2016年11月09日
泊めさせてもらった友人宅。
ほぼ太田市にあります。
昨日忘れたことがあります。
伊勢屋に行ってない・・・。
ただ、営業時間まではまだ1時間以上ある・・・。
と言うことで道の駅おおたで作戦を練る。
群馬と言ったら温泉。草津・伊香保・・・色々あるけど・・・
草津は遠い。ここへ行くと他の場所が一切回れなくなる。
と言うことで今回は伊香保へ。
あとは・・・
やっぱり富岡製糸場は一応見ておこう。
とまずは予定はこの2つ。
さぁ出発です。
まずは伊香保温泉。
温泉地。山、山、山・・・
あまりの急勾配でサイドブレーキが引きちぎれるかと思いましたw
いい湯でした。
源泉に一番近い場所で入らせていただきました♪
ここでゆっくりしてる時間はありません。
さて次、富岡製糸場。
とその前に・・・
来る途中に看板で『赤城山』なる字を見た。
せっかくここまで来たら行ってみるか~。
と麓まで行くも上までは15kmほど。
ちと遠いな・・・上って下ったら・・・富岡製糸場閉まっちゃう・・・。
と言うことで麓で諦めましたw
行く途中、近くにハイドラのスポット道の駅があったため、かすってみました。
その道中・・・メロディラインがありました!!!
たぶん人生初のメロディライン!!!
足回りから異音がする・・・あれ?音楽?ん?そう言えばメロディラインって書いてあったっけ?
そんな感じでしたが、しっかり曲が聴けました。曲なんだったっけ・・・チューリップ?
さて、最終入場時間の16:30が迫ってます・・・。
途中、同僚からのリクエスト『グーテ・デ・ロワ』他を買いにここまで来たら本店に行っちゃえーと言うことで本店へ行ってみました!!!
まぁ言うなれば・・・静岡名物?『こっこ』の本店を少し大きくした感じです。
おっと!
この時点で16:00!!!
ヤフーナビによると到着予定時刻16:30だそう・・・
このナビ、結構正確なのです。
とここで考える。
この辺、高速ないのかな?
あった!!!
高速に乗ると16:15に着くそうです。
と言うことで高速を高速移動。
何とか16:30に間に合い・・・閉館の17:00まで足早に見ることが出来ました。
世界遺産、富岡製糸場。
カイコの一生って言うパウチ資料があったので見てみました。
最後はガになりましたwwwwwww
さて、ここから最終目標は伊勢屋。
せっかく写真撮ろうと思ったのにもう真っ暗です。
でもひとまずお菓子お菓子・・・
伊勢屋の閉店時間は19:00。
ただいまの時刻17:00です。
下道だと約2時間だそう。
高速で1時間だそう。
贅沢と言うか無駄金と言うか・・・
間に合わないと意味がないので高速をまたまた高速移動。
2号機は1号機のようにガチャガチャグチャグチャ異音がしないので快適です。
唯一、ドアバイザーの風切り音がうるさい・・・。
さて、ヤフーナビの時刻どおり、18:00に到着。
位置的に振り出しの太田市に戻ってきました。
店主、女将さん?とも気さくな方で楽しくお買い物が出来ました。
さあ。楽しい観光も終わり・・・現実の待つ静岡へ・・・
とその前に最後のあいさつ。
朝、仕事で足早に家を出て行った友人宅に寄りました。
すると・・・
なんとまたまた夕食時w
決して狙ってるわけではありませんw
次の日もあることなのですぐに帰るつもりでしたが・・・引き止められましたw
のでありがたくいただき・・・気付けば21:00です。
あれ?ここまで群馬県太田市・・・。
僕が目指すところは静岡県静岡市・・・200km以上先です・・・。
まぁ夜なので渋滞もなくすいすい帰れたのが救いです。
まずは圏央道使い、地元へ。
ここで半分です。23:00です。
小休憩をし出発。
2時間少々で着くはずがなぜか到着したのは2時・・・。
初日の出発時刻です。
丸48時間で帰宅です♪
気付けば・・・2日間で800kmを走破。
そんなに走った覚えはないんだが・・・。
そして・・・
45,000km達成
しました。由比で。
あ、途中道を反れて写真撮影なんてしてたから2時になったんだなw
ローテーションの時です・・・。
さて、この旅を通し2号機と少々触れ合えた気がしました。
マニュアル車って慣れないとエンストの恐怖と戦う車でしかありませんが、慣れると最高に愉しい乗り物です。
今、マニュアルに乗る。
そして思ったこと。
1号機より疲れない・・・かも?
きっと1号機はうるさいから疲れるんでしょうね。
ドコドコドコドコ・・・
さて、この800km。
燃費の程は・・・
エコ運転なんて一切気にしてません。
あくまで『普通』に走りました。
僕の中での普通が世間の普通とどれくらい違うかは分かりませんが・・・
約11km/lL
高速と幹線道移動が多かったのもあるかも知れませんがとてもいい燃費です。
タイヤサイズを今の215/45R17から1号機の205/55R16にしたらもっと延びるかもね。
さて、今月は2号機はあとは封印です。
ただ、乗ったほうが調子良さそうと感じたので少しは動かそうかな・・・
と言ってもたぶんきっと封印だと思いますw
最後に・・・
お会いした皆さん、お疲れ様でした。そしてありがとうございました!!!
またどこかでお会いしましょう♪
そろそろスタッドレスの時期か・・・
今年は1号機。の予定です。予定はあくまで未定です。
Posted at 2016/11/09 03:24:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年11月09日
参加された皆さんお疲れ様でした。
大変楽しむことが出来ました!
5日は仕事のため、早めに出ることは出来ず・・・
と言うより帰った時間がすでに22時過ぎ(笑)
日付が変わった0時頃、布団の上でゆっくりしてたら寝てしまい・・・2時頃奇跡的に目覚めました。
全く準備もしておらず、そこからをしてたら気付けば3時。
ここで大変なことに気づく。
今回は2号機で行こうと思ったので洗車をしたんです。
が。
天気があまりよろしくないような予報を目にしたので、近場の1号機の駐車場に置かず、いつもの屋根付の駐車場に置いたんです。
それをすっかり忘れていて・・・
3時に2号機を取りに行きすぐに出発するはずが・・・
洗車したはずのボディがなぜかブルーベリーらしき液体でヤられてる・・・
拭き拭き・・・なんてしてたら4時!
ヤバいヤバい!
そこから移動開始です。
まずは地元の厚木まで下道。
夜は高速使っても下道でも時間が変わらないので。
そこから圏央道。
はじめて使いました。この道、ワープですね!
今までが何だったのか・・・高速って素晴らしい!!!
そして群馬に入り・・・実は群馬に友人がいて一緒に感謝祭に行くと言っていたので連絡をすると朝に仕事が入ったと言うことで泣く泣く足止め。
なんてしてるうちに遅くなってしまいました。皆さんすみませんでした・・・。
さらに!!!
駐車場着いた!と思ったら自分が到着したのは矢島工場。
臨時駐車場且つみんなの集合場所は本社工場の方。
そこから本社工場のところまで移動し・・・
着いたけど中で迷う(笑)
行きたい方へ行けない(笑)
ストリートビューなんかを駆使しなんとかたどり着けました!
まずは一安心!
そして・・・
最初に・・・富士スバル太田店の感謝祭に行きました!
と言っても自分のBGではなく・・・北米モデルのランカスタートラック?なるもので行きました。
そう、乗せてもらったのです!!!
ありがとうございました!
名前が分からないのが大変申し訳ないです・・・
左ハンドルで3リッターでまぁつまりはBH・・・
感想を一言で言うなら3リッターはクソ速いです(笑)
カタログ上は2リッターターボの方が数値は上ですが、やっぱり下のトルクが全然違う!当然の事なんですけどね。
そしてそして・・・
まさか会社の人に会うとは思いませんでした(笑)
そしてそしてそして!!!!
あの世界を戦ったラリーカーや今年のニュルで優勝したWRXが置いてありました!
ここに来たのはこいつらを見るのが僕の最大の目的です。
感動です!!
そして次は・・・矢島工場までは車を止めた臨時駐車場からシャトルバスが出てるんですが、激混みだったので富士スバル太田店の後、ご好意で送っていただきました!
もう本当に至れり尽くせりで頭が上がりません。
本当にありがとうございました!!!
車内で見るべきポイントを教えてもらったのでその通りに・・・まずはお昼なので社員食堂へ(笑)
安い!上手い!
その後、工場のライン見学。
感想は・・・車の製造とはプラモデルと一緒です(笑)
その次はビジターセンター?へ。
歴代がずらり!
圧巻です!!!
目的は達成されたのでシャトルバスで帰宅です。
帰宅すると・・・発注していただいていたお弁当があります!
今日の夕飯だ~!
皆さんとお話しし、写真を撮り気付けば辺りは真っ暗に。
そしてここでまた友人登場。
朝はゆっくりできなかったので連絡をし、友人宅へ。
なんと食事時だったらしく、夕飯をご馳走になりました!
友人と嫁さんとお子様と・・・なぜか僕(笑)
そして今晩は道の駅で寝て、明日適当に観光して帰る!と話していたのですが・・・
子供と遊び、友人と談笑していたら23時を過ぎ・・・
泊まれ。と。またまたご好意で泊まらせてもらっちゃいました。
僕はオフ会の時、いつもイスは忘れるんですが、寝袋は常備してるんです(笑)
なので寒い群馬でも凍えずに快適に寝られるんですが・・・
やっぱり布団の方が快適です(笑)
実は2時間の仮眠しかしてないので布団にはいったら・・・即寝でした。
と言っても夜は子供太刀が寝静まった後、またまた談笑してたので1時過ぎ・・・。
そして次の日。
友人は仕事です。
7:30に出発されました。
なので自分も友人と嫁さんとお子様に感謝をし、出発しました。
そして2日目がスタートです・・・
ちょっと長ったらしくなったので、分けま~す。
Posted at 2016/11/09 01:51:50 | |
トラックバック(0) | 日記