2014年05月16日
スマホにはSloProみたいなスローモーション撮影出来るアプリがあるけどドライブレコーダー映像をスローモーションに出来るか試しました。avisynthではつべのNikon D5100 video clips slowed downに貼ってあるスクリプトが有名ですが更にスローにします。
#mvtools2.dllをDLしてSVPのPluginsフォルダにコピー。
LoadPlugin("C:\\Program Files (x86)\\SVP\\plugins\\mvtools2.dll")
#映像ファイルとAVSファイルを一緒のフォルダに置けば()はファイル名だけでOK。
source=AVISource("F:\avisynth\720p.avi").KillAudio().assumetff()
final=ApplyInterlacedFilter(source,"SlowMo").assumefps(29.97,false)
return final
function ApplyInterlacedFilter(clip v1, string filter)
{
v2 = separatefields(v1)
selecteven(v2)
even = Eval(filter)
selectodd(v2)
odd = Eval(filter)
interleave(even,odd)
return weave()
}
function SlowMo(clip thisclip)
{
super = MSuper(thisclip,pel=2)
backward_vectors = MAnalyse(super,blksize=8, isb = true, search=3)
forward_vectors = MAnalyse(super,blksize=8, isb = false, search=3)
# 60000 produces 50% slow motion, 120000 produces 25% slow motion, etc.
MFlowFps(thisclip,super,backward_vectors, forward_vectors, num=1800000, den=1001, ml=100)
}
貴重な瞬間をじっくり見る時に使うのでしょう。num=の数字が大きいほどゆっくりになります。
日時や速度が設定で消せないので、AvsPmodでをプレビュー画面見ながらクロップします。画面右クリック→Cropエディタで調整
画面下のアスペクト比が元映像と同じ比率なら編集後と比率を保てます。

セッションを保存すると、スクリプトのほかにクロップ設定も保存できます。
下部分だけ削るなら CropBottomが楽です。

movie = AviSource("C:\garmin\720p.avi")
movie = CropBottom(movie, 28)
return movie
#1080Pは CropBottom(movie, 34)で良い感じに消えました。
letterboxで塗り潰す方法もありますねー\(ツ)/
Posted at 2014/05/16 00:01:57 | |
トラックバック(0) | パソコン/インターネット