
叔母のラパンにドラレコを取り付けます。
今回使ったのはユピテルのDRY-FV33というモデルです。

取り付け位置はフロントガラスの中央よりやや右寄りのミラーの裏あたりです。
取り扱い説明書にはガラス上端の全体20%以内に収めないと視界を邪魔する障害物に成りえる可能性があり車検などの点検に通らなくなるとのこと、ですが元々ラパンのフロントガラスは広いので20%さえ守れば何の問題も無し!さくっとつけちゃいます。

今回電源はレーダーのように直結コードがついていないので、シガープラグです。なのでエーモンの電源ソケットを使い純正シガーの配線にタップを噛まして電源を引きました。
アースは適当な金属部のネジに共締めして取りました。

こんな感じで付いてます。
良い感じですね。
事故は起こってしまってからでは遅いのでこういう物は早めにつけておきたいとの叔母の要望だったのでこれで安心です。でも事故は無いのが一番ですけどね・・・

イエローハットで購入したのでついでにワークスにこんな物もつけました。
やっぱり狭い車だとエアコンの吹き出し口が一番邪魔にならないですね。
実はファブリーズと悩みましたが、同メーカーの違う形状の物を元々持っていて本体だけ壊れて詰め替えだけ持ってるという状態だったのでちょうど良かったです。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2014/10/22 01:31:18