8月初旬に、パジェ坊さん(エボファイターさん改め)のお店で
12回目の車検をお世話になった際、
改めて話題になったのが“ラッピング”
あちこち傷みが酷くなって、剥げかけてるとこも増えて
「いっそ全部剥いでしまおうか」
「でも、ラップ自体が傷んでるので作業が大変かも」
「やるなら気温が高い今かな...」
で、長女ともああだこうだと話し合いの結果、
思い切って全塗装することにしたのが9月の末。
実際作業を始めてみると、
特にボンネットと屋根の部分の傷みが酷くて、
チョッと引っ張るだけでプチプチちぎれて、一番手間と時間がかかり
何度も心が折れそうになりました(^^;
ボディが熱くなり過ぎると糊が溶けて塗装に残り、
これを取り除く作業が、もの凄い二度手間。
当初は、パジェロとお揃いで「マットグレーにボンネットはマットブラック」
か、「全部マットブラック」の全塗装2案で進めてきましたが、
全て剥ぎ取ってみると、右側は殆ど元の塗装がそのまま残ってて、
メタリックの黒も悪くないね、って話になって
結局は元の塗装を生かして、補修箇所だけを塗る事に変更しました。
※作業の工程は、ジムニーの整備手帳に随時掲載しています。
まだ細かい補修や塗り足しはあるものの、
一先ず今日で作業が全て完了しました。
仕上げにクリアをスプレーしましたが、
なかなか上手く艶を出せません。
半艶と元の塗装がまだらになってしまいましたが、
まぁこれも素人のDIYと言う事で、良しにしときましょう(^^ゞ

Posted at 2019/11/01 21:35:08 | |
トラックバック(0) | 日記