• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lucafonのブログ一覧

2015年11月26日 イイね!

初回車検の行方は?w

お久しぶりです(^^ゞ
最近は更新ネタもなくなっており、みんからを覗く機会も減ってきました。。
そんな中、ちょっとMINI乗りの皆さんと共有できそうな話題と言うか出来事があったので報告します。

早いものでくーちゃんも日本上陸後3年が経とうとしています。つまり車検の時期を迎えました。
このるか、勤務先はマイカー通勤が認められておらず(チャリンコで通ってますw)、買い物&たまーに旅行などで長距離を走る車として乗っていたら、3年でちょうど走行距離1万kmという状態。最初の1,2年はあちこちいじくり回しましたが、いわゆるメンテナンスは何もせず、よくこの3年間故障一つせずに頑張りまちた~(^^)

さてその車検、納車したら途端に対応が悪くなったディーラーには絶対頼まないと心に決めておりました(笑)
まずは以前ミラジーノの車検を頼んだことのある近所のオートバックスに事前見積り予約をし、ピットで車を見てもらいました。そこで気になっていたのは以前交換した欧州純正のデイライト機能付きLEDフォグです。


交換作業をお願いしたカスタムショップでは、『車検?問題ない。何台も通したよ。』って言ってたし、その後デイライトをoffにできるスイッチも付けたので余裕かましていたところ・・・。

『車幅灯の基準から外れているのでこのままでは通りません。』とのコメント(@_@;)
このフォグはポジションライトの役割を兼ねており、ライトスイッチをポジションにするとリング状の外周部の上1/3だけ照度を下げて点灯します。照度、地面からの高さなどは問題ないが点灯部の面積が足りないとの見解でした。
見積りとしては特に交換部品もなく、ブレーキオイルだけ替えた場合でも¥9万弱と出ていたのでちょっと食い下がってみましたがw、ABの社内基準で通せないのでしょう。。 


・・・さてどうするLucafon、後編に続く(ウソ)



もちろん、ABを出て向かったのは取付したカスタムショップです。そこで社長に事の顛末を話すと高笑いされました。何でも、去年出たMC後のR60には標準でこのフォグがついているらしく、曰く、
『AB面白いこと言うなぁ~』
(若者言葉に通訳すると、『ウケる~』みたいな感じでしょうか(爆))

はいはい、もう再びABに戻る気力もないし、そこで軽く値切って車検をお願いしました。きっちり点検・整備をして2万ほど高いだけだったしね。

PS.
ついでに以前から気になっていた国産低ダストブレーキパッドへの交換、ちょうどキャンペーン中だったのですることにしました。知らなかったのですが、純正のままおよそ走行距離10,000kmを超えるとパッドの攻撃でディスクローターの摩耗も無視できなくなり、研磨や交換が必要なケースもあるそうです。←しないとパッドだけ替えても“泣き”等が発生するとか。
くーちゃんは街乗りでマイルドブレーキング中心のためセーフでした。装着感やホイール汚れ具合の変化は後日パーツレビューにてレポートします(^^)/

Posted at 2015/11/26 09:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2015年04月07日 イイね!

F56ルックヘッドライト

F56ルックヘッドライトくーちゃんのお目目をインナーブラックのカムデンヘッドライトにする構想は、以前から出ては消えの繰り返しでした。
ちょっと変わった外見にしたいようなしたくないような・・・、ビミョーな想いです(笑)

そのネガティブポイントの主なものは、
・純正H/Lもピンピンしており傷一つない
・そもそも全体のコンセプトが硬派なレーシング仕様でもないのにどうなの?

(パンダみたいになるだけ??(笑))
・とにかく純正カムデンは高い。左右で20万以上など論外
・兜割りしてブラック塗装orオークションorカムデンルック模造品なら10万以下であるが、満足感は?
てな感じで、どうしても自分の中で“却下”の答えが出てしまいます。

そんなこんなで月日が流れて、世の中は変わっていたのですね。。
表題の商品、今日初めて知り軽く衝撃を受けました。これなら目だけ精悍になり過ぎることもないし、価格もまあまあだし(楽天市場で税込\70,500、高いけどねw)、DIYで交換して配線次第でデイライト化もできそうでちょっとくすぐられます。
新品同様の純正H/Lもオークションに出せば誰か買ってくれるか?とかwww



しかし、R56乗りとして見た目がF56チックになることをヨシとすると、“買い換えたいのにできないから寄せてみた“的に思われるのが癪に障ります。

もうだいぶ前からいじくる箇所もなくブログも更新できず、ウズウズしてはおりますがw、もう少し冷静に考えてみようと心に決めたるかでした(^^ゞ
Posted at 2015/04/07 17:23:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2014年10月20日 イイね!

商品開発失敗!(泣)

商品開発失敗!(泣)この週末、先頃予告した通り同じ県内のメーカーさんを訪れ、デイライトフォグの点灯パターンを変えるユニットの試作品の施工・動作確認してもらいました。
予め純正デイライトフォグの配線図などを送り、これならいけそうという試作品を用意してもらっておりましたが、無事に取り付けできたらプロモーション用に写真や動画の撮影も行うという交換条件で作業費はタダ、その代わりに8時間ほど時間がかかると言われてました(^^ゞ

県内と言えどもほぼ端から端まで、途中渋滞もあり2時間くらいかかりました。。
知らない土地で時間を潰そうにも長すぎるので、カミさんをドライブという口実で付き合わせ(笑)、代車で有名なH路(S鷺)城を遠巻きに見たり、しょっぼいショッピングモール行ったりしながら連絡を待ちました。

朝10:30頃預け、連絡があったのは15:30過ぎ、・・・んっ、意外と早いじゃん!^^
しかし担当の方の声のトーンは低く、失敗を予感させるものでした。。
ショップに戻って詳しい話を聞くと、想定していた電気回路と異なり、12Vのバッテリーから50Vに昇圧してあったりしてうまく機能しなかったそうです。自分の車ならもう少し無理をしてあれこれいじってみたいがお客様の車なので断念したとのこと。←これはこれで正しいと思います

結局、運転席下のヒューズボックス内に、デイライトON/OFFスイッチが新設され、代車のガソリン代も含めた費用は一切タダと言ってくれました。何かこっちが申し訳ないくらいです。
その担当の方はなんでもM/C前のR56に乗っているそうで、悔しいから自らフォグを購入して取付、再チャレンジするかもしれないと言ってましたw

それがうまくいったらまた連絡下さいとお願いして、渋滞の待つ帰り道に向かいました。
と言うわけで、新商品開発は現時点では失敗、今回の収穫はH路城に車で観光行くなら土日は避けたほうがいい、MINI乗りはイイ人が多い、と知ったことくらいでしょうか(爆)

Posted at 2014/10/20 11:32:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2014年10月10日 イイね!

S羽装着騒動

S羽装着騒動クーパーSのルーフスポイラー、いわゆる、“S羽”ってやつです^^;
何を隠そうこのるか、つい最近までクーパーとSでここの形状が違うという差別まで認識しておりませんでした。いやいや確かに、給油口やペダル類などしなくていいとこまで差を付けてるなとは薄々感じてましたがw
スポイラーについては、エンジンや足回りも違うのでよりスポーティーな外観に仕上げるのは当然っちゃ当然ですかね(空力云々は別としてw)

さて、その差別に気付くと、やたらくーちゃんのお屋根のヒサシがかわいすぎ、に見えてくるから不思議です。

交換は簡単にできること*1を下調べし、ヤフオクを見たら黒のS羽が\15,000で出品されており勢いでポチりました(; ̄ェ ̄)
数日後、我が家にデカいダンボールが届き、開封してみると、何となく色目が違っています。。。
何と、同じ黒でもメタリックブラックではありませんか!えーーっ、R56でもMC前はメタリック?それともボディーがメタリック色だとルーフもメタリックなの???
アイスブルー車のブラックルーフはソリッドだっつの!!

…カミさん曰く、『返品したら?(^^)』。
元々くーちゃんの‘やんちゃ化’には反対派人物であり、だからるかは“プチやんちゃ化”路線を推し進めていた経緯もありますが、S羽の形状まではギリギリ許せても色違いは問題外の様子。
かと言って、オークションはノークレームノーリターンが原則であり、返品などできません(ToT)

はいはい、また塗装しましたよ、ピアノブラックで。表は比較的きれいですが裏は結構塗膜がボコボコ してます(^^ゞ
おまけに、ルーフと平行目線だとほとんど違いがないですね。。。
 
皆さん、オークションで購入する際は細かい点まで確認しましょうね~~(爆)

*1 確かに簡単でした。リアハッチを開けて上部にある5か所の直径3cmほどの丸いキャップを手で外し、10mmナットを外せばスポイラーは着脱できます。計算外だったのはスポイラー本体についている3か所のプラスチック製位置決めピンの大きさが(MC前とMC後で?)違ったことです。
ただ幸いにもこのピンそのものが着脱式(ベース部分がスライドしてレールから外れる仕組み)だったので、新旧のピンを差し替えて事なきを得ました。
Posted at 2014/10/14 13:25:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2014年07月30日 イイね!

お高いぜ!D

お高いぜ!D先日ブログに書いた、シートベルトホルダーに関する書き込みは今のところありませんね。
これはやはり使い勝手を良くするなら自己責任でw、という結論になりますなぁ~・・・本格的に外そっと(笑)

さてさて、またDの悪口を書きそうなこのるかをお許し下さい。
パーツレビューにも載せた“JCWカーボンドアパネル”の件、これは購入自体はD経由で2割引でできたので感謝しています。しかもこちらから言わないのに引いてくれました(^^)bグッジョブ
取付は比較的簡単なので自分でやろうと思ってましたが、念の為タダでやってくれないか聞いたら工賃がかかるとのこと。で、予定通りDIYしたら既報の通り、ドアミラースイッチのつまみがぽろっと逝きました(ToT)
作業していた時はドアミラーを畳んでいたので、このまま走行するのは危険です。つまみの先端部分がマイナスドライバーでスイッチ本体の軸受け部がマイナスネジみたいになっており、それをスピーカーカバーをはさんできっちり嵌合できれば良いのですが、つまみを支えているベース(白いマークが書いてあるとこ)内部の爪が4本とも折れていて難しそうです><
取りあえずその日は本モノのマイナスドライバー(笑)で、ドアミラーを広げた状態にし、Dに相談することにしました。。

この時想定した対応でベストなものから並べると、
①スイッチ自体はピンピンしているので、ベースのみ見つけてきて安く直してくれる
②スイッチごと交換、工賃はサービス
③スイッチ交換、工賃も取る

・・・結果は③でした。部品代¥11,000、工賃は聞く気になれませんでした。
工賃払ってドアパネル付けてもらったほうが安かったってことになると、DIYの敗北を意味します
<`ヘ´>

ここは根性で直す!と決心したるかは次の週末ホームセンターで何でもくっ付ける万能瞬間接着剤を購入、再びスピーカーカバーを外し、スイッチのコネクターも外して無理矢理合体させることに成功しました(^^)
ぜーんぶ元に戻して、つまみをひねったらちゃんとミラー動いたし、見栄えだって遜色ないし、このままでいくつもりです。(実はつまみが少しグラグラしているのは内緒です(爆))

Dの対応はこんなものなんでしょうね。その前のデイライトフォグ取付だって純正とは言え国内非対応とかで断られた上、よそで付けちゃったし、足が遠のいて行く一方のるかであります(^^ゞ
Posted at 2014/07/30 17:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #MINI CHROME CARBON FIBER DOOR LOCK PINS (2pc Set) http://minkara.carview.co.jp/userid/1796736/car/1331743/8451054/parts.aspx
何シテル?   05/09 10:48
Lucafonです。るかと呼んで下さい(中身はおっさんですがw)。 友達探しと情報交換のため登録しました~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI くーちゃん (ミニ MINI)
【R56 Cooperハッチバック/アイスブルー(愛称:くーちゃん)】 2012/9月 ...
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
更に山に行くようになり、もう一種の居住空間としての機能を追求した結果この車に行きつきまし ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
この頃になると友達の影響もあり、本格的にキャンプや山登りに行くようになりました。 ビッグ ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
オフロードと言うより、少しドライビングポジションの高い車に乗りたくなりました。 こいつは ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation