• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フルーツサワーのブログ一覧

2013年05月21日 イイね!

USB電源ケーブルを使ってバッテリー電源から供給する方法

USB電源ケーブルは、電源アダプターやパソコンから電源供給できますが、
バッテリー電源からは供給を受けれません。
・・・・特に供給側が丸いソケットになってるものについては
バッテリー電源側からは不可です。

*今回使うUSB電源ケーブルは・・・


これです。

このまま、バッテリー電源からは供給されません。

ランプも点灯しない><

・・・・で調べてみましたw


電源側・・1が+(プラス)で4がー(マイナス)です。
2と3は信号線です。D-とD+(Dはデータの意味)
ここで重要なのが外側の金属部分ww

これで接続しても電源が来ないのは・・電源BOX側が放電しないように工夫してるのです。
いったいどこに接続すれば・・・いいかと・・・

プラスはそのままですがマイナスは外側の枠に流れてます。
外側はGND(グランド)アースっと思ったから・・・マイナスの4と同じかと思ったのですが・・
電源側では、スイッチのように働くのです。
コード側では完全に独立してましたね~ぇ
データで接続した場合、内部スイッチで4番と外枠が接続されて
はじめてスイッチが入るようです。

だからデータ接続できないプラグの場合接続されません。
また、内部も二芯線なのでちょいと細工が必要です。ww
*ちょっと分解ww


カッターナイフで4番の端子にリードを付けて外枠に接続ww



すると・・・電源バッテリーから供給OK ですww

あとは・・・テープで終いにしましょうw

これで接続すればランプが点灯して約5V供給されます。
どうしても回路で1Vちょい消費するので4.7~4.9Vになってしまいます。

使い道は、電源取れるものなら、多数あるのでいろいろです。
1本作れば、同じような製品に使えますし・・・従来使ってきた100VのUSB電源からも
供給を受けれますので、そのまま御使用いただけるはずです。


*作業は自己責任にて行ってください。 カッターナイフの取り扱いには
 十分な作業場を確保して注意して実行してください。
*書いている文面に対して一切の責任を持ちませんのであしからず。

Posted at 2013/05/21 15:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2013年05月08日 イイね!

オーディオテクニカ AT-FMT900 を乾電池で使用してみた!

オーディオテクニカのAT-FMT900を卓上でも使用できないかと・・・
ためしてみましたww

本体は 12V 24V の両用タイプですが、うまく作動するのかと?
思って・・・1.5Vから調べてみたところ・・・
3Vから作動しました@@
おいおい~~ こりゃ~いけるんじゃ~ないかとwww
うれしくなって・・・とりあえず・・・4本入り単三電池ケースを購入!!



こんな風に接続を作成ww  シガレットのソケット側だけってあんまり売って
ないのですね~>< あってもかなり値段が高い><

これを・・・・

オーディオテクニカのAT-FMT900 に接続w



見事作動しましたww AT-FMT900 の消費電流が35mAってことなので・・・
単三電池 4本で6V 容量はほぼ1本1Aあるので・・・4本で・・・

4000mA ÷ 35mA =114.2857・・・ 約 114時間っていうことは?

114時間 ÷ 24時間 = 4.75日 @@ おいおい~~

あくまでも・・計算上ですので、ためしてみることに・・ww

・・・・・・ 24時間たっても・・まだ作動してるんです>< 
やっぱあ~しびれがきれて・・・途中挫折・・・^^;

容量計 A アンペアを測るテスターはないので・・・ 電圧しかわかりませんが・・
はじめ 1本 1.61V あったのが・・・24時間後には0.23V下がって・・ 1.38Vに!
じゃ~4本で 5.52Vあるじゃん~~3Vまで下がるのにV(電圧)だけで
予想してみると・・・だいたい3日強OKだと思うのですが・・・ww

写真は、24時間使った電池で撮影してますが・・・表示部は周波数を
はっきりと表示してくれてます。 バックライトはそのままでしたが
24時間立つとかなり暗くなってますが・・・トランスミッターの働きは
ばっちりでした!!

こんなしょうもない実験をするのは自分ぐらいで・・・検索してもみあたらないです ^^;
でも十分卓上でも使用できることがわかりましたww



NHKじゃないですが・・・やってみなけりゃ~わからないですね~~ww

これを・・・ NS73Mで使っていたケースに収めてみましたw



これで持ち運びに便利ですが・・・周りを銀テープでシールドしてるので
ふたを閉めると・・電波が途絶え聞こえなくなりますが・・・
プレイアーで再生しながら電池の消耗具合を実験したので・・
テストにはうってつけでしたww

*一般の方のコメントは、右側のフルーツサワーの掲示板 に・・・w






Posted at 2013/05/08 22:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | FMトランスミッター | 趣味
2013年05月02日 イイね!

400-FMT003 FMステレオトランスミッターの隠れた情報~

サンワサプライの400-FMT003 FMステレオトランスミッター(電池式)
には、外部電源がすでに付けられてます。

ふたをされて、単なるくぼみですが・・・
取り除くと電源の差込が現れます。

作動電圧は3~22.0VまでテストしてOKでした。
私のパソコンのアダプターが22.0Vまでしかないのでww

たぶん~ 3Vから24Vまでだと思うのですが??

22.0Vの時は電池は入れた状態で接続外部電源を接続
しないと、エラーになりました。

電圧付加が大きいためでしょうか?
それとも・・充電機能もあるの??

12V車では、電池あるなし問題ないと思いますが??ためしてなかったですw



裏と表にビス1本づつ、あとは爪を入れて開けれます。



電源差込です。ふた のシールのようなものは取り除いています。
内側が+、外側がーです。
外部電源ユニットがしっかり組み込まれていました。




分解と電源使用については、自己責任でお願い致します。
長時間の外部電源の使用のテストはしておりません。
こわれても、責任負いかねます。
15V以上での使用は控えたほうがいいかと思われます。

*注意事項
シガレットより12Vから電源供給できますが・・・
電源コードがアンテナになるのと十分な電圧の電流のために、送信出力が
上がってしまいます。

近くの港でテストしたところ・・・100mを軽く超えて受信できてしまいました。><
スプリアスや、輻射電波は少なからず、発生していると思われます。
FM波以外の高調波による他の周波数の妨害のほうが、こわいです。
スペクトルアナライザーは持ってないのでないので、くわしいことは
わかりませんが、電源差込を公開しなかったのは、そういう
理由もあったのかもしれません。
くれぐれも、注意してください。





Posted at 2013/05/02 13:20:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | FMトランスミッター | 趣味
2013年05月01日 イイね!

FMステレオトランスミッター AT-FMT900のアンテナ増設~

オーディオテクニカのAT-FMT900 にアンテナが付けれるという情報を
みんから の クロモリビアンキのページさんから重要な情報をいただき、
私も取り付けてみました。w

もう~10年以上前にビクターのWF-100っていうFMミッターを良く使ってましたが


当時、はアナロクカーラジオも多くこれで十分でしたw 音も格別よかったですね~
ここ2~3年前まで使ってましたが・・とうとうおかしくなりジャンク品に・・・



Line入力と音量調整も付いてたし、入力音源のアッテネータも付いてました。
また音源のある時ない時にかってにON/OFFしてくれたすぐれものでしたね~ぇ。
値段も当時量販店で7800円しましたが音もよく、ノイズも少なくたいへんよかったです。

・・・それについていた小さいロッドアンテナをAT-FMT900 につけましたww
以下の写真です。





取り付ける場所です。



すみません~^^; チェック入ってるらしく・・でかいとブログ項目消されそうなので・・・
小さめですww

これぐらいで10~15m飛ぶし、車でのノイズも激減しましたww
ちょうどいいかなw アンテナの伸縮で多少の出力調整できるようですww

* 本体の分解、改造はすべて自己責任でお願い致します。
  
Posted at 2013/05/01 14:53:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | FMトランスミッター | 趣味
2013年05月01日 イイね!

ラッピングバスww

もう~2年前ですが、バスの痛車ww こういうの期間限定で個人で注文できるようです。
宣伝用ですが・・・個人でも受けるようです。値段乗ってましたw
ちなみに・・・フルラップ40万で3ヶ月、1年で100万ぐらいとか?
でもキャラ使用の許可や著作権料、ラッピングデザインカットは別料金でしょうね~ぇ~w















動画もありましたw



Posted at 2013/05/01 03:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録 | クルマ

プロフィール

「本年もよろしく! http://cvw.jp/b/1797981/46689545/
何シテル?   01/20 13:54
2013年2月末から始めました。 こういうブログもおもしろいかな^^ フルーツサワーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ワゴンRR は、免許取り立ての ちび にゆずった ので今度、2008年式のL275V  ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
スズキ アルトバン~ 2019年 4月。。に強烈な水漏れのため 廃車になりました~~・ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
アルトの水漏れがひどくなり、カスゲットの 交換しないで・・廃車に・・ そのかわり、中古 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation