• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lucafonのブログ一覧

2013年03月10日 イイね!

LEDアイライン装着

昨日、いい天気だったのでトライしてみました。
ホームセンターの駐車場の隅っこでw、悪戦苦闘しながら約2時間で一応完成^^;

最終形は、①キーONで点灯、②スモールランプ点灯で消灯、にしたいのですが、そのためにはリレーに繋ぐ信号線にスモール電源が必要です。
以前チェックした際、くーちゃんにはスモール電源を取れるフューズがなかったので、スモールランプ電線から分岐するつもりでした。
ところがこれはグリルかバンパーでも外さないと手が届かないことが判明^^;、後日に回します。
まずはキーON点灯/キーOFF消灯のシンプル形を目指します。


さて、キーONで通電するAcc電源ですが、エンジンルーム内のフューズboxにもそれらしきフューズがありました。
そこから電源を取りLEDの+線と結線、-線はボディーアースしました。

さて、緊張の確認テスト、キーONにしたら.....、ちゅきました(涙)


そして、キーOFFにするとぉ.....、き、消えないΣ(゚д゚lll)
何故か、10-20秒後に消えました。。。
ここで実は車いじり初心者のるか、キーを抜いた後遅れて消灯するルームランプと連動していると結論付け、”ま、いっか”と作業場を片付け引き上げたのです。

ところがところが、午後ちょっと出かけた際、車から降りて暫くしても点きっ放しになりました。
あれこれ検証した結果、最近の車はキーを抜いてもエンジンが高温だと一定温度に下がるまで冷却ファンを回してるらしく、それに関連したフューズから電源取りしたことが原因っぽいです(@_@)

そういや、使ったフューズ、Boxのフタにあった意味不明の絵は”エンジン冷却ファン”にも見えます(爆)

運転席の足元にある、車内のフューズBoxには使えるAcc電源があるのは調査済みなので、横着しないでそこから引き直しですね^ ^

けど、自分でやってみると楽しいし、将来のメンテや発展形も対処できそうです。
皆さんもいかがでしょうか?(^o^)/

Posted at 2013/03/10 07:40:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2013年03月08日 イイね!

MINIはMINI  - その4.原点回帰 –

MINIはMINI  - その4.原点回帰 –9月8日はクーパーの日、とのことで新聞広告にも9月中MINIご成約の方に10万円キャッシュバックみたいなことが出ていました。
当日は混雑するかなと思い、その次の週だったかな?ちょっとショールームに行ってみました。

カミさんお目当てのアイスブルーは展示がなく、系列の隣の市にある店舗にはあるとのこと。
そしてそこで初めて、実物とご対面しました。もう目がハートマークになっていますw
自分のほうは、早速運転席に乗り込み、インテリアなんか見ているうちに、
『そう、この遊び心ってのが他と違うんだよな~^^』
と思い直し、是非以前しっくりこなかった乗り心地を確かめてみたくなりました。

試乗してみると、CVTはATになりスムーズ、気のせいかもしれませんがR50クーパーよりシートのポジションも地面を這いつくばる感じが薄れたような印象。
また、FIAT500のような軽さがなく余裕のあるエンジン、国産コンパクトカーとも違うしっかりした足回り・・・合格です^^

自分は何を意地張ってたんだろう。。。正直な感想でした^^;

その日のうちに仮契約し、オプション何つけるか考え始めました。
購入補助の10万円は9月中に登録できないとダメとのことで、これから仕様を決め発注する我々は恩恵が受けられないが、納車月のキャンペーンは適応しますと言われました。

12月はクリスマスだし、なんかやるよな。
と甘い考えで気にしなかったら、まさかの完全スルーでした(ToT)
2月にバレンタインで10万円分オプションつけるだとーー、ちょっとあのニュース、ムカつきましたw
Posted at 2013/03/08 17:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2013年03月08日 イイね!

MINIはMINI  - その3.AUDI A1 –

MINIはMINI  - その3.AUDI A1 –FIAT500が消えた時、MINIが浮かんだのは言うまでもありません。
つか最初からMINIはストライクゾーン真ん中にはあったんです。けど7,8年前に消し去り、その後街中で頻繁に見かけるようになってから、『今さらMINIじゃな~(`´)』というアマノジャクな気持ちがはびこっていましたw

ウチのカミさんはどっちかって言うと安定した落ち着き感を重視していました。
そしてA1というクルマを知り、見に行きたいと言い出しました。
9月のある週末、比較的近所のアウディディーラーにジーノで乗り込んでみましたw

すると、どなたかのグレードが何だかわからない車がちょうどご納車・ご帰宅直前のようで、国道から入る店のエントランスで従業員一同お見送り態勢の中を突っ切るという シチュエーションになってしまいました。
こっちはいきなりドン引きですwww

店に入ってお目当てのA1を見ると、確かにサイズはコンパクト、作りもしっかりしており、更に説明してくれた人は、
“アウディの社長?だか偉い方はBMWMINIから移籍してきた人で、MINIの客層をターゲットにこの車を開発した”ようなことを言っていました。
カミさんはすっかり気に入った様子で、“マジメくさってつまんない車”との第一印象を持ったるかは危機感を覚えましたw

更に、担当がバックドアを開け、『ゴルフバックも置ける広いラゲッジスペースです^^』みたいな説明をした時、るかの頭の中に、
『チ~ン、終了~』という音が聞こえました。

ゴルフするオヂサン嫌いなんですw いい歳になっても違うスポーツや趣味の人もいるんだぜ(−_−#)
あーあー、そーゆー客層がターゲットなんすね。。。
いつかはクラウン?BMW?ベンツ?アウディ?? ちゃんちゃら可笑しくて虫酸が走る、と変わり者の血が騒ぎだしました(MINIもBMWだけどねwww)
しかし、もちろん顔には出しません。大人ですからww

幸いカミさんはラインアップの車体色にどれもピンと来ず、結果的に自分としても100%の満足まではいかなかった様子。←女性はカラーを異常に重視しますね(^^ゞ
その後、アルファロメオ・ミト、シトロエンDS3、Newビートルなんかのパンフレットは取り寄せましたが、どれも見に出かけるほどは心惹かれず、でした。

そして運命の日、9月8日から数日後w、アイスブルーのR56との出会いを迎えるわけです^^

Posted at 2013/03/08 16:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2013年03月08日 イイね!

MINIはMINI  - その2.FIAT500 TwinAir –

MINIはMINI  - その2.FIAT500 TwinAir –またまた余談から入りますw

男と女の買い物の仕方、基本的に違いますよね。(一般論です(^^))
男がモノを買いたいと思う時は、だいたいそのモノの中で絞り込んでいてある対象に惚れ込んだ状態からスタートします。
女の場合、モノが決まっても冷静にどれがいいか比較し、あとで後悔しないようにベストの選択をしようとする余り、どれも購入しないことすらあります(゜o゜)
要するに買い物時間が長いのは(^^;、あれこれ比較するプロセス自体も楽しいんでしょうね、きっと。

確かに自分は過去に衝動買いしてヒドイ目にあったことも多々あります。
でも逆にそこまで惚れ込んで決めているので、アバタもエクボ、多少の問題はカワイイもんです。
後悔なんてしたことありませんw

さて本題に戻って、ジーノから普通車(それもプレミアムコンパクトカーまで決定!)への乗り換えが国会で承認された際、真っ先に候補に浮かんだのがこの車でした。875cc/2気筒ターボという挑戦的なエンジンを搭載し、小さくて、あんまり走ってなくて、更に当時400台限定の“スポーツ”というパッケージまで販売中だったんです。

早速カミさんを誘って試乗に行きました。見た目はバッチシ、乗って座ってみると、“んっ!?、ジーノより狭いか?”、街中を走ってみても軽とのパワー・安定感の違いが実感できす、ちょっと疑問符が付いてしまいました。。。
燃費を稼ぐためにアイドリングストップがついてるんですが、緩い上り坂だとエンジン始動までに少しバックします。また、ディーラーさんの超強気な姿勢にも若干ムッときて(これが一番だったかもw)、百年の恋も一気に冷めました。。。

チンクエチェット乗りの方はきっとその良さをご存じでしょう。自分が感じたのはほんの一部分だったのかもしれません。
ただ縁がなかったのは事実で、すっきりと次の候補へと進めました^^
Posted at 2013/03/08 14:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2013年03月08日 イイね!

MINIはMINI  - その1.導入編 -

MINIはMINI  - その1.導入編 -自分は日本人成年男子の平均(知らないけどw)よりは10cmくらい身長が高いと思っています。
けど、愛車遍歴(言い方変ですねw)を見ても、軽を含めた小さい車が好きなようです(^^ゞ

たぶん、ですけど、チャリンコやバイクを乗り回した人間は大通りより裏道を好む傾向があり、細い道でのすれ違いや方向転換に苦労する車にストレスを感じると思います。
“我が道を行く”がモットーのるかは、大きい車に乗り、混んでいても大通りを走ることが苦手でした。

高い運転ポジションは気持ちいいし、荷物は山ほど積めるし、大勢乗っても広々だし、4WDや1boxにも良いところがあります。
高級セダンだって魅力があるから売れているのでしょう。


もう一つ、“我が道を行く”性格が出てしまうのは、
・ どこでも見かける人気車はイヤ
・ 年相応の落ち着きみたいなものもイヤ
なんですね、きっと(笑)

その昔、佐野元春の“ガラスのジェネレーション”という曲にこんなフレーズがありました。
『つまらない大人にはなりたくない』
当時大人になったかならないかの自分は、『んだね(^^)y-.。o○』と思い、その後の人生に少なからず影響しています。

おっと、話が横道にそれましたがw、ジーノからMINIに乗り換える際、ちと別の車も検討しました。
そのエピソードを数回に分けてアップします。乞うご期待~(*^^)v
Posted at 2013/03/08 13:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #MINI CHROME CARBON FIBER DOOR LOCK PINS (2pc Set) http://minkara.carview.co.jp/userid/1796736/car/1331743/8451054/parts.aspx
何シテル?   05/09 10:48
Lucafonです。るかと呼んで下さい(中身はおっさんですがw)。 友達探しと情報交換のため登録しました~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI くーちゃん (ミニ MINI)
【R56 Cooperハッチバック/アイスブルー(愛称:くーちゃん)】 2012/9月 ...
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
更に山に行くようになり、もう一種の居住空間としての機能を追求した結果この車に行きつきまし ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
この頃になると友達の影響もあり、本格的にキャンプや山登りに行くようになりました。 ビッグ ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
オフロードと言うより、少しドライビングポジションの高い車に乗りたくなりました。 こいつは ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation