• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RZ-TTのブログ一覧

2013年04月07日 イイね!

無限RZの足回り(その2)

無限RZの足回り(その2)今回は「足回り(その2)」として、
前輪のブレーキキャリパー、ブレーキローター、ブレーキパッド、 ブレーキラインについてです。
 

今回のパーツに関しては、ブレーキに関係したものばかりなのでまずブレーキの感想を。





ブレーキのフィーリング
 少し踏んだらすぐ効くCR-Z(ZF1)と比べても、さらにすぐ効くようになっています。
 ですので、ちょっと間違えるとガクンと激しく効いてしまいます。
 もう少し踏み込んだところで効きがあったほうが普段はいいなと感じます。
 踏んだ感じはいいかなって思います。変にぬけたり軽すぎたりはしないですね。

ブレーキの効き
 当然ながらCR-Z(ZF1)と比べて効きがいいですね。
 限界まで踏んだらどう、というのは試してないですがかなり効きそうです。

パーツそのものの素性は以下の通りです。

■ブレーキキャリパー
 専用で一般には販売されていません。
 色がほかの車種に設定されているものと違い銀色になっています。
 細かいスペックは出てませんが、今売っているものの部品を
 流用していると考えるのがコスト面から自然そうと思ってます。

 その点で一番近いと思ったのは、無限で出しているインテグラやシビック用の
 Active Gate Brake Systemです。
 http://www.mugen-power.com/automobile/parts/brake/activegate/index.html


■ブレーキローター
 こちらもキャリパーに合わせて専用のものです。
 一般に販売しているCR-Z用のものとは径の大きさが異なる(はず)と
 思いってます。
 無限でもよく採用されている、逆ベンチ形状を持ち高負荷時でも
 安定した効きを実現しているそうです。

■ブレーキパッド
 こちらもキャリパーに合わせて専用のものです。
 色は赤で、ここも通常のCR-Zにあるパッドとは異なっています。
 スペックは明にわかりませんが、高温域の効きがいいものを
 使っているはずです。

■ブレーキライン
 専用のものかは不明ですが、大きく変わらないと思うので
 通常のCR-Zか他車種のものと共用と思います。
 ブレーキラインを交換する意味は以下のサイトを見てみてください。

  http://www.app-top.jp/brake/bls/

ではでは。
 
Posted at 2013/04/07 22:21:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2013年04月06日 イイね!

無限RZの足回り(その1)

無限RZの足回り(その1)

ちょっと間があきましたが、CR-Zの足回りについて。

CR-Z MUGEN RZでは、足回りのチューニングとして
前後輪のサスペンションとホイール、タイヤ、
前輪のブレーキキャリパー、ブレーキローター、ブレーキパッド、ブレーキラインの交換が行われています。

今回は「その1」として、
サスペンションとホイール、タイヤの部分についてです。





サスペンションやホイール、タイヤを変えるとハンドリングなどが変わるので、
まずここの感想を。

ハンドリング
 重くなってしっかり(かっちり?)していてかなり良いと思います。
 前のCR-Zも215/45 R17のRE-11を履いていましたが、中央付近で
 ハンドルを回すとすかっと抜ける感じで頼りない状態でした。
 しかし、今回は中央付近もしっかしりた手ごたえがあって、いい感じです。

サスペンション(乗り心地)
 ノーマルと比べればずいぶん固いですが、
 コーナーでもぶれずに路面をしっかり捉えてくれるので安心感があります。
 段差では突き上げはありますが、ガンガンするほどではないので
 仕方ないかなと思います。

タイヤのグリップ
 サーキットとかで試してないので何ともです。
 ただ、普通に乗っている限りは昔使っていたRE-11やRE-01Rとかと
 差は感じません。

ロードノイズ
 普通でしょうか。
 もともとRE-01RとかRE-11とか履いてきたので、あまりに気にしてない
 というのもありますが…(^^;



パーツそのものの素性は以下の通りです。

■サスペンション
  一般に販売されているCR-Z用の5ADJ. Suspensionと
  同等に見えますが、通常は金色に対して赤と色が異なります。
  このため専用となっています。
  セッティングはHPに書いてある範囲だと同じなんですが、
  実際のところはわかりません。細かいセッティングはいろいろ変えて
  あるのかなと思っています。
  また、ブッシュ類も交換されているそうです。

   
   (後輪のサスペンション)


■ホイール
  一般に販売されているCR-Z用のAluminum Wheel MFZと
  ほぼ同等といえます。
  「ほぼ」と書いたのは、前後輪でオフセットが異なるらしく
  RZ専用になっているそうです。

■タイヤ
  一般に販売されているDUNLOP DIREZZA ZⅡです。
  サイズは205/45/R17となります。
  ADVAN Neova AD08RやPOTENZA RE-11Aなどがよく聞く
  メジャーなタイヤですが、性能的には劣らないもののようです。
  値段が安いのでコストダウンか?とも思いますが、わざわざ
  少しの値段をケチるのも変な話なので、マッチングが
  良かったのかなと思ってます。
   
   (後輪ホイール+タイヤ)


ではでは。

Posted at 2013/04/06 15:21:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2013年03月26日 イイね!

FORZA MOTORSPORT4とCR-Z

FORZA MOTORSPORT4とCR-Z今日は少し毛色を変えてゲームの話です。
一般的にメジャーな車ゲームといえば、
SONYのGRAN TURISMO5。

しかし、GRAN TURISMO5を超える(と個人的に思う)
のがこのMicrosoftのFORZA4です。


レーシングシミュレーションゲームとして非常によくできていて
リアルな挙動がウリです。
実際にプレイした後サーキットに行くと非常に近くてびっくりしました。
ライン取りの練習とかにばっちり使えます。

Microsoftだけあって外車が多いですが、日本車も十分そろっていて
CR-Z(北米版のCR-Z EX)もあります。
日本のサーキットは、鈴鹿、もてぎ、筑波があるのでHONDAファンなら
十分なはずです(^^)
XBOX360を持っている方は是非!

と前置きはここまでで、写真の車はCR-Z(ZF1)を
無限RZ風にした物です。

もともとスーパーチャージャーのチューニングパーツが選べるのと
モーターのパワーアップパーツもあるのでパワートレインは
かなり近くできました。
エクステリアはZF1用の無限エアロと適当なホイールに色を付けたうえで、
足回りは、減衰とバネレートを合わせてあります。

これで大体CIVIC Type-R EURO(FN2)をやや超えるぐらいの
パフォーマンスインデックス(FORZAで速さを表す数値)でしたね。

当然ことながら無茶な改造もできて、
GT-R(R35)に匹敵するぐらいまでCR-Zでも行けます。
同じぐらい速いかは…条件と腕次第ですね。
ただ、FFで400ps超のパワーがあると色々きついのは確かです。

一応リアルにあるパーツらしいので、お金に糸目をつけなければ
ここまでいける!ということなんでしょうね。

今日は息抜き?の話題でした。





Posted at 2013/03/26 22:27:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2013年03月25日 イイね!

PLUS SPORTシステム

PLUS SPORTシステム久しぶりの更新です。
最近バタバタしていてなかなか更新できませんでした(^^;


今日はPLUS SPORTシステムについてです。
今回のマイナーチェンジのうちの大きなトピックの一つである
「PLUS SPORTシステム」。
実際の効果は?ということで試してみました。

結論は…
「SPORTモードだと”ほとんど”効果なし、ほかのモードならあり」
という風に感じました。

SPORTモードで使用すると、一気に踏み込むのと変わりないため
効果を実感できません。
特にMTだと、どうしてもギアチェンジがありアクセルを踏み続けられない
ことも大きいと思います。。
ちょっと効果があるかもと感じるのは、奥に踏み込むまでのラグが
短縮されてる点かと。
もしかしたら条件が整えば、自分で踏むよりいい加速をするのかもしれませんね。

一方NORMALやECONで使用した場合は、SPORTモードの動作をするので
SPORTに切り替える→一気に踏むということをしなくてよい、という
ことになります。このため、効果があると感じました。


さて「PLUS SPORTシステム」ですが、使用には条件があります。
条件としてはおおむね以下の通り。

 1) バッテリー残量 4以上?
 2) 車速30km以上
 3) ハンドル舵角(直進状態~レーンチェンジ程度)
 4) 6MT車は2~6速で作動可能

1)と2)と4)はそのままですね。
そして気になるのは3)のハンドル舵角。

使った限りだとハンドルの舵角がおよそ45°を超えると使えなくなります。
この45°という角度は割と大きく、一般道のコーナーなら結構な割合で
使えます。
サーキットでも使えるところがあるかも?です。

今日は、慣らしということで以上です~






Posted at 2013/03/25 20:20:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2013年03月05日 イイね!

いろいろなCR-Z

いろいろなCR-Z今日は無限RZネタはちょっとお休み。
まだ検証ができていない点が多いのと、いい写真がなくなったのが…(^^;

小ネタでいくつかCR-Zを載せてみました。
写真はすべて自分で撮ったものです。




タイトルについているのは、SUPER GTの無限CR-Z。
数あるCR-Zの中でも最強を誇るものです。
…とはいえエンジンはV6 2.8L ツインターボ 300ps以上、ハイブリッドシステムは
ザイテック社と共同開発で62psと全く異なるシステムを備えます。

2番目は鈴鹿で見かけた無限のCR-Z 2台。
片方は、SUPER GTのカラーリングに無限のGPホイール+無限エアロ。


もう片方は普通の無限
カラーリングにNRホイール+無限エアロ。




鈴鹿のオフィシャルカーのCR-Z。
フルModulo仕様ですね。



そして無限RZ。
撮ったときは気づきませんでしたが、雲が映りこんできれいですね。


今日はまったりということで…
Posted at 2013/03/05 21:11:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ

プロフィール

「6.2鈴鹿では皆様ありがとうございました!」
何シテル?   06/04 21:40
RZ-TTです。どうぞよろしくお願いします。 Honda車好きで自分が所有した車は全部Honda車。 機械ものが好きなのでPCとかもいじります。車は自分でい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
CR-Z無限RZになります。CR-Z(ZF1、MT)からの乗り換えです。富士山をバックに ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初めて自分で所有した車です。 非常に愛着があって、今でも手放したくなかったなと思ったりも ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
今の無限RZに乗る前に乗っていました。 コンセプトカーを見た時から好きで、発売前に予約し ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation