
世間から見れば、ただの暴走族。
「走り屋」「ストリートレーサー」どんな言い方にせよ所詮暴走行為をしてるに過ぎない。
ここでは「走り屋」という事について語っていこう。
元は70年代の暴走族が走りに転向した時に「街道レーサー」としてはじまった。
まだその頃は、暴走族の延長戦上にあった為ケンカなども頻繁におきていたと聞く。
違法改造した車で東名などを暴走し、「誰が一番速いのか」という事を命を掛けて本気で競っていた時代だ。
そして、違法改造は合法的チューニングという言葉で世間に認められてから加速度を増して行く。
近年は走り屋を題材にした漫画も数多く発行され、世間に走り屋という名前を定着させて行く事になった。
私が走り屋になったきっかけを書いておこう。
丁度16歳の時。
ふとしたきっかけで、暴走族を作る事になる。
ただそこらのチームとは違っていたのは、ケンカは買うが自分達からはしない。
自分達は走りを求めて、スピードを求めるチームをやる。と決めていたからである。
そう、私は2輪の時から走り屋だったのだ。
そして18になり、免許を取った頃4輪に転向する事になる・・・
Posted at 2006/10/24 17:38:31 | |
トラックバック(0) | 日記