• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RZ-TTのブログ一覧

2013年03月04日 イイね!

無限RZのエンジン周り その2

無限RZのエンジン周り その2昨日はエンジンの加速性能部分でしたので、それ以外のところを。

まず無限RZのエンジン周りの各種装備について。

基本のエンジン部分は、LEA-MF6でZF2と同等。
内部に手を入れられてはいません。
逆に周辺にはこれでもかと手が入っていて、お値段のうちそこそこな割合を
ここが占めていると思われます。





・遠心式スーパーチャージャー(ROTREX製 C15-60と推定)
・専用エアクリーナー&エアフィルター
・専用ラジエター
・専用インタークーラー
・専用マッピングE.C.U.
・大容量インジェクター
・エキゾーストシステム(フィニッシャー:チタン製)

昨日の写真を見てもらうとノーマルっぽいのもありますが、
専用部品になっている模様です。

特にスーパーチャージャーはエンジンのみでMax 200psという
スペックらしくだいぶ余裕を残した作りです。
実際にスーパーチャージャーの
スペックを見ると、無限RZの約12万rpmに
対して最大15万rpmとなっていました。
また、HKSの
GTスーパーチャージャーコンプリートキットStep2と比べると、
専用ラジエターとエキゾーストシステムが多いということになります。

装備の確認はこれぐらいにしてレビューとか報告を。
過給器のついた車には乗ったことないのでそこは差し引いて考えてください。

スーパーチャージャーの音
 「キィィィィィィン」という過給音はしてるかどうかわかりにくいです。
 逆にギアチェンジなどの際に、アクセルオフすると「プシュー」って音が
 鳴っていて過給器ついてるんだって思わせてくれます。
 ターボによくついているブローオフバルブ機構相当のものが
 ついているのでしょうね。

スーパーチャージャーのレスポンス
 アクセスの踏み具合に合わせて即座に上下します。
 SPORTにしておくとより分かりやすいです。
 ですが今はターボでもレスポンスって良いんでしたよね…
 比較対象がないので何とも(^^;

エンジンの音
 CR-Z(ZF1)とはエキゾーストシステムのせいでだいぶ違います。
 もっと低い音ですね。
 無限RZはCR-ZスポーツプロジェクトとしてYouTubeに出ているので
 音はこちらで聞いてみてください。

冷却水温度
 高速道路定速走行時で80~82度ぐらい(OBDの表示)でした。
 結構アクセルをオンオフしたり高回転で回したりしたんですが
 温度上昇はありませんでした。


本日はこれぐらいで。
では、また明日♪







 
Posted at 2013/03/04 22:39:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2013年03月03日 イイね!

無限RZのエンジン周り

無限RZのエンジン周り昨日に続いてレビューっぽいものを。
今回はエンジン回りの感想についてです。

一言で言ってしまうと、
「速く感じないけど結構速い」
という感想です。





最初持っていたイメージとして、無限RZはスーパーチャージャーを搭載していることから
結構加速感が大きくてグワッとくるんだろうな、思っていました。

しかし、SPORTSモードで一気にアクセルを踏み込んでも思ったほど
加速感が来ません。もちろん昔乗っていたCR-Z(ZF1)よりは強いですが
想像よりは少ない、という感じです。
一方、メータを見ていると体感で感じているより速度が伸びていると思いました。


原因はちょっとわかりません。
足回りがかっちりしているせいなのか、フラットトルクなせいなのか、
0-100km/h加速とかをしていないからなのか、、
といろいろ考えるんですが知識も経験もないので…(^^;


一応昔に作った無限RZのシステム性能曲線を載せておきます。
エンジンの性能曲線はあるんですがシステムトータルはどこにもないですしね。
ホンダのHPにあるCR-Z(ZF2)のシステム合計の性能曲線と
無限のHPにあるエンジンの性能曲線から作ってみました。大きくはずれていないと思います。




トルクのほうを見ると1000rpmあたりから6000rpmを超えるまで全域で20kgf・m以上
が出ますね。モータアシストがあれば、という前提はありますが。
あとは、4000rpmから5000rpmがトルクが盛り上がるので一番加速感がありそうです。
比較してみてはいないので後で試してみようかなと思います。

馬力のほうは、普通に最大回転数に向かって伸びる形なので
特筆する点はないと思ってます。

参考までに、HKSスーパーチャージャーをつけたCR-ZとS2000(後期)のをリンクしておきます。
S2000を載せたのは、トルクがほぼ同じぐらいだからという理由です。

HKSスーパーチャージャー装着CR-Z
 http://www.hks-power.co.jp/product_db/supercharger/db/12134

S2000
 http://www.honda.co.jp/S2000/webcatalog/engine/engine-performance/index.html








Posted at 2013/03/03 23:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2013年03月03日 イイね!

1000km達成!と3モードドライブシステム

1000km達成!と3モードドライブシステム本日無事1000kmを達成しました!
これで一区切りですね。

というわけで、少しずつCR-Z無限RZについてレビュー?
していこうと思います。
今日は乗っていて思った3モードドライブシステムについて。
(※一部間違っていたので修正しました)


CR-Z無限RZにも通常のCR-Z(ZF1/ZF2)と同様に
3モードドライブシステムが ついていて、
ECON/NORMAL/SPORTSの3つがあります。
元乗っていたCR-Z(ZF1)の時はスロットル開度と
モータアシストの違いだったためECONでも
フルスロットルにすればあまり差はありませんでした。

今回のCR-Z無限RZはどうかというと、実際に乗った感想として
以下のように感じました。雑誌とかで出ている内容と同じところもありますね。


・ECONモード
  アクセルを踏み込んでも過給圧は常に負圧(つまり、過給なし)

  スロットル開度やモーターアシストはZF2のECONと同じ?
   (ZF1とタイミング・量は近い感覚がありますがZF2を知らないので…)
  燃費もCR-Z(ZF1、タイヤサイズ215/45 R17)と同じ程度でした。
  エコカーとして使うにはこれですね。ZF1より加速とかは良いので、
  あまり不満は感じません。

  <通常のCR-Z(ZF2)にしてしまうモード>


・NORMALモード
  アクセルを踏み込んだ場合、0.25~0.3ぐらいまで過給する。
  2000rpm以下では過給しなさそう(全開にはしていないので予想)。
  →SPORTSと同じように過給しました。踏み込みが甘かったみたいです。
   最大過給が0.3ぐらいなのは変わらずです。

  スロットル開度やモーターアシストはZF2のNORMALと同じ?
  (こちらもZF1とタイミング・量は近い感覚がありますが…)
  踏むと過給するので通常のCR-Zより速いです。
  そして、アクセルが過敏ではないので一般道でも扱いやすいです。
  普通に踏めば燃費よく、加速がほしい時にはきっちりパワーが出るという
  感じでしょうか。

  <一般道でCR-Z無限RZらしさを生かしつつ走るモード>


・SPORTSモード
  アクセルを踏み込んだ場合、0.4~0.5ぐらいまで過給する。
  2000rpm以下でも踏めば0.1ぐらいだが過給あり。
  アクセルに対するレスポンスは過給も含めて良い。

  スロットル開度やモーターアシストはZF2のSPORTSと同じ?
  (こちらもZF1とタイミング・量は近い感覚がありますが…)
  燃費はぐっと下がりますが、CR-Z無限RZらしい走りができます。
  NORMALとは加速も明らかに違います。
  ただ、一般道ではアクセルが過敏に感じるので慣れが必要です。
  サーキット走ると面白そうだと感じました。
  
  <CR-Z無限RZの本気モード>


 試したのは高速道路で100km/hまで。
 そのため、大体以下の通りで試しました(うろ覚えですので正確ではないかも)。
 2速:~6500rpm
 3速:~4500rpm
 4速:~3800rpm
 5速:~3000rpm
 6速:~2400rpm

 スロットル開度は80%までぐらいです(OBDの情報で見たもの)。


・3モードドライブシステム全体
  通常のCR-Zよりそれぞれの性格が明確になっているので3つモードがある
  意味が体感しやすいです。個人的には良いと思いました。

  一方、通常のCR-Zでは、多少のモーターアシストの差はあるにせよ
  NORMAL/SPORTどちらでも本領が発揮できたのに対して、CR-Z無限RZでは
  過給圧に明確な差があるのでSPORTを使いこなさないと本領は発揮できないと
  いう点は好みが分かれるかもしれません。







 
Posted at 2013/03/03 02:15:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2013年03月01日 イイね!

CR-Z無限RZのお値段

CR-Z無限RZのお値段今日はCR-Z無限RZのお値段の話。
4,494,000円(税込)というお値段は高いのか安いのか。
あまりに車が来ないのでつい昔に計算してしまいました。
あくまで個人的に計算したものなので、あっているかは?です。


結論から言うと
「CR-Z(ZF2)を新車で買って無限RZと同等までいじるなら”妥当”」
と考えています。

無限パーツと一般パーツの2パターンでチューニングした場合の
お値段を出したものが以下の2つの画像。







計算できなかった装備品を除いてCR-Z(ZF2)のαをベースにチューニングして、
400万ほどになっています。
さて、その他の計算できていない装備品を見るとラジエターやインジェクターなどを
はじめ部品代+工賃で地味にお金がかかりそうなものが多いことがわかります。

しかも計算に使ったのは全品無条件で二割引き、油脂類等は
加えていないのでそのあたりを加味すると、「妥当」そうという結論に
なりました。工賃は、取り付け時間を長めに書いてあると思うので安くしておいて
ちょうどぐらいと考えます。

正直、一般パーツのほうが数十万は安いのかなと考えてましたが、いいパーツを
選ぶと高いんですね。
もしCR-Zを同等までいじることを考えている方がいるのであれば、ご参考に
なったらと思います。
Posted at 2013/03/01 21:11:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2013年02月28日 イイね!

無限ショールーム

無限ショールームレビューとかはもうちょっと乗ってからということで、
今日は無限(M-TEC)ショールームとそこで聞いたお話を。

あまりメージャーではありませんが、無限(M-TEC)には
一般に公開しているショールームがあります。
「平日のみ」のオープンで、10:00~17:00ぐらいに空いているようです。
私は15:30ぐらいに行ってきちんと開いていました。

場所はこちら。
http://www.mugen-power.com/company/access/index.html


ショールーム自体はそのまま外から入れません。
到着したら入口にある内線電話で個人で見学させてほしい旨を伝えると
わざわざ無限の担当の方が来て開けていただけます。
一人で行ったのですが、きちんと対応してくれて展示物の説明もしてくれました。
お忙しいところありがとうございましたm(_ _)m


そこでCR-Z無限RZの話を少し伺いしました。

購入された方で気づいた方もいると思うのですが、
実はRZの量産車は無限のファクトリーで組み立てられていません。
栃木のホンダの系列会社の工場で作られています。

その点を伺ったところ、無限に工場はあるが主にエンジンの開発とのことで、
車を量産するには場所がないらしいです。
そのため、ホンダから場所を借りて人を送って組み立てているそう。
開発する際も、ホンダから設備を借りたりして結構協力してもらっているそうです。


写真のCR-Z MUGEN RR Concept PreProductionについてもお話を聞きました。
中を見せてもらいましたが、シート以外RZと同じですね!


外見はだいぶ違うので、「同じにできませんでしたか?」と聞くと
「なかなか難しくて…」とのこと。エアロとかにふんだんにカーボンコンポジット使うと
お値段上がって今のRZより高くなるので避けたのかなと。


RZにもいろいろ歴史あり、ということでちょっとした話題でした。









Posted at 2013/02/28 21:58:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ

プロフィール

「6.2鈴鹿では皆様ありがとうございました!」
何シテル?   06/04 21:40
RZ-TTです。どうぞよろしくお願いします。 Honda車好きで自分が所有した車は全部Honda車。 機械ものが好きなのでPCとかもいじります。車は自分でい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
CR-Z無限RZになります。CR-Z(ZF1、MT)からの乗り換えです。富士山をバックに ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初めて自分で所有した車です。 非常に愛着があって、今でも手放したくなかったなと思ったりも ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
今の無限RZに乗る前に乗っていました。 コンセプトカーを見た時から好きで、発売前に予約し ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation