• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RZ-TTのブログ一覧

2013年03月03日 イイね!

1000km達成!と3モードドライブシステム

1000km達成!と3モードドライブシステム本日無事1000kmを達成しました!
これで一区切りですね。

というわけで、少しずつCR-Z無限RZについてレビュー?
していこうと思います。
今日は乗っていて思った3モードドライブシステムについて。
(※一部間違っていたので修正しました)


CR-Z無限RZにも通常のCR-Z(ZF1/ZF2)と同様に
3モードドライブシステムが ついていて、
ECON/NORMAL/SPORTSの3つがあります。
元乗っていたCR-Z(ZF1)の時はスロットル開度と
モータアシストの違いだったためECONでも
フルスロットルにすればあまり差はありませんでした。

今回のCR-Z無限RZはどうかというと、実際に乗った感想として
以下のように感じました。雑誌とかで出ている内容と同じところもありますね。


・ECONモード
  アクセルを踏み込んでも過給圧は常に負圧(つまり、過給なし)

  スロットル開度やモーターアシストはZF2のECONと同じ?
   (ZF1とタイミング・量は近い感覚がありますがZF2を知らないので…)
  燃費もCR-Z(ZF1、タイヤサイズ215/45 R17)と同じ程度でした。
  エコカーとして使うにはこれですね。ZF1より加速とかは良いので、
  あまり不満は感じません。

  <通常のCR-Z(ZF2)にしてしまうモード>


・NORMALモード
  アクセルを踏み込んだ場合、0.25~0.3ぐらいまで過給する。
  2000rpm以下では過給しなさそう(全開にはしていないので予想)。
  →SPORTSと同じように過給しました。踏み込みが甘かったみたいです。
   最大過給が0.3ぐらいなのは変わらずです。

  スロットル開度やモーターアシストはZF2のNORMALと同じ?
  (こちらもZF1とタイミング・量は近い感覚がありますが…)
  踏むと過給するので通常のCR-Zより速いです。
  そして、アクセルが過敏ではないので一般道でも扱いやすいです。
  普通に踏めば燃費よく、加速がほしい時にはきっちりパワーが出るという
  感じでしょうか。

  <一般道でCR-Z無限RZらしさを生かしつつ走るモード>


・SPORTSモード
  アクセルを踏み込んだ場合、0.4~0.5ぐらいまで過給する。
  2000rpm以下でも踏めば0.1ぐらいだが過給あり。
  アクセルに対するレスポンスは過給も含めて良い。

  スロットル開度やモーターアシストはZF2のSPORTSと同じ?
  (こちらもZF1とタイミング・量は近い感覚がありますが…)
  燃費はぐっと下がりますが、CR-Z無限RZらしい走りができます。
  NORMALとは加速も明らかに違います。
  ただ、一般道ではアクセルが過敏に感じるので慣れが必要です。
  サーキット走ると面白そうだと感じました。
  
  <CR-Z無限RZの本気モード>


 試したのは高速道路で100km/hまで。
 そのため、大体以下の通りで試しました(うろ覚えですので正確ではないかも)。
 2速:~6500rpm
 3速:~4500rpm
 4速:~3800rpm
 5速:~3000rpm
 6速:~2400rpm

 スロットル開度は80%までぐらいです(OBDの情報で見たもの)。


・3モードドライブシステム全体
  通常のCR-Zよりそれぞれの性格が明確になっているので3つモードがある
  意味が体感しやすいです。個人的には良いと思いました。

  一方、通常のCR-Zでは、多少のモーターアシストの差はあるにせよ
  NORMAL/SPORTどちらでも本領が発揮できたのに対して、CR-Z無限RZでは
  過給圧に明確な差があるのでSPORTを使いこなさないと本領は発揮できないと
  いう点は好みが分かれるかもしれません。







 
Posted at 2013/03/03 02:15:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2013年03月01日 イイね!

CR-Z無限RZのお値段

CR-Z無限RZのお値段今日はCR-Z無限RZのお値段の話。
4,494,000円(税込)というお値段は高いのか安いのか。
あまりに車が来ないのでつい昔に計算してしまいました。
あくまで個人的に計算したものなので、あっているかは?です。


結論から言うと
「CR-Z(ZF2)を新車で買って無限RZと同等までいじるなら”妥当”」
と考えています。

無限パーツと一般パーツの2パターンでチューニングした場合の
お値段を出したものが以下の2つの画像。







計算できなかった装備品を除いてCR-Z(ZF2)のαをベースにチューニングして、
400万ほどになっています。
さて、その他の計算できていない装備品を見るとラジエターやインジェクターなどを
はじめ部品代+工賃で地味にお金がかかりそうなものが多いことがわかります。

しかも計算に使ったのは全品無条件で二割引き、油脂類等は
加えていないのでそのあたりを加味すると、「妥当」そうという結論に
なりました。工賃は、取り付け時間を長めに書いてあると思うので安くしておいて
ちょうどぐらいと考えます。

正直、一般パーツのほうが数十万は安いのかなと考えてましたが、いいパーツを
選ぶと高いんですね。
もしCR-Zを同等までいじることを考えている方がいるのであれば、ご参考に
なったらと思います。
Posted at 2013/03/01 21:11:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ

プロフィール

「6.2鈴鹿では皆様ありがとうございました!」
何シテル?   06/04 21:40
RZ-TTです。どうぞよろしくお願いします。 Honda車好きで自分が所有した車は全部Honda車。 機械ものが好きなのでPCとかもいじります。車は自分でい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      12
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24 25 2627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
CR-Z無限RZになります。CR-Z(ZF1、MT)からの乗り換えです。富士山をバックに ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初めて自分で所有した車です。 非常に愛着があって、今でも手放したくなかったなと思ったりも ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
今の無限RZに乗る前に乗っていました。 コンセプトカーを見た時から好きで、発売前に予約し ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation