• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K@GRBのブログ一覧

2014年08月19日 イイね!

いまさらですが…

山野哲也ハンドリングクラブ by 特別講師 小林 崇志選手

参加した感想文??を書いてみたいと思います。

最初に、最近サーキットより公道(土系)のラリーに興味が移っているため、小林選手についてあまり知りませんでした。

本田系のドライバーの方で、現在、GTでCR-Zをドライブしていて、S耐ではR8をドライブされているそうです。
トークタイムでは、MCの三井ちさとさんとナイスナ掛け合いをし皆さんの爆笑を誘い、ちゃんと!??所属しているホンダの車(支給されたそうです)べセル??でいいんでしたっけ?のアピールもしていました。
そのほか、ここでは言えない様なぶっちゃけた話、運転に関する話、軽快なトークをしていました。マジでイケ面なナイスガイでした。マジファンになっちゃいました。(ぁあ因みに、彼女はいないって行っていましたが……)

コースはツインリンク茂木の南コースを使用しています。このコースの特徴は、ほぼ平らな舗装路の上に白線でコースを書いてあるのでコースアウトしてもダメージが少ないです。ただ注意しなくてはいけないのが、朝のミーティングでも小林選手も言っていましたが、左周りの3コーナ目?のは要注意でがんばり過ぎると、マットとチュウしちゃいますのでご注意を…
後個人的に感じたのは、右回りの時のスタートし複合??のコーナーを抜けた後の直線のところにあるカーブですかね、ギャップがあるので結構飛ぶのでご注意です!!危険そうなのはこの2点ぐらいかと思います。ジムカーナ方式で一定のタイミングでスタートするので、よほどではない限り前に追いつくことはないかと思います。たとえ前でスピンしても余裕をもって対処できるので、まず事故がないと思います。
個人的には右回りと左回りでは、圧倒的に右回りが難しく感じました。速度も右のが10キロ高く目が追いつかないのが難しく感じたのではないかと思います。

でもって、走行についてですが、同乗走行のタイミングが3回あり(これは通常の山野選手の時も同じです)自分の車をプロのドライブで助手席で体験でき、いろいろ質問等ができます。この走行会はプロとの距離が近いのが特徴の走行会で、いろいろ質問できるのが特徴かと思います。かなりのリピーターが居るそうで、今回も約20数台いて自分も含め初参加の方が5名程度だそうで、どれだけリピーターが多いかが判ると思います。今回は人数が少なかったのと、運営しているコムドライブの方々の動きがすばらしい為、たっぷり走れました。

乗っていただいて小林選手からいただいた言葉は、1回目(左回り) 曲がりますね~やっぱり電子制御利いていますね!!ただブレーキの初期の制動が弱いですね。とコメントをいただきました。
2回目(右回り)は、ついつい前の車”ぽるぽる”にどれだけ近づけるかがんばってしまって乗ってもらわず!!この周でブレーキが根を上げ走行終了ごに煙がもくもく状態になり…
3回目(左回り)は、これはスケジュールどおりで同乗の機会が無く……
4回目(右回り)の時に乗っていただきました。このとき質問何かありますかと言われましたので、走り方の問題だとおもいますが、巻き込みがあるように感じたので、巻き込みが激しいのですがどうでしょうか?と聴いてみました。
結果から言うと、やはりあるそうで、おそらく制御の問題では無いかとのことでした。あとブレーキが逝っちゃっていますねって言われちゃしました…やっぱりそうですよねーすみませんプロ!!
それにしても、やっぱりプロの運転は、すごいの一言!!
他人の車なので、全開ではないのに私の全開とあまり変わらないのにはびっくりでした。
この同乗走行だけで、この走行会に参加する価値はあると思います。

ほかの走行会に比べ、価格に対して走行時間が少なく感じるかもしれませんが、全開で走行している時間はほかの走行会に比べさほど変わらないと思います。例え少ないとしても、希望すれば、全員の車にプロが自分の車に乗っていただけるので、自分の運転を見つめ直すには最高な走行会だと思います。

また、いつか参加してみたいと思います。







Posted at 2014/08/19 22:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月17日 イイね!

ハンドリングクラブ到着♪

ツインリング到着♪
参加者のなかでずば抜けて車高高いです(^_^;
Posted at 2014/08/17 09:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年08月05日 イイね!

ミッション02 夏にぴったりのドライブコースについて語れ!

本土の人にとって、北海道はどの道を選んでも真夏にぴったりで、エキサイティングなドライブコースだと思いますが

そんなこといっては元も子も無いと思うので違うコースを

個人的にお勧めは、赤城山から上毛三山パノラマ街道を通り、金精峠を抜け戦場ヶ原を抜けいろは坂に至るルートです。
その逆のルートでもいいとは思います。できれば赤城山の山頂、逆ルートであればいろは坂を登りきったらエアコンは切って窓全開!!オープンだったらオープンにして走っていただきたい。

高原なので涼しさを堪能できると思います。しかもマイナスイオンもばっちりです!!




■夏にぴったりのドライブコースについて語れ!

※この記事はミッション02 夏にぴったりのドライブコースについて語れ! について書いています。
Posted at 2014/08/05 21:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年08月04日 イイね!

やっぱり後ろ下がりすぎ!?

でも、これぐらいのが走りやすいだよね多分


Posted at 2014/08/04 23:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】 http://cvw.jp/b/179986/46073128/
何シテル?   05/02 15:23
寒いの嫌い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3 4 56789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

営業車にも良い火花を✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 00:45:44
栃木県コイン洗車場MAP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/09 10:21:04
メーカー不明 フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/13 12:37:51

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
何か勢いで買ってしまった(汗) いじらないつもりがあれこれ変わっていく 気がつけばほ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
最高の車です 最後は、高速移動メインで使用していましたが、リッター10キロ以上走っていま ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation