• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フルーツサワーのブログ一覧

2021年01月02日 イイね!

ピカピカ光るデスクトップPCを買った

こんちわ~明けましておめでとうございます。
ヤフーのオークション見てたら、ファンがいくつも付いて
キラキラするPCが、いっぱいありまして・・
ゲーミングPCと言うやつで・・この間。。10年使ってた自作PCが
こわれたのも、理由にあるのですが・・ついついほしくなってw
買っちゃいましたw
送料込みで50k円ぐらいです。

ファンが光ってリモコンでコントールできるんです。
いや~~なかなかきれいですよ。

後ろにも付いてていいですね
 
ファンは全部で5つでDVDドライブはありません~。
スペックも悪くなくて・・・

CPU   ・・・・・・i7 の4770(4コア8スレッド)
クラボ  ・・・・・・ラゼオンRX570 4GB
メモリー ・・・・・・16GB
OS   ・・・・・・Win10Pro認証済み
内臓ハードディスク ・SSD256GB

ffxiv-shadowbringers-bench....11580

です。こんなの私でも50K円で作るの無理ですわ・・・
安いのは・・30k円からあるので見てみたら・・・w
最近、自作の電飾PC よく売れてるみたいです。
Posted at 2021/01/02 21:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2020年11月12日 イイね!

オイル缶の4リッター缶ストーブ

11月にもなってくると。。。寒いですね。
でも、外で焚火が、楽しめるシーズンです。
キャンプでなくても、手軽におうちでも
焚火のできる方法があります。 

みんカラユーザーの皆さんなら
愛車のオイルの補充なんかやってる方も多いのではw。
だいたい4リッター10W40かターボ車なら5W30
の4リッター缶を買うと思います。

その4リッター空き缶を利用しての焚火ストーブを
考案してみました。

焚火ストーブは、普通スチールの完成品でも1万円以上してます。
でも、簡単な4リッター缶でも実用的なストーブが
作成できるんです。


こんなんですが・・・・
理屈は、こういうように 循環して燃えていきます。


燃える方のユニットと排煙するユニットは別々に作成します。


収納も考えてバイクなどにも簡単に詰め込めるようなコンパクさ
も兼ね備えています。


4リッター缶が、縦100mm 横180mm 奥行230mm
のサイズで0.27mmのブリキを切り取って装着しています。
煙突は、鉄空き缶を7段ほど使ってます。
図面は、こちらです。
(著作権は、自分にありますが、自由に使用する許可を承認します)


ブリキ板は、コ-ナンで売っていたのを使用しました。

リベット、ねじビス、接着剤は、一切使用しておりません。
一部・・銀テープを使用しました。

また、焚火口から簡単な扇風機を使用すると火力が増します。


この4リッター缶ストーブですが、燃焼効率が良くて・・
暖まってくると、煙突から煙がでなくなります。
さらに、焚火口の煙が、吸い込み増加によりほとんどなくなります。


防災用やキャンプ用、さらには、おうちの外で手軽に焚火してみるのも
楽しいかもしれませんね。
一つ作ってみるとクセになるかもですよ。
万能はさみ や 定規を使って簡単に作成できるので
寒い時期の工作にと、だれでも作成できる焚火ストーブにと
考案してみました。 
ブリキの加工は、手を傷つけるので
ビニールの手袋も用意して取りかかってください。
2020年09月09日 イイね!

ELPA (エルパ) ER-S61Fデジタルラジオを買ったw

ELPA (エルパ) ER-S61Fデジタルラジオを買ったwDSPデジタルラジオ ELPA(エルパ)ER-S61Fです。
ワイドFMも聞けるすぐれものです。

DSPのは、ダイレクトにチューニングダイアルを回すので、
合わしにくいという難点がありますが、
このエルパのER-S61Fにかぎっては・・・多少やりずらいですが、
受信するとずれないのです。
低音もよく出て、ステレオとモノラルの切り替えもあります。
単4電池2本で、38時間・・・約40時間 聞けるようです。
どうしてもデジタルラジオなので3Vは、必須なのでしょう。

回転ボリウムが密着するケース側に固めのグリスが塗られて動きを抑えるような
工夫がされてました。 よく検証されてます。これでピタリと動かないです。
チューニングの下真ん中あたりにみえるのがDSPチップです。

内部基盤もみたところ・・・1石の受信用のRFアンプも内臓されてるようでした。左下のほうです。
他いろいろな、音声制御用のチップは裏側にまとめています。
綺麗な配置ですね。
低音強調機能やステレオ、モノラル切り替えは、
非常に高評価すべきだと思います。
まあ~イヤホンアンテナ直下にあれば・・・いくらか内部雑音を
おさえ減衰することがなかったような・・?
そのためか、FMを選曲するときに内部の発信をひらって
「バシャバシャ」とノイズが入ります。
でもアナログよりか選択度が良いため同調するとクリアに聞こえます。
イヤホンもいいものを使っているらしく、低音や高音はよく伸びます。


これは、オーム社の子会社から売りに出てる
「K’S 64ohm 全域に重視 イヤホン インナーイヤー型イヤホン WOOeasy ブラック」1540円と同じものみたいです。・・・そりゃ~いいわ。
元々のスピーカコーン側のデザインなんかは、10年前の
Sennheiser ゼンハイザーのインナータイプのパクリです。
でもよく再現したものです。 感心しました。
WOOeasy ブラック本体はこちら・・・


ホワイトノイズも幾分押さられていますが、気になる方は、
ボリウム調整付きの接続コードを使えばかなり抑えることができます。


DSPのデジタルで外部の雑音には、強くできてます。
FMが108Mhzより95Mhzのほうが、DSPラジオのとって幅がひろがるので
チューニングしやすいかもしれません。
RFアンプはイヤホン直下にいれてほしいかったように思います。
今後に期待しています。
車を降りてからも、手軽に使えるので重宝してます。
ボリウムも普通に使っても電池は半月ぐらい持ちました。
Posted at 2020/09/09 01:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジオ | 日記
2020年05月22日 イイね!

CD-TXIT付の音楽CDを作成してみた

基本的に、B'sRecorderGOLDを使って、CD-TXITを作成するのですが、
題名を打ち込むのも面倒だし、もっといいのないか探してみました。
Windows11でも作動するのを・・・・

4~5つあったのですが、どれもいまいち メディアプレアイアーでも
CD-TXITプラグインを入れてやってみても、ソフト上では、
でるのですが、カーステでは、CD-TXITなしでした。

根気よく探せは。。。あるんですね~

フリーで、寄付金お願いします。という名目ですべての機能が使えます。
ディスクメディエーター呉葉 っていうソフトです。
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se383901.html
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/dmkureha/
からダウンできます。
Windows11でも作動します。

使い方の図解です。 mp3ファイルのままでもドロップできます。


書き込み時の画面です。


読み取り検査の実施は、チェックはずしてください。
一度CDが排出されて、また手動でいれなければいけなくて、面倒です。
mp3でもCD用にファイル変換してくれます。
ドロップしてみて、曲名が、表示できないのは入力してください。
英語、日本語に関係なく 表示できていれば 英文字でもOKみたいです。
ただし、1つのトラックに英語と日本語の共有はできないようです。
トラック違いだと日本語と英語は表示できるようです。
半角スペースは、英語扱いなので日本語と同じ場所では、だめです。
削除して全角スペースにしてください。

書き込み終了画面です。次のCDが続けて書き込みできます。


チェック方法は、 「 CD-TEXT対応デジタルCD Player R1.07 」 を下記から
ダウンロードして確認できます。
https://elfin.sakuratan.com/delphi.html
こういうやつです。

カーステで正しく表示できるまで、安心しないでくだいね。
それから・・・・
音楽CDの取り込みもできるようです。WAVファイルですが、
そのまま、ドロップできます。
最近の音楽CDはCD-TEXTは入れてないので曲目はないので
曲目は、自分で入力してください。
また、プロテクトCD場合、音楽のリッピングもできません。

ディスクメディエーター呉葉では、DVDの取り込み、書き込みなんかも、
できようですが、今回は割愛致します。

**訂正しなければならない使用方法************
トラック別に英語と日本語を配置できて曲名がドロップ項目に
表示できますが、英語と日本語 両方チェック入れた場合
日本語のみCD-TXITに表示されるようです。
全体を日本語にするか、もしくは英語表記にした場合のみに
きちんとCD-TXITにでるようです。
どちらかと決めて使用してください。
また、続けて書き込むとCD-TXITに表示されないのでそのつど
終了して書き込みしたほうがいいです。
それか、読み取り検査をチェックしておいて書き込むと
連続してきちんとCD-TXITが作成されました。
日本語で扱えないのは・・「」、_、・、半角スペース、( )、の各記号
アルファベットは、全角も半角もだめです。


Posted at 2020/05/22 02:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2020年05月08日 イイね!

サウンドレーサー っていうトランスミッターを買ったw

サウンドレーサー っていうトランスミッターを買ったw買ったのは・・
サウンドレーサー SoundRacer X っていう~
シガーソケットから微弱なオルタネータノイズを検出して
アクセルに合わせて V12やV10、ポルシェ911などの
ふけ上がりのサウンドを鳴らせてくれるもの。
軽自動車なのに、結構遊べます。



2012年ごろ売り出しみたい・・値段もよくて・・9kぐらい。
サウンドも6種類から911ポルシェがっ増えて7種類になった。

まあ金がなくてチューニングできない、凡人には もってこいです。
単体のみの サンウンドレーサーもあって多少安い~~。
動画は・・・恥ずかしいので・・・ツベから上げました。
参考にどぞ・・・


オートマでも十分使えますが、法定速度なのについついアップして
走ってしまいます。
電気自動車用も試作中とか・・・
ファイルは、サイトHPでダウンできます。
https://www.soundracer.se/?p=101
です。
音の種類の内容は・・・
シェルビーマスタングV8、ランボルギーニV10、レクサスLFA V10、フェラーリV12、ポルシェ911 GT3
そして2つの素晴らしいオートバイ:
ハーレーダビッドソンVツインとスズキGSX

軽自動車にはGSXもいいみたいです。

*スマホ持ってる方は、スマホでもアプリで鳴らせるようなので、
車の OBD SOUND ってアプリで接続して格安で再現できるようです。
音はブルートゥースでカーステにつなげるようです。
OBD SOUND では、16種類のサウンドが、あるようです。

私は、いまだに・・・はずかしながら・・・いまだにガラケーです><
それで・・・買ったんですが・・・ついつい衝動買・・
あんまりかしこくないですねw

*** 音がシンクロしなくオルタネーターのノイズがひらいにくい方
   の対処方法として・・・もう1つコード延長するように
   シガレットアダプターを追加するとオルタネーターのノイズが
   幾分ひらえてシンクロしやすいようです。
   それか、サウンドレーサー専用にバッテリーから専用電源
   として引っ張ればオルタネーターのノイズがひらいやすいです。


Posted at 2020/05/08 23:04:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | FMトランスミッター | 日記

プロフィール

「本年もよろしく! http://cvw.jp/b/1797981/46689545/
何シテル?   01/20 13:54
2013年2月末から始めました。 こういうブログもおもしろいかな^^ フルーツサワーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ワゴンRR は、免許取り立ての ちび にゆずった ので今度、2008年式のL275V  ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
スズキ アルトバン~ 2019年 4月。。に強烈な水漏れのため 廃車になりました~~・ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
アルトの水漏れがひどくなり、カスゲットの 交換しないで・・廃車に・・ そのかわり、中古 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation