
いろいろな FMトランスミッターを買いましたがいまいち・・ね~ぇ
音がよかってても・・飛びがわるいのや・・・
音も飛びもそこそこにいいのに、電池専用使用時間が短いかったりと・・
いいのはないかと・・・さがしていたところ・・・
組み立てキットでいいのがあると・・・ネットで見たら乗っていたので・・
早速 秋月電子 に注文~ 4800円っとミッターにしては、高めですが・・
着払いで5600円でしたww
この NS73Mモジュール がPLLで周波数が超安定した送信モジュールらしいです。
キットの中身は、モジュールと米粒より小さい部品はすでに取り付けてくれてました。
22個も取り付けてるらしいですが・・・あまりにも小さいパーツなので
一見、シンプルな基盤に見えます。
自分で取り付けるのは、残り20個で大きい部品ばかりですww
半田さえきっちり、やれば難易度は、高くないと思います。
入れるケースもないので、マルボロメンソール100S の空き箱
がいくつもあるので・・・ww なんか収まりそうなので、収めてみましたww

こんな感じですww 基盤丸出しよりましですねww
こいつは、予想以上に超クリアーな音源です。
伊達に高くないですね~ 作動電圧は8V~15Vで、電源差込は
極性問わずで、メーカーによって、電源アダプターも+-いろいろ
ありますが、8~15V以内なら芯が+でもーでもOKでしたww
当然~車のシガライターも+-どちらにしてもOKです。
よく飛びます~高音も鮮明になるような設定ができて、メモリーチャンネルもあります。
音声入力は、すでにアッテネーター内臓でかなり音楽プレイアーのボリウムを
あげないと音が小さいので・・私はスルー回路に変更しました。
プレイアーの音量で調整できるし・・めーいっぱい上げなくて3分の1くらいで
ちょうどいい音ですww
*いも半田 (ついているようにみえて乗っかっている半田) にならないように
十分熱を通しましょうww 5秒ぐらいあればww
*半田のこつは・・・ひつける、ものを先に暖めてから半田を溶かすとうまくいきましたw
半田を溶かして部品にもっていくと、引っ付かないまでに固まり、いも半田になります。
****あらまあ~FMトランスミッターの不具合について****
このキットでの音質、ステレオ分離度、ノイズの少なさ、電波の強さは
申し分ないのですが・・・
完成品をシールドしないと輻射電波があちこちに出るようです。
ろくに。。。
FM電波を撒き散らす とういう不具合が発生するようです。
それを防ぐために
シールドが必須だそうです。
アンテナも1mも必要なく、10cmほどで半径で10~20m十分にカバーするようです。
そんなに強いのか@@
まあ~マニア的なFMトランスミッターっということをご理解ください。^^;
・・・・確かに・・・・めちゃ強いし良く飛ぶんですよww
音質だけは・・・いままでいろんなFMトランスミッターを買ってますが
高域から低音のバスの効いた音までデジタル処理なのでほんと、
いい音です。申し分ない。
電波のまき散らし さえなければ・・・ねww
さあ~どうやって基盤をシールドするかな??
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*最終的に・・・金属ケースの加工がめんどいのでアクリルケース
の外側にアルミテープを貼り納めました。w
中はこんな感じw 長い配線も収まります。
取り出しは、はさみ で開けれます。ww
アンテナは10cmです。 箱から出さなくても・・・結構~強いので十分ですよ・・・
これでも・・・20mぐらい楽に飛ぶんですよ^^;
輻射のまきちらし電波は・・相変わらず付きまといますので、たいへんですが・・・
じっくり、対応してください。
ちなみに、このキットで使われてる NS73M は技術基準適合品ではありません。
でも、発信をPLLのデジタル処理したり、さらに音声入力もデジタル処理しているため
ステレオ分離度が35%あり、左右の音の自動調整などいいところ
もりたくさんですなんですがwww
輻射がめだたなくなるように出力を抑えるのってたいへんですねww