• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年05月19日

なか牛

なか牛 昼休みになか卵の前を通ると15~19日の5日間は「なか卵の日」とやらで牛丼がメニューにありました。すると気づいた時には「並と卵」を注文してました。正直なか卵の牛丼はあまり好きではないのですが胃がウシを欲していました(^o^)

食べ方は人それぞれですが、おいらの場合はオーソドックスです。丼の上にしっかり溶いた卵をかけてから辛味も風味も乏しい七味を約10振りして紅生姜を適量載せてざっくり混ぜて食します。

φ(*゜▽゜*)ψいただきまーす♪


( ̄~ ̄)  モグモグモグモグ


「( ̄□ ̄;)」 肉が硬いじょ~!!


まあ仕方がないのかもしれませんね。とにもかくにも完食しました。

皆さんお勧めの牛(豚)丼の食べ方ってありますか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2005/05/19 23:35:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

しゃっくりが止まらない! 仕事にな ...
ウッドミッツさん

タクシーで走る,電池の経済学
きリぎリすさん

秋暁やブラッドムーン待つ一日
CSDJPさん

ダムサンデーに行ってきました。
TG craftさん

第千百九十九巻 上州路信濃路漫遊記 ...
バツマル下関さん

第5回 日本海オフ 🎶🚗💨🎶
まんじゅさんさん

この記事へのコメント

2005年5月19日 23:41
んまそっ。
この時間にこの画像はやばいですよ~。そういえば吉○屋が牛丼やめてから一度も喰ってないな。。。
コメントへの返答
2005年5月19日 23:47
今年のGWに大阪で食の博覧会(食博)が開催されましたが、出店していた吉○家の牛丼だけを目当てに行った方もおられるそうです。ちなみに並が400円だったそうです。
2005年5月20日 0:01
オージービーフですね。。。
私は「すき家」のサラダセット派です(゚∀゚)ノ

体重増えてきたから、せめてもの抵抗なんて言わない(爆)
コメントへの返答
2005年5月21日 2:38
(/゜ο゜)/おぉー


_・)じー


{oYo}×…‥ビーーー


(´ー`)┌ふぅ~



何気に「すき家」も気になってます。
今度サラダセット注文してみます!!
2005年5月20日 0:45
自分も4月に2回食いました 今月も食いたいなぁ
コメントへの返答
2005年5月21日 2:39
牛ですか?豚ですか?
メジャーですがおいらはやっぱりヨシギュウ派です。

2005年5月21日 6:37
もちろん牛ですよ(嬉 豚は何か合いませんわ 復活願うメードインUSA牛 でも検査はしっかりしてね
コメントへの返答
2005年5月21日 9:58
ですよね!
吉野家の豚丼のタレは豚丼専用。(少なくとも)なか卵の豚丼のタレは牛丼用とのブレンドらしいです。こういう客を欺かないところも吉野家の方がo(≧▽≦)oイイ

プロフィール

「そろそろ寝ますzzz」
何シテル?   03/21 01:39
大阪府南部に生息してます。 メカ音痴なのであまりPCのことはわかりません♪~(^ε^) 珍しいブツを発見するとつい欲しくなってしまいます(☆_,☆o)キラ-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

carrozzeria 
カテゴリ:パーツメーカー
2005/06/07 21:11:53
 
TRD 
カテゴリ:パーツメーカー
2005/04/01 01:02:38
 
OHLINS 
カテゴリ:パーツメーカー
2005/02/01 22:03:09
 

愛車一覧

トヨタ チェイサー じゅう丸 (トヨタ チェイサー)
相方「じゅう丸」です。 家族の一員です。 いつまでも大切に乗り続けたいと思ってま~す(^ ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation