高速道路を走ろうと思って、2ヶ月ぶりに空気圧をチェック。前170kPa、後ろ150kPaとかなり低かったので、安物のエアコンプレッサで前210kPa、後ろ190kPaに調整しました。前は230kPaと、指定に対して低めに設定しました。今日は寒いから(何℃かは見てません)、230kPaにすると、あったまってから250kPaくらいになるのではないかと思ったためです。目的地(68km走行後)に空気圧を測ると230kPaでした。まあ良いとします。よく考えると、指定空気圧って、周囲温度何度のときなんでしょうか?「タイヤが冷えている状態」でと、あいまいな話を良く聞きますが、真冬と、真夏では周囲温度って違いますよね。とふと疑問に思えてきました。機会があれば調べてみようと思いました。詳しい方は教えてください。