• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月06日

TECSUN PL-310ET 修理

修理したソニーのラジオをメインに切り替えて毎晩使っていたら、今度は今までメインで使っていたラジオが故障してしまいました。

今回は中国TECSUN製の短波ラジオ、PL-310ETを修理しました。


このラジオのウリは復調にDSPチップを使用しており、面倒な高周波関係の回路が要らなくなるとの事です。…まあ、DSPチップ自体は米国シリコンラボラトリー社製なのでさほど中国製スゴイという訳ではないのですが、温度計から放送局の受信端子電圧[dBuV表記]・S/N比まで表示できるのはものすごく便利です。
感度や音質についてはTECSUNのフラッグシップ機(PL-660)やソニー製にはかないませんが電池の持ちが非常に良く、万が一壊してもダメージが少ない(アマゾンで7000円弱で買いました)為旅行にはぴったりです。

症状
ACアダプターでは動作するが、電池では動作しない。

故障原因
電池ホルダー(マイナス側)の半田不良で結線が外れていました。あらかた原因は予想していましたが、あんまりだよなあ…


処置
電池ホルダーの半田付けをやり直しました。

感想
とにかく樹脂部品が脆く、更にタッピングネジで締めているのでネジの受けがすぐバカになったりヒビが入ったりします(元からオーバートルクで締めているかもしれません)。その為何回も分解出来そうな作りでは無さそうです。一方ソニー製は何回も分解・組立を繰り返してもこんな事にはなりませんでした。

ちなみにTECSUNのDSP機は故障が多いイメージです。以前にも他のDSP機(PL-380)を購入しましたが、送られてきた1台目はイヤホン出力が片方出なかった為返品し、替わりに送られて来た2台目は3ヶ月経たずにチューニングダイヤルの軸受けの強度が足りず折れてしまいました。結局修理は諦めました。
値段が安いだけに本国でもエントリークラスという扱いでそれなりの作りにせざるを得ないのかもしれません。

一方でPLL機のPL-210やPL-660に関しては故障・破損の類は今のところ全くありません。


中華ラジオは品質管理や信頼性と言った点が玉にキズですが、明らかにダブってるだろ的な機種展開の多さや最新技術を取り込んで製品化する"アツさ"なら世界一と言えるでしょう。今後も目が離せません。

日本の製品も"アツさ"を取り戻したいものです!

PS.ラジオを集めだしたら、知らないうちにここまで溜まってしまいました。でも特にかさばる訳じゃないから、もっと増やしたいな~
ブログ一覧 | ラジオ | 日記
Posted at 2014/03/06 21:27:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【農業】今年のめぐみ🧅🥬
おじゃぶさん

MAZDA TRANS AOYAM ...
tarmac128さん

明け空やティファニーブルーに朱霞
CSDJPさん

モエ活【43】~ ウラカンEVO初 ...
九壱 里美さん

南大沢マルシェ 軽自動車展示会 2 ...
しげぼうずさん

Secoma カレーヌードル
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2014年3月7日 8:00
すごい数ですね。
35年ぐらい前かな~高校生のころだったかな?BCLって言ったかな?
海外の日本語放送を短波?で聴くということで、ビックベンやエクアドル?のかわせみの声?を聞いたな~その時は、sonyのicf-5800だったはずです。ダイヤルをクルクルして、表示板を回すタイプ(笑)
コメントへの返答
2014年3月7日 23:26
どのラジオも個性があり、出てくる音が違います。そんな訳で自然にこんな有様になってしまいました。

サンクラ会長はBCL全盛期に高校時代を過ごされたみたいで羨ましいです。スカイセンサーのゴツいデザインもよだれが出ますね…
2014年3月8日 18:51
凄い数のラジオですね
一度全部を一斉に聞くことはしてみました?(笑)
なんかすごいことになりそうですよね

懐かしいですね BCL 私も好きでカード集めたりしていました

アンティークラジオは集めないのですか
私は今ICF-5800が欲しいです
コメントへの返答
2014年3月8日 21:34
その発想はありませんでした!
なんか出初式のラストで集まった消防車が一斉にサイレン鳴らすみたいになりそうです。

なにぶん家が手狭な物で、あえてポータブルラジオに的を絞っております。

現在所有の物で一番旧いオーディオはソニーのSQR-6650という1970年代初頭の4chレシーバアンプで、42年選手になります。これで聴くロックの名盤、ジャクソン・ブラウンのLate for the skyはたまらないです。

なかなか手が出しづらい価格ではありますが、1台は真空管ラジオがあってもいいなぁと思います。最新の音楽を昔のラジオで聞くのもオツなものですね。

以上、年齢詐称疑惑を持たれている27のおっさんのひとりごとでした(笑)
2014年3月8日 23:25
あれ~まだ27歳ですか
私はてっきり・・・(笑)
コメントへの返答
2014年3月13日 0:03
産まれてくるのがちょっと遅かったようです(笑)

プロフィール

「[整備] #プリウス 駆動用メインバッテリー交換(200000km) https://minkara.carview.co.jp/userid/179646/car/2283312/6908581/note.aspx
何シテル?   05/29 23:06
神奈川のう作と申します。 現在は2代目プリウスに乗っています。 仕事柄電気・機械設備の修理に興味があります。 最近は修理に必要な各種材料が格段に入...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

BBQオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/01 06:32:24

愛車一覧

トヨタ プリウス ウサク08号 (トヨタ プリウス)
サンバーが追突事故を受ける・引っ越しで通勤距離が延びるなどの事情があり、購入しました。 ...
ホンダ スーパーカブ90 ウサク02号 (ホンダ スーパーカブ90)
友人が新車のカブ110を購入するとの事でカムバックしました。 沿岸地域の6年は厳しく錆 ...
スバル サンバー ウサク05号 (スバル サンバー)
乗用モデルの生産終了に伴い購入しました。初めての新車です。 リーマンショックの真っ只中だ ...
スバル サンバー ウサク07号 (スバル サンバー)
縁あって、KSサンバーを譲り受けることになりました。 キャブレター・ノンパワステですが軽 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation