• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月15日

デッドニングのやり直し



前回デッドニングをした時の画像です。まだスピーカーの交換前です。
とくに不満があったわけではないのですが、スピーカーの交換の際に取り付けしたボーカルはっきりキットのポイント制振材が凄くぶ厚く重みもあり、自分のやったなんちゃってデッドニングではなんか頼りない気がしていました。
なんちゃってデッドニングはこちらです(失笑)https://minkara.carview.co.jp/userid/1799473/car/1354498/2478149/note.aspx

なので今回正真正銘のレジェトレックスを使って全面的にやり直しをしました。

  

この画像はドアハンドル裏です。前回貼ったブチル&アルミテープはそのままにしてその上からレジェトレックスをテキトーに追加していきます。前回は100均で買ったローラーでゴリゴリやって圧着しましたが、今回は厚みもあるのでボーカルはっきりキット付属の専用ヘラでしっかり押しつけていきました。

  

奥のほうもしっかり貼り付けしていきますが、外鉄板全面を覆ってしまうのは良くないらしいのでテキトーに鉄板をコンコンしながら、貼らない部分も残していきます。


こちらも同じ要領で進めていきます。サービスホールを塞いでいた、なんちゃってレジェは 真ん中あたりからカッターでバッテンに切れ目をいれ、不要な部分は取り除き、あとは裏側に巻き込んで裏に貼り付けています。



しっかりサービスホールを塞ぎます。ドアハンドル裏はしっかり凹ませましょう。中心あたりに複数ある小さな凹みはパンチの後です。決して誰かを思いながらパンチしたわけではありません(笑)


あと前回やっていなかった部分としてバッフル周りです。そもそもココが一番振動するような気がします。


周囲をグルリと貼り付けていきます。


まぁどれだけの効果があるかわかりませんが、せっかくやるので後々『やっぱあそこもやっときゃよかった』とならないように(よくなります)気が済むまでやってみました。


ここにも・・・ツイーターの裏に貼って意味があるのかわかりませんが・・・いいんです!気が済めば!結局用意したレジェトレックス50㎝×100㎝が2枚ほぼ使いきってしまいました(汗)

で、肝心の音の変化なんですが・・・う~ん・・・毎度のことながらよくわからない(失笑)まぁ分かったことと言えば前回のなんちゃってデッドニングでも今回並みの効果があったということでしょうか(爆)

音楽について自分の考えを少し言わせてもらいますと、デッドニングをしたり、スピーカーの交換やツイーターの取り付け等やってきましたが、確かに純正の頃と比べると音は良くなったと言えると思います。
 
低音が迫力あるものになりましたし、ツイーターのおかげで音場が上がりボーカルが際立つようにもなり、音に立体感が生まれました。 

しかしながら音に立体感があるということは、バランスが悪ければ音楽としてチグハグな印象にもなりえます。高音がしっかり出て低音もよく鳴る。これはいわゆるドンシャリというやつで、勿論それが好みという人もいますが、個人的にはある一定のジャンルでは聴きやすいですが色んなジャンルの音楽を聴く場合は耳障りになることもあります。

で、やはりイコライザーやタイムアライメント等 の調整が必要になってきます。
これらによっていろんな音域を調整し、好みの音に仕上げていくことが可能です。ということは厳密に言えば1曲ごとに音楽に合った調整をしなければイイ音とは言えないと思います。

CDで同じアーティストの曲を聴いてる場合はまだいいですが、iPodなんかでバラバラに入れたいろんなジャンルの曲を聴く場合、HIPHOPの次にバラード、次にROCKそしてPOPSとなると曲ごとに調整をしなければイイ音とは言えないでしょう。しかし運転中にいちいちそんなことはやってられません。運転中じゃなくてもしませんが(笑)

じゃあどうすればいいのか?

どんなジャンルでもそこそこに聞こえる音!ボーカルも際立たなくて低音や中音も控え目に鳴ってあたりさわりのない音。

あまり言いたくありませんが・・・純正のままでいいんじゃないの?

 イヤイヤイヤ!そんなことはないですよー!デッドニングサイコー!スピーカー変えてヨカッター!と無理やりテンションを上げて終わりたいと思います(爆)



(注)あくまで素人の個人の感想ですのでプロっぽいツッコミはご遠慮願います。

 
 

 
 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/01/15 16:15:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

双子の玉子
パパンダさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2014年1月15日 18:05
ども(^^)はじめまして。
自分も素人丸出しデッド二ング施工しましたが、初めはいい音になったような気がしていましたが今となってはよくわかりません(^^;;
でも絶対純正よりは良いと思います(^-^)
コメントへの返答
2014年1月15日 18:53
はじめまして。コメントありがとうございます(^O^)

そうですね!今となっては純正の音がどんなだったか覚えていませんし、デッドニングの効果についても苦労してやったんだからイイ音になってるだろうという願望による錯覚のような気もします(爆)

はい。純正よりはイイ音鳴ってます!
2014年1月15日 21:38
どーもです^^

「プロっぽいツッコミ」しようと考えましたが
全く浮かびませんでした(笑)。(←ドド素人)

逆に「超初心者」質問ですが、
「とにかく音を少しでもよくしたい!」と思った場合、
まず最初にすべきは何ですかね?
やっぱりスピーカーの交換ですか?
コメントへの返答
2014年1月16日 8:38
おはようございます(^O^)

やはり最初にすべきはスピーカーの交換でしょうね。ぜひセパレート型をお勧めします。

スピーカーの性能が上がると低音を鳴らしたくなります。すると内貼りがビビリだしたり、車体側がスピーカー性能についていけなくなり、デッドニングという流れになります。

スピーカー交換前にできることもあります。オーディオのイコライザー調整や、バランス調整でも変わります。

普段前にしか乗らないのであれば、バランス調整でリアスピーカーから出る音を上げてやれば臨場感が増して映画館のような環境を作ることができます。少し大げさですが(汗)

プロフィール

seicrombie 改め せい RP3です。車の知識はド素人のドが取れた程度です。 今回約20年ぶりに車を乗り換えるのに合わせてHN変更しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワクワクゲート だんだん開かなくなる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 14:14:27
Panasonic Caos Blue Battery アイドリングストップ車用 N-N80/A3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/02 12:00:39
サイドステップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 13:35:13

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
嫁の通勤用です。
ホンダ ステップワゴンスパーダ クルスピ (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
2017年2月27日に約20年乗った初代ステップワゴンから5代目に乗り替えました。 まだ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation