基本的に、B'sRecorderGOLDを使って、CD-TXITを作成するのですが、
題名を打ち込むのも面倒だし、もっといいのないか探してみました。
Windows11でも作動するのを・・・・
4~5つあったのですが、どれもいまいち メディアプレアイアーでも
CD-TXITプラグインを入れてやってみても、ソフト上では、
でるのですが、カーステでは、CD-TXITなしでした。
根気よく探せは。。。あるんですね~
フリーで、寄付金お願いします。という名目ですべての機能が使えます。
ディスクメディエーター呉葉 っていうソフトです。
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se383901.html
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/dmkureha/
からダウンできます。
Windows11でも作動します。
使い方の図解です。 mp3ファイルのままでもドロップできます。
書き込み時の画面です。
読み取り検査の実施は、チェックはずしてください。
一度CDが排出されて、また手動でいれなければいけなくて、面倒です。
mp3でもCD用にファイル変換してくれます。
ドロップしてみて、曲名が、表示できないのは入力してください。
英語、日本語に関係なく 表示できていれば 英文字でもOKみたいです。
ただし、1つのトラックに英語と日本語の共有はできないようです。
トラック違いだと日本語と英語は表示できるようです。
半角スペースは、英語扱いなので日本語と同じ場所では、だめです。
削除して全角スペースにしてください。
書き込み終了画面です。次のCDが続けて書き込みできます。
チェック方法は、 「 CD-TEXT対応デジタルCD Player R1.07 」 を下記から
ダウンロードして確認できます。
https://elfin.sakuratan.com/delphi.html
こういうやつです。

カーステで正しく表示できるまで、安心しないでくだいね。
それから・・・・
音楽CDの取り込みもできるようです。WAVファイルですが、
そのまま、ドロップできます。
最近の音楽CDはCD-TEXTは入れてないので曲目はないので
曲目は、自分で入力してください。
また、プロテクトCD場合、音楽のリッピングもできません。
ディスクメディエーター呉葉では、DVDの取り込み、書き込みなんかも、
できようですが、今回は割愛致します。
**訂正しなければならない使用方法************
トラック別に英語と日本語を配置できて曲名がドロップ項目に
表示できますが、英語と日本語 両方チェック入れた場合
日本語のみCD-TXITに表示されるようです。
全体を日本語にするか、もしくは英語表記にした場合のみに
きちんとCD-TXITにでるようです。
どちらかと決めて使用してください。
また、続けて書き込むとCD-TXITに表示されないのでそのつど
終了して書き込みしたほうがいいです。
それか、読み取り検査をチェックしておいて書き込むと
連続してきちんとCD-TXITが作成されました。
日本語で扱えないのは・・「」、_、・、半角スペース、( )、の各記号
アルファベットは、全角も半角もだめです。
ブログ一覧 |
音楽 | 日記
Posted at
2020/05/22 02:00:38