• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デルデリ DEL&DELのブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

インドツアー雑感③

インドツアー雑感③
※雑感③は夜の移動に伴い写真がありません。
 ごめんなさい。








サルナートを後にし
今回、一番の目的地ブッタガヤへ。

バラナシからブッタガヤへはバスで向かう。

今回の旅で初めて見た汽車(電車ではありません)
思わず写メってみました。




ガイドさん曰く約260km程、約6時間のバスの旅とか。

なんで260kmが6時間も?と思っていたが、
答えはすぐに分かった。
道が酷い。右に左に車が揺れる。

ようやく高速道路に入り揺れが治まる頃には、
連日の疲れが出たのか眠ってしまった。

3時間は眠っただろうか。
沿道の店?小屋?でトイレを借りる。
男子は屋外。
女子はなんとか屋内だったが、
着いた途端に停電。
真っ暗闇のトイレは怖かったに違いない。
数年前まで、この高速道路が出来るまでは、
男子はバスの右側。
女子はバスの左側だったとか。

暫くして灯りが付き、チャイをいただく。
とても美味しい。

バスに再び乗り込む。
車窓からはたまに灯りが見えるものの
ほぼ漆黒の闇がつづく。
平坦なのに窓の向こうは山に見えたり
渓谷に見えたりする。

ブッタガヤのホテルに着いたのは、
夜10時頃、結局6時間半かかってしまった。

あまりの遅い到着に
部屋に入る前に、夕食。

夕食後、ようやく部屋に入る事ができた。
しかし、ベッドに横たわり天井をみると蚊が...。
確認出来る範囲で3匹。
取り敢えずこ奴らを、やっつけなければ眠れぬと
煙草に火をつけ、煙を蚊めがけて吐いてみる。
数回繰り返すうちに、蚊が移動を始めた。

ここまで来て殺生は良くないと思いつつ、
約1時間かかりで結局5機を爆破し作業終了。

しかし、この部屋で2日は辛いなと思いながらも、
気づいたら朝になっていた。
Posted at 2013/11/30 17:54:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年11月30日 イイね!

インドツアー雑感②

インドツアー雑感②










ガンジス川の朝日を礼拝したあと、
バラナシの街を歩く。
人混みを避け路地を抜けようとすると、
路地にも関わらず小さなお店や
道端に商品が置いただけの露天商。



勧誘?物乞い?足下に牛糞!
勧誘?物乞い?足下に牛糞!が繰り返される(泣)

若いお母さんが赤ちゃんの腹を見せ、
『Money. Money』と訴えかけてくる。
隣を歩く、同じツアーの人は、
私が赤ちゃんを抱くお母さんに物乞いをされているのに気を取られている隙に、
鞄の中に子どもの手が伸びる。
大声で叱る。
間一髪でバックをしまう。

この親子や子どもたちに同情しない人はいないだろう。
しかし、「申し訳ない」という気持ちだけに止めておかないと、
この生活は変わらないと信じ、心を鬼にする。

なんとかバスに到着。



しかし、バスが出発するまで、車窓では物乞いが続く。




今回の旅の2つ目の目的地へ。
仏教の聖地 サルナートへ向かう。

サルナートへ向かう道すがら
車窓から街を眺める。







サルナートは、悟りを開いたブッダが
初めて説法をした初転法輪の地として知られる
仏教の四大霊場のひとつ。

遺跡のある公園に行く前に
遺跡からの出土品を展示した考古学博物館へ。
ここは残念ながらカメラ、携帯の持ち込みはNG。

館内の一番奥に、
お釈迦様が説法をされている仏像があり
そこで、一同、靴を脱ぎ地べたに正座し法要をさせていただいた。
東日本大震災で被災しお亡くなりになられた方への法要。
般若心経を総勢60名で、お勤めさせていただいた。
普段から特別信心深い訳ではなかったが、
何故か目頭が熱くなり涙を流してしまった。


無事に法要も終わり、サルナートの遺跡へ。
そこは、何も知らなかったら緑地公園と思うくらい
静かで整備が行き届いていた。

この遺跡で一際目立つのが
6世紀に造られた仏塔。





このダメーク・ストゥーパは直径26m、高さ44mあるという。

そして、遺跡を巡回し広場で、
一同でお勤めをした。
優しい光、青空の下、
たくさんのギャラリーが見守る中での般若心経。

法要が終え、
お釈迦様が初めて説法をした遺跡へ



本当に普段、
家の先祖様の供養やら法事等、
両親に未だに”おんぶに抱っこ状態”の私としては、
お恥ずかしい限りだが、
お釈迦様が説法を行った地で
このような法要に参加しお勤めできたことは
先祖様に感謝しなければと思わずにはいられなかった。

Posted at 2013/11/30 16:41:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年11月30日 イイね!

インドツアー雑感①

インドツアー雑感①11月22日〜27日
薬師寺東塔大修理特別写経御納経の旅に参加しました。
11月22日、羽田空港を出発、
バンコクを経由しヒンドゥ教の聖地、古都バラナシへ。







バラナシに着いたのは、夕方。



本来なら、ホテルに一度荷物を置き、それからガンジス川へ行くはずだったが、
予定より遅く到着したので、バスに乗り込みガンジス川へ向かう。



薬師寺・大谷徹奘執事曰く、
「新しい土地(国)に下り立った時は、まずその土地(国)の神様にご挨拶をします」
との事なので、一同でガンジス川へ。

初めてのインド。
まず、面食らったのは、人の多さ。
そして、自転車、バイク、自動車、バスのクラクションが入り交じった喧噪。



驚く事に、信号の無い交差点、ぶつかる事も無く、そして喧嘩をする人も無い。



そして、いよいよバスが進む事が出来ない、人、車の量に...。
バスを降り、人力に乗り込む。



人力とは自転車の後ろに2名が乗車できる、
日本でいう人力車の人の部分が自転車になっている乗り物だ。
人、自転車、バイク、車をかき分け前に進む。
まさか、バスの車窓から眺めていた風景に、
ライヴ出演できるとは(笑)、思ってもいなかった。



クラクションと人の波、そして何ともいえない街の匂いに、
同じところを何回も回っているような錯覚をおぼえる。
それほどの雑踏。

そして、いよいよ進めない状況になり、
人力を下り、自分の足で進む事になった。



すると今まで以上に人々の息づかいを間近に感じる。



人、牛、犬、自転車。
そして物乞いをする老婆。子ども。
赤ん坊を抱く女性。手足の無い人。
いったいこの国はどうなっているのかと心底思えてくる。
IT王国、経済発展が目覚ましいという私の中のインドのイメージが崩れる。



ようやくガンジス川に到着。
人混みの中、合掌する。




ヒンドゥ教の行事だろうか。
ステージのようなところに人が立ち何やら行っている。



辺り一面は、まるでお祭りのような
賑わい?騒々しさが充満した空間だった。

初めてのインドは、
まるでアラビアンナイト(国は違いますが...)の世界に放り込まれたような感覚で。
頭が痺れたようになった。




2日目。起床は5時だった。
睡眠時間は4時間といったところだろうか。
前日は21時間程、起きていた事になるから結構きつい。

ガンジス川へご来光を見るために向かう。
街は昨夜の喧噪とは打って変わって、静かだったが…。
明るい中で街を見ると、そのゴミの多さ、
そして神の使いである牛の多さに驚く。
軒下に3〜4頭の牛が固まって寝ている。
路上には牛糞もお構い無しだ。
踏まないよう注意して歩く。

そんな風景をそこここに見ながら進む。
日の出が近づくうちに、人々が目覚め集まってくる。
どうやらガンジス川の沐浴は日の出の時間と決まっているらしく、
それ以外は、水遊びということになるらしい。

大きな20〜30人は乗れる手漕ぎの船に乗り込んだ。



現地の小学生くらいの子どもがお供え物を売るために
一緒に船に乗り込もうと必死だ。
何人かの競争に勝ち残った子どもが一人生き残った。



この国では、貧しい家庭の子ども達は必死で生きているのだ。
私も私の息子達も、そんな経験が無い。
心が痛んだ。

船上でご来光を待つ。
川沿いに昔、宮殿だった建築物やカラフルな建物が並ぶ。



そして、人々が沐浴している姿を見ていると、



インドにやってきたのだと実感した。


程なくして、朝日が昇りはじめた。
対岸は靄がかかっていて、うっすらと木立が見える。



そこはどんな街なのだろうか。
街はあるのだろうか。


そうこうしているうちに朝日が川面を照らしはじめた。
川面に映る朝日の帯が、自分自身に一直線になった時に
合掌し祈る。



今回の旅の一つ目の大切な行事が終わった。
Posted at 2013/11/30 14:12:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年11月27日 イイね!

帰ってきました。

帰ってきました。









短いインドの旅でしたが、
本日、無事帰ってきました!

ブログにコメントいただいた皆さん、
コメントのレスが大変遅くなりすいませんでした。ごめんなさい。

少ない日数の割に、
色んな事を考えさせられた旅でした。

詳しくは、後日、ブログUP出来るように出来ればと思っています。

Posted at 2013/11/27 17:51:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年11月24日 イイね!

ガンジス川の朝日です。

ガンジス川の朝日です。











おはようございます。


みな様、合掌。
Posted at 2013/11/24 10:21:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「小樽へ! http://cvw.jp/b/1796981/38313712/
何シテル?   08/01 16:51
セリカGT-Four、155V6、デルタ、テンロク、エボテン。 155は毛色が違いますが若い頃、乗りたかった車を40才から乗り継ぎ、今はデルタのみ所有していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
345678 9
10111213 14 1516
17 181920 21 22 23
242526 272829 30

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリ (三菱 デリカD:5)
デルタ、セリカ、エボⅩを手放してデリカD:5を購入しました。 初めてのミニバン?ステー ...
ランチア デルタ デル (ランチア デルタ)
手に入れた時はノーマル車両での維持を目指していましたが、 メンテナンスを行う度に、部品が ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
ジュリア2000GTV。 1年足らずの所有でした。 いい音で、これぞアルファロメオ!と感 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2015年11月25日。 2月に注文をしてから9ヶ月をかけ私のところに来ました。 も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation