日は午後から雨の予報、
雨が降る前にこれだけ片付けなくてはなりません。

・リアタイヤ交換・ブレーキオーバーホール・各部注油
・フロントブレーキオーバーホール
・エンジンオイル補充


まずはリアタイヤ交換。6年ぶりなのでかなり手惑いましたが、何とか30分で終了。


そしてタイヤ交換の空き時間を利用してアンダーコート塗布。

ブレーキオーバーホールは意外と簡単。フロントとリアで30分程で終了。

エンジンオイルの量を確認したところ、下限レベルまで下がっていたので300mL補充。
相変わらず、かなり食います。


8時スタートの10時完了。何とか雨が本格的に降る前に作業を終わらせる事ができました。


実はメーターの読みより+2万km走っておりますが、まだまだ余裕です。
あとは洗車すれば基本的な整備は完了です!春が待ち遠しいですね。
Posted at 2016/02/20 11:21:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #プリウス 駆動用メインバッテリー交換(200000km) https://minkara.carview.co.jp/userid/179646/car/2283312/6908581/note.aspx
何シテル?   05/29 23:06
神奈川のう作と申します。 現在は2代目プリウスに乗っています。 仕事柄電気・機械設備の修理に興味があります。 最近は修理に必要な各種材料が格段に入...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BBQオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/01 06:32:24

愛車一覧

トヨタ プリウス ウサク08号 (トヨタ プリウス)
サンバーが追突事故を受ける・引っ越しで通勤距離が延びるなどの事情があり、購入しました。 ...
ホンダ スーパーカブ90 ウサク02号 (ホンダ スーパーカブ90)
友人が新車のカブ110を購入するとの事でカムバックしました。 沿岸地域の6年は厳しく錆 ...
スバル サンバー ウサク05号 (スバル サンバー)
乗用モデルの生産終了に伴い購入しました。初めての新車です。 リーマンショックの真っ只中だ ...
スバル サンバー ウサク07号 (スバル サンバー)
縁あって、KSサンバーを譲り受けることになりました。 キャブレター・ノンパワステですが軽 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation