
今日は親が岡山に来てました。これといってやることがなかったので、車の気になってる所を直しておきました。
まず、以前友人にアクチュエータから配管を取って中間に空気量を調整するバルブをつけた自作ブーコンを作ってもらいましたが、配管に市販のエアーホースを使っていてお古という事もあり大分劣化してたみたいで先日走っている時に折り返しの部分が破れてブーストがかからなくなってしまいました。

前回作ったブーコンはこんな感じです。

これをこんな感じで取り付けて、

金色のダイヤル部分で圧力を調整します。
破れたままはマズいので今回はスーパーオートバックスさんでブースト計などにつかう丈夫な耐熱ホースを買って来ました。

こんな感じで組み直して

元通りに取り付けます。

今回使ったホースは厚めの物で曲がりにも強くいい感じでした。
試しに試走しましたがブースト0.8キロ程度で安定してます。
次に親のランクルにHIDを取り付けました。

とっても明るいです。組んでる時にライト内にHIDのバルブの台座を落としてしまい。ヘッドライトを外して取りました(泣)
光軸が左右でバラバラだったので後日調整しました。
次にスタボの方にもHIDを付けました。今回はフォグもヘッドライトも35wの6000kにしました。


下がフォグのみ上がヘッドライトもつけた状態です。
やっぱHIDは良いですね。これで夜の全開アタッk・・・ゲフンゲフン、ドライブも安心ですね。(笑)
ついでに調子が悪かった9RのHIDも直しておきました。接触不良だったみたいです。バイクは振動が大きいのでしょうがないかなぁ・・・

色々やって疲れました・・・一日中動き回る日でした。
でも、色々良くなったので満足です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/01/19 13:30:17