• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lucafonのブログ一覧

2018年01月15日 イイね!

助手席サイドバイザー装着♪

助手席サイドバイザー装着♪

以前(かなり前)、ブログでつぶやいていた助手席側の日差し対策について、年末年始の帰省の際もカミさんから、『何で運転席側だけ横にもサンバイザーあるんだろうね~(`´)』と不平を言われ、再び真剣に対応策を探してみました。

そんな折、最近ふと目にしたネット上の記事で新たな作戦を思い付きました。
何でも新型(もう結構経つけどw)のF56などは運転席側にサイドバイザーどころかアシストグリップさえ標準装備ではなく、ただメクラのキャップが付いているだけだとか。対して助手席側にはグリップが付いているらしく、ディーラーから購入して運転席や助手席にグリップやサイドバイザーを後付けする事例がたくさん出ていました。そこでまずグリップとバイザーは取り付け穴が共通していることを学習。

加えて、運転席側用として購入したバイザーも助手席側に取り付けできるという話があり、良く考えてみたらこんなモノ、左右別々の設計にするのも効率悪いはずで、以前のR56でも同様の互換性がある!とひらめきましたw

そこでこのLucafon、純正パーツをD経由で購入など全く考えずw、まずはヤフオクでチェックすると運転席側黒のサイドバイザー(くーちゃんは内装ルーフがアンスラサイトなのでベージュはダメです)が1点だけ\5,000で出品されているのを確認、早速入札を試みましたが要領がわかっていなかったため締め切り間際に他の方に落札されるという失態(涙)
ヤフオクではもう黒バイザーはなくなり長期戦を覚悟しながら冷やかしでメルカリを検索してみると、何と300円でR53から外したものが出品されており、慌てて会員になって(笑)ポチったらすぐに落札できました(^^)/ ←送料\1,000のほうが高かったけど仕方ないか(^^;

これはもう失敗しても責められないレベルの値段です。少々の傷や割れなどはありましたが大勢に影響はなく早速到着後久々のDIYに取り掛かりました♪

【取付作業】
まずアシストグリップ外しにちょっと難航しました。ネジを隠しているフタと言うかカバーの外し方がわからない・・・。あれこれ奮闘した挙句、破損してもいいやと上部隙間に太めのマイナスドライバーを差し込んでねじったら無事取れました(^^)
そこで現れたのが写真のトルクスネジ、以前スマホホルダーをメーター裏に設置した際使用したT30ドライバーを取り出し緩めようとすると、今度は径が合わない・・・。慌てて自宅に戻り、自慢の中国製電動ドリルセットから径の小さいトルクスビットを持ってきて合わせてみるとT25でした。

alt
で、待望のバイザー取付です。予想通りグリップとバイザーのネジ穴位置は完全一致しており、あとは外したネジを締めるだけ♪・・・とここでまた問題発覚、バイザー台座のネジを通す穴がかなり小さいのです(泣)
たぶん、購入したバイザーはR50~53用でR56より細いネジだったのでしょう。またも家に帰ってドリルで穴を広げて問題解決しました。

キュキュッとネジを締め込むと、バシッとバイザーが助手席横にフィットしました。心配していた使用感もまるで最初から装備されていたかのように完璧で、この対処法を約5年かかって見出したことに後悔しつつ、メルカリで安く購入できたこと&己のDIY技術の向上を考えればちょうど良いタイミングだったのかもしれないと感慨にふけるるかでした。
外したグリップが意外と損傷ないのでメルカリに1,300円で出品しようかとたくらんでいるのは内緒です(笑)

alt

Posted at 2018/01/15 11:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年08月20日 イイね!

ルームミラーカバー “アイスブルージャック”w

MINIの定番ドレスアップアイテム、ルームミラーカバーはユニオンジャック、チェッカー柄をはじめとしてお手頃価格で簡単に付けられるので、多くの方が装着されています。
思えば自分も納車前からブラックジャック柄を購入しw、納車日帰り道、気合いと共に両面テープを剥がし貼っつけたものです(^^ゞ



その後あちこちノーマル品をカスタマイズしていくうちに、このブラックジャック柄が妙に暗いというか落ち着き過ぎに見えてきました。人の心とは移り変わるものです(笑)
そして、パーツレビューにも書かせてもらった通り、とんでもない高値の柄をバブルに乗じて購入するという暴挙に出てしまいました。。これはこれで色彩にあふれ楽しい気分にしてくれますし、全体のバランスはともかくとしてw、夏はピッタリだと思っています(^^)



さて一方、お役御免となったブラックジャック、このまま復帰の道はなさそうです。かと言ってどこも傷んでいないのに捨てるのはもったいない!
キャンディストライプ柄を購入したプラスカラーズさんのHPには、こんな色違いのユニオンジャックも掲載されていました。ふむふむ、地味なガンメタのラインを明るい色に変えるだけでイメージ違うなー・・・、失敗してもいいからアイスブルージャックにしちゃえ!(^^)!



かつて色合わせした塗料を、対象部以外マスキングしてスプレー塗装。乾燥後出来上がりを見ると・・・、びっくり、ヒビ入ってんじゃん\(◎o◎)/!
そうです、このカバーの材質、耐溶剤性が悪いプラスチックのようで、以前塗り塗りした他のものと違い見事にアタックされちゃいました。仕方なく溶剤を変え、上から補修したりなんかしてたらラインはみ出すし、とても単品のアップ写真は撮れない代物に仕上がりました(笑)

けど、味がある、オリジナリティー溢れるいい作品ですよ(爆)
取りあえず遠目の写真掲載しておきます。後でもっと色合いがわかるショットが撮れたら差し替えます。笑わないでねwww

Posted at 2014/08/20 13:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年05月07日 イイね!

‘MINI’ロゴLEDカーテシライト装着

GW期間中、大して忙しくもないのにみんカラからは遠ざかってました。。
ブログも久々の更新ですw

さて、宣言通り、4/28(日)表記作業にチャレンジしました。最初に言っておきますが、結果は失敗です(偉そうに言ってたくせに(爆)

まず作業場所は会社の駐車場、ここなら文句言われることもないし良いかなと^^;
手順としてはこの先輩の整備手帳を参考にしました。
https://minkara.carview.co.jp/en/userid/423290/car/1196899/2050957/note.aspx

運転席側から行いましたが、心配していたドアの内張りは意外と簡単に外せ、ここまでは順調でした。



以前にショップでやってもらったスピーカー交換のせいか、こんな綿みたいなものが詰められていました(@_@;)



ドア下のゴムキャップを加工しライトを装着、配線を通して、純正カーテシの豆電球を引っこ抜いたところに差し込んだLED用ソケット電源と繋ぎます。
ところがここで問題発生、ライトの電線もソケット電源の線もいわゆる“細線”なので、るかの持っている配線ペンチや接続端子では役に立ちません><
ま、それは置いといてw、とにかくライトが点灯するか仮接続をしてみようと進めましたが、今度はゴムキャップを嵌める際どうもライト本体が中の何かに当たりまっすぐ入りません(ToT)
挙句の果てにコネクターを繋いでもライトは点灯せず、三重のトラブルですっかり意気消沈し、この日はそのまま内張りを取り付けフタをしてやりました(-_-メ)

一人作業っていうのは気持ちの維持が難しいですね(笑)
幸いにもくーちゃんに致命的なダメージは与えていないし、そこそこ手順もわかったので、細線用ペンチを購入した後、万全の構えで助手席側から再トライするつもりです^^

それにしてもこの日は暑いくらいの日差しで途中からTシャツ1枚で激闘してましたw
たった2~3時間だったのに、夜、両腕が真っ赤に日焼けしていたのにはビックリしました(^^;;
Posted at 2013/05/07 15:49:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年03月19日 イイね!

LEDアイライン発展計画

こんな製品も発売されています。

 

左右のウインカーから分岐線を取り配線すれば、デイライトとして白色点灯しているものが、ウインカー点滅時のみオレンジ光に切り替わって連動するという代物・・・ちょっとくすぐられますw

けど、これも写真で見る限り、白色光がかなり青そうですよね?
青っぽい光が気に入らないから代わりのものを探しているのに、これじゃあきまへんなww

ここのメーカーはいろんなLEDテープを開発・販売してるんですね。白、赤、オレンジ3色とか、ウエーブのような点灯の仕方とか、ターゲットはナイトライダー orヤンキーなんですか?と思わずツッコミたくなる内容です(^。^)y-.。o○



あと、なぜか、MINI用でUS仕様にある前輪泥除け部のウインカーみたいなの風の製品(何言ってるか自分でもわかんないw)もありました。


オレンジ、スペル違うだろ!(爆)
もうツッコミさせんといて、どっちかって言うとボケたいんやから(--〆)

・・・発展計画はゆっくり考えます(笑)
Posted at 2013/03/19 10:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #MINI CHROME CARBON FIBER DOOR LOCK PINS (2pc Set) http://minkara.carview.co.jp/userid/1796736/car/1331743/8451054/parts.aspx
何シテル?   05/09 10:48
Lucafonです。るかと呼んで下さい(中身はおっさんですがw)。 友達探しと情報交換のため登録しました~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI くーちゃん (ミニ MINI)
【R56 Cooperハッチバック/アイスブルー(愛称:くーちゃん)】 2012/9月 ...
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
更に山に行くようになり、もう一種の居住空間としての機能を追求した結果この車に行きつきまし ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
この頃になると友達の影響もあり、本格的にキャンプや山登りに行くようになりました。 ビッグ ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
オフロードと言うより、少しドライビングポジションの高い車に乗りたくなりました。 こいつは ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation