• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hi-r0のブログ一覧

2010年02月05日 イイね!

マスターモデルの製作

マスターモデルの製作一件作って欲しいものの依頼を受けたのですが、
イメージ図があがってこないので
とりあえず自分用を作ることにしました(´・ω・`)

イメージを適当にスケッチして、ある程度の大きさを決め、CADで立体化。
CADで立体化するときにメンドイ部分は端折りましたがww
完全に手で作れる職人さんにあこがれますね。

ホムセンでMDF合板を買ってきてとりあえずリブの作成。
はじめてやることなのでうまく出来るかどうか解りませんけどね。



でもね



やらなきゃ始まらないんですよ(´・ω・`)




ちょっとカッコイイこと言った(ノ∀`)
Posted at 2010/02/05 15:29:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月01日 イイね!

考察

今回のトランクは結構な重量増でした。
市販されているものは6~6.5Kgのようです。
しかし、3Kg程度で製作しているところもあるようです。
純正のコピーでありながら3Kgというのは恐らく1PLYで出来ているのではないかと思われます。
単純に、1PLYにしたらうちのトランクも3.5Kgで出来るわけです。


が、


強度とかが心配になってきますよね・・・。
次回はもっと無駄をはぶきつつ、重要なところだけはしっかり強度を出すようにしたいと思います。
(マイミクさんの意見で気づきました)
いや、まだ作るのかよって突っ込みは無しでw

目標は純正の約半分の5Kgだ!
Posted at 2010/02/01 19:02:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月30日 イイね!

で、完成

で、完成ご無沙汰でしたが、2個目のトランクが完成しました(´・ω・`)

今回はゲルの引けも無く綺麗な状態で抜けました。



でも、



マジックで書いた線が全部転写されてます・・・。
型にマジックで書くのはやめたほうがいいってことを学びましたwww
裏側は角のほうが多少気泡で割れていました。
まぁ1個目に比べればかなりの進歩です。
で、気になる重量ですがバリ処理も中抜きもしてませんが




7.3キロ




前回より重いwww
バリ処理と中抜きしても7キロ切るぐらいかな?
予想より重くてびっくりしました。
でも前回よりは丈夫ですね。

今回の反省。
・ 型にマジックで書くのはやめる
・ ゲルコートははみ出さないように塗る
・ ぎりぎりまでマットを貼らない(←前も書いたような?)


欲しい人いたらコメントかメッセージくださいね。
無ければヤフオク行きですがw
Posted at 2010/01/30 15:39:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月21日 イイね!

割れちゃった(´・ω・`)

割れちゃった(´・ω・`)ご無沙汰してます。Hi-r0です。

ナルびんさんのところでレンズの簡単なはずし方が紹介されていたので
ちょっと試してみました(´・ω・`)
ダンボールとドライヤーでホントに外れるのかしら?と疑問に思いつつチャレンジ。
ドライヤーがないのでヒートガンで。
温度MAX!!



・・・



放置すること20分





あっちっちになってましたw
軍手をはめていざ!!
はがしてみたら、ちょっと浮いてきた!!
おおお、これはこのまま剥がれそうだぁあぁぁぁぁぁ。





バキッ




終了(´・ω:;.:...




え?以上ですw
Posted at 2010/01/21 10:32:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | やれやれ(ノ∀`) | 日記
2010年01月14日 イイね!

PIC覚書2

PIC16F628A

18ピン。
RA0~RA7、RB0~RB7
AN0~AN3,TX,RX,CCP
内部クロックあり
小さくて安くて意外と高機能。
データシートはここ
http://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/40044G.pdf


PORTAの2番でLEDを点灯させる


program LED_TEST   /プログラムの名前

main:           /書いても書かなくてもいい。プログラム本体の始まり

TRISA = %00000000   /TRISはポートの入出力の設定。PORTAならTRISA、PORTBならTRISB
                /0が出力、1が入力。%は2進数。PORTAの0~7まで出力という設定。

PORTA = %00000100   /PORTAの2番から出力。後は出力しない。
                /左から8,7,6,5,4,3,2,1,0

end.             /プログラムの終わり




PORTAの2番でLEDを点滅させる


program LED_TENMETU

main:

TRISA = %00000000

while true           /ループの始まり

PORTA = %00000100    /PORTAの2番から出力

Delay_ms(1000)        /1秒のウェイト。1000ミリ秒

PORTA = %00000000    /PORTAの2番の出力を停止

Delay_ms(1000)

wend              /ループの終わり。while trueに戻る。

end.



Posted at 2010/01/15 00:40:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | PIC覚書 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MR-S アルミインレットダクト http://minkara.carview.co.jp/userid/179964/car/1732965/8492233/parts.aspx
何シテル?   05/29 10:43
わりと軽いノリです。 わりといい人です。 わりと適当です。 FRPでいろいろ作るのが趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大橋(´ー`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/25 10:12:21
タワーバーでも作ろうかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 19:47:31

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
ちっちゃいけどキビキビ走る可愛いやつです。
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
嫁の車
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
結構珍しい車です。 快適です。 燃費もいいです。 気に行ってます。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
とってもいい車ですが、あちこち壊れますw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation