• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みにるのブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

夏ですね。(^-^)

今日は何年ぶりかの日曜休みだったので、

お隣の土岐市、花火大会へと出かけてきました。


夜店付近は凄い人混みなので・・・

対岸の比較的空いている所に陣取り、夜を待ちます。

対岸の夜店付近は猛烈に混んでます。(^_^;)



7時40分に打ち上げ開始です。



スターマインはやっぱりイイですね。



最近は変わり種花火も多く見受けられますが・・・

写真に撮るのはなかなか難しいです。(>_<)


ひとときの夏を満喫してきました。(^^)v


来週は多治見の花火大会ですが、当日もあくる日も仕事なので、出かけるかどうか迷うところですね。(-_-)zzz
Posted at 2014/07/28 00:13:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月22日 イイね!

とんだハプニング!!!

本日は久しぶりに花でも愛でようと花フェスタ記念公園へと向かったのですが・・・

無情にも・・・

「本日閉園」

の看板・・・(>_<)


一応ウェブでイベントなどは確認したのですが肝心な所が抜けてました。(笑)



と言う事で・・・

比較的近くにある
日本昭和村に行先変更です。


今年の冬以来、2回目の訪問です。


先回は真冬のオフシーズンでしたので園内は閑散としてましたが・・・
さすがに今回は夏休みと言うだけあって平日でもイベントなどをやってました。

私の年代ではちょっと古すぎるかな?


この園内は昭和30年代をイメージして作られてます。

大変珍しいトヨタ製のミシン。




ダイハツミゼットもあります。

昭和のアイコン的な車ですね。

オートバイや自転車の修理工場



と・・・その事務所

もう少しゴチャゴチャさせると雰囲気が増すかな?(笑)

昭和の茶の間


これは雰囲気出ています。(^-^)

この作り込み方は経験した人じゃないとできないだろうな・・・(^^)v


子供のお風呂セット?


この金属製洗面器も全く見なくなりましたね。

昭和の頃の商店街も再現してあります。



レアなカメラが何気に展示してあってビックリ!

盗まれないか他人事ながら心配です。(^_^;)

居酒屋とスナックも・・・


これは平成の世にも何とか通じますね。

外に出たらアジサイが綺麗だったので本能的にパチリ。


既に大部分のアジサイは枯れ果てていました。

しばらく歩いていたら馬と目が合いました。(笑)


ここでは体験乗馬もできます。

私は許可をもらって写真だけ撮らせていただきました。


馬の目はまつ毛が長く可愛いですよね。

子供の頃の記憶がよみがえってきます。



紙芝居が無料で見られるのはうれしいですね。(^-^)

私が子供の頃は確か10円でお菓子を買わないと見せてもらえなかったような覚えが・・・(笑)

懐かしさを楽しんだあと駐車場に戻ると、青のアクセラが微妙な位置にいたのでパチリ・・・


プチオフ会のような写真になりました。(^-^)
Posted at 2014/07/22 20:39:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月17日 イイね!

7月は西へ・・・

7月になると、私は西へ行く傾向があるようです。

去年の7月は
このような事をやってました。(^_^;)


じゃあ今年は・・・


開業したての「あべのハルカス」へ行ってきました。(^O^)/

前を通っただけですが・・・(笑)

ではなく・・・


USJにオープンしたばかりのハリーポッター・・・


のそばにある・・・

ここ・・・




海遊館へ行ってきました。(^^)v

以前から行きたいと思っていたので、やっと念願達成です。

早速中へ・・・




ここは世界でも最大級の水族館らしく・・・


何故か最初はペンギン・・・




続いて小さな水槽・・・

となって・・・

楽しみにしていた大きな水槽が見えてきました。


だがしかし、現在は巨大なジンベエザメの展示を中止しているとかで・・・(残念!)

迫力は、今一つでした。

が、他は展示も素晴らしく十分に楽しめました。




ウミガメ・・・



クラゲ・・・



水に浸かりながら、うたた寝しているアザラシ・・・(笑)



色鮮やかな熱帯魚など・・・



涼しげな水の世界を堪能できました。


中途半端な時間に朝食を摂ったので・・・

中途半端な時間に腹が減ってきました。(>_<)


で、向かった先がここ・・・


なにわ食いしんぼ横丁です。

ここは昭和40年頃の大阪を再現してあるらしく・・・

入った店は・・・


地元では名物カレーで有名な自由軒です。

中途半端な時間なのでお客は他に誰もいません。(^_^;)

レトロな感じの店内です。

ここのカレーはあらかじめご飯に混ぜてあり・・・

生卵とソースをかけて・・・


いただきます。(^^)v


ピリッとしたカレーが卵とソースでマイルドになり・・・


何とも表現しがたい美味しさでした。(^-^)


その後は奈良方面へ・・・


信貴生駒スカイラインです。


ここも以前から行ってみたかった場所です。


まずは入り口近くにある宝山寺を散策です。


ここは山全体がひとつの寺になっています。


規模は相当デカいです。(;'∀')


建物の大半が修復工事中で写真が撮れず・・・。


ガラにもなく、おみくじを買ったらスベリました。(笑)




この様な幽玄な坂が山頂へと延びています。



石像ひとつひとつにも歴史を感じます。





しっかりと汗をかいたので、駐車場にあった自販機がありがたかったです。(^_^;)



その後、スカイラインへ入り名物の夜景スポットを探してウロウロ・・・(笑)



で・・・


撮れた夜景がこれ・・・




たそがれ時を狙ったのですが天気が少し残念でした。(^_^;)

でも想像以上に綺麗で感動しました。


駐車場に戻るとすっかり暗くなっており、自販機の照明に照らされた赤はち君が、ひとりポツンと待っていてくれました。




と、言うわけで・・・

今夜は奈良泊まりです。(^O^)/






で・・・

一夜明け・・・

早々と旅籠を出発!


さすがに古都奈良は駅もお洒落です。


(信号待ちに車内から・・・)


着いた先がここ・・・


東大寺です。


まずは南大門を見学・・・


写真ではわかりづらいですが相当デカいです。

さすがに日本一の山門と言うだけの事はあります。


そして大仏殿へ・・・




朝早いので人影はまばらです。

しかしあと、1時間も経つと団体客などでごった返しになるそうです。(^_^;)


そして中へ・・・



実物を見たのは小学生以来ですが、今見てもやっぱりデカいです。



大仏にビックリした後は・・・

この様な土産物が大仏殿内部で売られている事にもビックリしました。


やはり時代は流れているのですね。(^_^;)


大仏殿を後にし・・・

奈良公園を散策しながら・・・




若草山にも足を延ばしました。



そして春日大社へも・・・


ここは阿倍仲麻呂の短歌で有名ですね。


その後東名阪道からゆっくりと帰路に着きました。

今回の走行距離です。


半年点検後の試走としてはイイ感じの距離でした。


さて次は何処へ出撃しようかなー(^O^)/
Posted at 2014/07/17 21:02:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月07日 イイね!

今日は6ヶ月検診・・・

今日は6ヶ月検診でした。

と、言っても私ではなく、赤はち君の6ヶ月点検です。(^_^;)

点検のついでに・・・

エイトの持病である運転席側のサンバイザー割れが起きたので・・・



ついでに交換しようと先日部品を注文していましたが・・・


担当君のミスにより助手席側の部品が届いていました。(>_<)


よって、後日と相成りました。(笑)



東海マツダは今年創業80周年という事で・・・

「記念のタオルをどうぞ!」

と頂きました。(^O^)/



80周年だけに相当カッコいいタオルだと期待して中身を見たら・・・





普通の温泉タオルでした。(-_-)zzz




(^_^;)
今回も赤はち君は健康そのもので、エアコンフィルター交換とヘッドライトのレンズリフレッシュのみを施工してもらいました。


帰り際に寄ったスーパーの駐車場で赤が3台、いい感じで並んでいたので1枚・・・



猛烈な台風が近付いていますが、皆さんくれぐれも注意なさって下さい。
Posted at 2014/07/07 18:50:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月03日 イイね!

いつものとこへ・・・

昨日は天気も良かったのでまた・・・

いつものとこへ出かけてきました。

朝いちなので駐車場もこんなです。(^_^;)


今回の目的第一弾は帝国ホテル中央玄関に、トヨタ博物館より借り受けたクラシックカーが展示してあるらしいとの事・・・

早速チェックです。

おおっ!
違和感なく収まっています。


やはり時代にあった建造物の方が展示もしっくり収まりますね。

で・・・

いつもの散策を・・・



自分的、癒しスポットへ・・・

聖ザビエル天主堂です。



しばらく椅子に座って放心状態です。(^_^;)


前に移動して・・・

しばし眺め・・・

後ろへ振り返り・・・


しばし眺め・・・

ステンドグラスも・・・


しばし眺め・・・

気が済んだら・・・


帰ります・・・(笑)

村内各所には細かい所にも歴史を感じます。



そして・・・
ここへ来た時のお楽しみ・・・


今回はハンバーグ&チキンプレートをいただきました。(^-^)

そして今回の目的、第二弾・・・

村内に咲き誇る紫陽花の撮影です。



村内はあちらこちらで季節の植物を愛でる事ができます。


これは私が好きな建物ですが・・・

内部がバーに改造されていてアルコールを頂く事ができます。

今回の暑さで中へ入ると・・・

生大一丁!

と、言いかねないので・・・

内部見学はパスです。(>_<)


で・・・(汗)
今回の目的第三弾です。


先日、世界遺産に登録された、富岡製糸場で実際に使われていたブリュナエンジン特別展示です。

この機関は国内で現存する蒸気機関としては最も古い時代のものであり、明治村にしか現存していない非常に希少価値の高いものらしいです。

なので、じっくりと見学・・・


部品ひとつとっても芸術的な感じがします。



所は変わって矢場では・・・

外国人の方々が大騒ぎでした。

西洋でもアーチェリーがあるのですが、弓矢は何か違うのですかね?(^_^;)
やたらに盛り上がっていました。(^-^)

こんな土産物も好評のようです。



芝生広場の方で心地よい音がしてたので・・・

行ってみたら風鈴が大量にありました。Σ(・ω・ノ)ノ!



音が聞きたい方は動画でどうぞ・・・


芝生広場の脇には紫陽花が群生しています。

先週わざわざ777段の階段を登ってまで紫陽花撮影しなくても、最初からここへ来れば良かったかも?(笑)

時期は多少遅いですが、まだまだ綺麗です。





そして今回の目的第四弾・・・

名古屋の名鉄から札幌へ100年前に譲渡された木造電車「名電1号形」の里帰り展示です。


平成26年製の建物内ではさすがに違和感が大きいですね。

内部も見学できます。



吊り革ひとつにも歴史を感じます。



現在放送中のNHK連続テレビ小説「花子とアン」の「私立修和女学校」もここにあります。

と言っても、実際は「北里研究所本館・医学館」なのですが・・・(^_^;)

内部はこの様な実験室や・・・



パスツールのフラスコがあるなどの・・・

違った意味で、面白い場所です。(^-^)

こんな表示を見ると・・・


やたらと登ってみたくなったり・・・

こんな表示では・・・


猛烈にあがりたくなるのは私だけでしょうか?

という事で・・・

あがってみました。


あがったのはカメラだけだし・・・( `ー´)ノ
子供か!(笑)


紫陽花だけでは何なので・・・



違う花も少しだけ・・・

撮ってみました。


帰り際には偶然SLが橋上を通過していきました。(^O^)/

Posted at 2014/07/03 20:15:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっと観に行けた http://cvw.jp/b/1799431/46863691/
何シテル?   04/04 20:47
「みにる」と申します。 マツダ3とカメラ・・・そしてキャンプをこよなく愛する男です。(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

写真一本勝負 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/14 12:05:48
《RX-7 開発中》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/29 13:09:44

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック 赤まつ君 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
RX-8からの乗り換えです。 キャンプはもちろん、車中泊にも挑戦しようと考えてます。
マツダ RX-8 赤はち君弐号機 (マツダ RX-8)
通勤用です(笑)
マツダ RX-8 赤はち君 (マツダ RX-8)
マツダ RX-8に乗っています。 実用的でない車が大好きです。 スズキ カプチーノからの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation