今回、5~6インチの古い ゴリラカーナビ をオークションで
購入しました。 結構~格安で売ってます。
本体は、NV-SB541DT で2009年ですから・・・
もう~10年前になります。
ポータブルにこだわったのは、バッテリ運用ができること。

コンパクトでワンセグの感度もそこそこいいことかな・・
地図は2009年なのでそんなに実用的ではないですが、
その最大の決め手は・・動画再生プレイアーがほしかったのです!!

ゴリラシリーズは、ワンセグの映りもよくたいへん好評でした。
動画再生も綺麗に再生されるんですよ。
ゴリラカーナビで動画再生テスト
映画も500MBまでなら、再生できます。
普段は。ミクのPVを100本 ぐらい入れてます。

変換はmp4ファイルですが、普通のmp4変換では再生できません。
****ここからが重要なところです****
動画変換は、apple のiphon か ipot 、ipot nano で変換しないと
ほとんど、見れません。
市販の動画変換でなくてもフリーのでいけます。
**私のは・・ XMedia Recorde で変換**
当然~フリーソフトです。
形式が・・・・ipot nano(G3)MPEG-4
(私のはH264のG5まで再生おkでした。でも重いかな?)
固定ビーットレート、で 460
音声サンプリング22050 ビットレート96 ステレオ
解像度 320×240
ゴリラカーナビで再生テスト その2
実は・・mpeg4 以外でもH264のmp4が再生できます。
取説にない・・情報です。apple系の変換はほとんどH264
の変換が多く、再生できるんです。
*これらは、パナソニック系のカーナビにも共通するところが
あると思います。まだ、確かめていないですが、別の買って
ためすつもりです。
って えらそうに書きましたが・・
9月1日 ・・パナソニックは自社のAV規格に順守する
MPEG-4 AVC/H.264規格なので作成することはほぼ不可能
でした。そんな簡単なもんじゃなかったです。
パナソニック系じゃなくてゴリラ系と書くべきでした^^;
1つの動画作るのに・・8つもフォルダーが必要なんですよ~
成功した人もいます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1651073/blog/42912613/
で「じむエクおやじの車弄り 」さんです。
とてもマネできないわ~Panaのストラーダは超手ごわいです。
CN-MP700のセコ買ってためしたが・・お手上げでした。
特に初期のストラーダはてごわいです。
でもストラーダのワンセグで録画した動画は
ゴリラでも見れるんです~またその逆もOK。
iphonなどの動画と混在しないほうがいいです。
システムが混乱してみれなくなります。
電顕切って2~3分おいておけばみられますが・・。
別に用意しましょう。
ゴリラを室内で使う時は・・

です。
**参考に・・・
「もともと三洋電機はパナソニックから分離した会社である。」
という記事を見かけた。
中略・・・これが皮肉にも兄弟会社の吸収合併で終わるとなったようだW
ワンセグの録画も双方で見れることも独自の映像フォーマットを共有
出来たわけが理解できそうです。
また、2002年にソニーに吸収合併されたAIWAブランドが
2017年に aiwa が復活してオーディオ製品を展開し始めてる。
サンヨウもそのうち復活してもらいたいものです~。
ブログ一覧 |
カーナビ | クルマ
Posted at
2019/08/11 15:43:45