婿さんが、また新しくキャンプ用品を作ったので
見せて貰いました。
先ずは
上の五徳の部分を立てて広げると
五徳のところが足になって
右側のもう一枚ある半円板を
左の穴が開いてるところに被せて
動かないようピンで固定すると
倍の大きさのコンロになります
人数に合わせて使い分けるといいですね
次は
これまでにも缶を使ったストーブは
幾つか作っていましたが
煙突付けて中に薪を入れて...
と普通のタイプだったのが
今回はかなりバージョンアップしてます
中に納まってる煙突を固定して
中は二段になってて
少し見えづらいですが
上の段のパネルが奥行50mmほど短いので
扉を閉めた時に隙間が出来て
熱が上に上がりやすくなっています。
足は伸ばせるように折り畳み式で
使い方に合わせて変えられるようになってます
次が、自分的には今回一押しの
組み立て式コンロ
袋から出すとこんな感じ
組み立てると
全てパンチパネルなので
風抜けが良さそうです
先輩がパソコンで作ってくれたそうで
名前入りのプレートが付いてます!
コンロ本体のクオリティーもさる事ながら
これがあるだけで、キャンプ用品売り場の棚に並んでいても
全然違和感ないと思います
ちなみに、緑の収納袋も帆布で作って貰ったそうで
コンパクトなので持ち運びにも場所を取りませんね
早速、キャンプ仲間が使っているところを
動画で送ってくれたとの事で
使い勝手も好評のようでした
最後に、ミニテーブル
これも足が折り畳みで
高さが変えられます
天板の模様ですが、
奥さん(私の長女)の名前にちなんで
デザインしたそうです
ご馳走様でしたぁ(^^ゞ
缶は非常食が入っていたものだし
パンチパネルも、廃棄処分のものを使ってるそうで
工夫次第でどんどん夢やアイデアが膨らみますね(^^)
Posted at 2025/02/19 18:22:24 | |
トラックバック(0) | 日記