• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せい RP3のブログ一覧

2014年02月12日 イイね!

長島温泉に行ってきた。

この10日11日と三重県の長島温泉に親子3人で久々の1泊旅行へ行ってきました(^O^) 10日は平日なので子供は学校をズル休みです。うちは土日休めないのでいつも平日に出かけます。学校には事前に報告し、快くOKもらえました。 
 
長島温泉までは徳島から約290キロで約4時間です。高速降りて約5分とまるでこの施設のための降り口と言ってもいいくらいです。それもそのはず!ここ長島温泉は敷地内に温泉ホテルは勿論、長島スパーランドにアンパンマンミュージアム 国内最大級のアウトレットパークがあり、近くにはイルミネーションで有名な、なばなの里もあり、まさに大人から子供まで楽しめるリゾート地です。

嫁はイルミネーションと温泉そしてアウトレット!子供は遊園地と園内にあるポケモンアドベンチャーキャンプ目当てです。

今回の旅行は遊園地の入場券とフリーパスが2日分と(4100円×2)になばなの里入場券(2000円)湯あみの島(ホテル外の温泉施設で遊園地利用客は700円)がついて1泊2食付で18000円くらいなので結構お得感があります。


 こちらは別料金1000円です。本来なら親子3人で楽しむところですが、サラリとかわします。なぜならここは、あの長島スパーランドです!絶叫マシンの宝庫!

 seicrombieは絶叫マシンが大好きなんです!そしてここには!


あのスチールドラゴン2000が!! 

しかも平日なので結構空いています。子供とポケモンなんちゃらなんてやっている場合ではありません!とりあえず自由時間をもらい1人で行動!

はたから見れば40過ぎのオッサンが遊園地を1人でウロウロしているわけですが 余り冷たい視線は感じませんでした(鈍いだけ?)しかしこのスチールドラゴン!前もって情報は入手していましたが実物はこんな感じ。

 
高さ97メートル最大傾斜68度恐らく体感傾斜はほぼ直角です(汗) あまりの高さに絶叫すら聞こえません(笑)



帰りの高速から撮った写真ですがほぼ三角定規です。もちろん左から上って右に落ちて逝きます(汗)
早速乗り込みたいところですが、せっかくいろんな乗り物があるのでいきなりこいつに乗ってしまうと他の乗り物がつまらなく感じてしまいそうなので(実際は少しビビリました)他の乗り物で体を慣らしつつ楽しみました。

  
ウルトラツイスター!乗り物は近未来的です!回転系ライド独特の安全バーがあり期待値高いです。


黒←でなぜか垂直に上に進んでいき、青→で想像どうりのことがおきます(笑)結構前からあるみたいですが初めて乗ったので新鮮でした(´▽`)
この後もちょこちょことライドを乗っていきましたが、空いていてほとんど待ち時間がなくてよかったのですが運休しているライドもちらほらありました。
スチールドラゴン2000は30分待ちくらいでした。


シートはこんな感じです。よく見るとサイドは剥き出しです(汗)前の黄色いやつが太ももの上でガードするだけで、足は下に付きません。seicrombieの足が短いのではなく(まぁ短いですが)皆さんそうです!
 しかし1番の問題は待っている間の周りとのテンションの差です(汗)ほとんどの人はカップルやグループで並んでいますがその中にオッサンがポツーン。みんなワイワイやっている中で1人ポツーン。はい!そこまでして乗りたいんです!


最高の瞬間です!てっぺん地点は見晴らしよく景色も素晴らしかったですが、風が強く寒かったです。
 とにかく気持ちヨカッター

 ということで空いていたこともあり2日間で3回乗ることが出来ました。

  
 大満足です!



勿論子供の相手もしっかりやっております(笑)

おまけ

なばなの里のイルミネーションです。今回の旅行はみんな満足でホテルの食事もよかったし(バイキングですが)サービスもよかったのでまたぜひ行きたい場所になりました。

 
 
 
Posted at 2014/02/12 23:09:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年02月04日 イイね!

一段を二段にしてみた。

一段を二段にしてみた。以前一段だけ取り付けしたシリコンチューブの二段目を取り付けしました。
前回と比べ少し加工が必要だったのと気付いたことがありました。
まずは使うテープLEDによって全く光り方が変わるということです。


これは前回使った物です。液晶王国というお店で購入した側面発光タイプ 高輝度SMD LEDテープライト60LED 6mm/60cm でベースがホワイトです。

今回二段目は違う物を使ってみようと思い用意したのは某楽天ショップで購入した


こちらです。同じような感じでLED配置間隔も同じですが、ベース色は黒しかありません。テープ幅は4ミリです。普通に使う分には何の問題もありません。

 

しかし今回のような使い方だとかなり光量が落ちます。元々のLEDの光量が低いのかベース色が関係しているのかはわかりませんが、これでは使えないのでやはり上のと同じ物を使うことにしました。

あと下段の場合貼り付けるベースの隅(外側)が少し盛り上がっていて、シリコンチューブだと厚みがあるのでそのまま貼り付けることが出来ず、少し削る必要がありました。 


ベースに合わせて削ります。結構適当で大丈夫です。隙間はバスコークで埋めてしまいますので。

 

両面テープで貼り付け。必要に応じてバスコークで防水していきます。


完成です。近くで見るとシリコンチューブがあまり真っ直ぐに貼られていないのがわかってしまいますが、遠目でみればOK!以前はIG連動で昼間も点けてましたが今回は昼間目立たなくなったのでスモール連動に変更しました。

今回整備手帳に上げるほどでもなかったのでブログで紹介させてもらいましたが、一番言いたかったことは前回のブログ シリコンチューブで実験
 https://minkara.carview.co.jp/userid/1799473/blog/32149628/
で紹介したチューブの光らせ方はあくまでも 上でも紹介した液晶王国で購入したテープLEDでの結果であって他の製品を使った場合かなり結果が違ってくるということです。

もしやられる方がいれば少しでも参考になれば嬉しいです。
Posted at 2014/02/04 13:05:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

seicrombie 改め せい RP3です。車の知識はド素人のドが取れた程度です。 今回約20年ぶりに車を乗り換えるのに合わせてHN変更しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
23 45678
91011 12131415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

ワクワクゲート だんだん開かなくなる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 14:14:27
Panasonic Caos Blue Battery アイドリングストップ車用 N-N80/A3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/02 12:00:39
サイドステップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 13:35:13

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
嫁の通勤用です。
ホンダ ステップワゴンスパーダ クルスピ (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
2017年2月27日に約20年乗った初代ステップワゴンから5代目に乗り替えました。 まだ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation