
最近トラックネタばかりですが今回も・・・というか、ちょくちょく虎っ苦ネタでいこうと思ってます(笑)
以前から会社に希望を出していました。
10t車に乗りたいです(^_^)/・・・と。
理由は大型免許を取得してからというもの、教習所以来、1度も乗っておらずこのままでは脳とウデが4t車専用になってしまうと思い込み、大型車に乗れなくなってしまうのが気になっている為です。
ついでに言うとただ単に、デカいトラックに乗りたい・・・
そう、中学生くらいの頃に持ち始める、あの・・・憧れです(*´Д`)
今が人生2度目の青春期(笑)
初めて2t車に乗ったと時はさほど大きくは感じず、一般車のような感覚で慣れることが出来ました。
4t車(標準)に乗ってからは2t車とはまるで別物ということを実感しました。
デカいな。。。
なげぇし。。。
重量を目一杯に積むと重さで運転に影響が出るのもハッキリわかりました。
道を間違え、場違いな住宅街の道路に入った時は住民にガン見されました。
300㍍くらいをオールバックで脱出した日もありました。スーパーバックと名付けました。
4tワイドに乗った時は左のミラーがいつ吹っ飛んでいくかドキドキ(*´Д`)
その4t車に乗り続けて5ヶ月ほど経ち、冬もなんとか越え、今ではかなり自信がつきました。
しかし、この感覚に慣れてしまうと脳もウデも4t車になると思いました。
脳とウデが4t車になります。
この状態でさらに大きな10t車に乗ると完全に脳とウデがアホになります。
例えて言うなら・・・
当然ですが毎日トラックに乗っているので自慢(?)の愛車に乗ると感覚が違い脳とウデがアホになっているのがわかります。
さらに例えて言うなら・・・
車検か何かで愛車が入院している間、代車に1週間程度乗り続け、その後、愛車に戻るとよくある、あの感覚。それのもっと大きい版?です。
愛車の運転がさらにヘタクソになっていく気がします。
どんどん車内ドリフトが上達していってしまいます。
話が少し脱線しましたが・・・
10t車の話です。
簡単にまとめました。
4t感覚→10t乗車→アホ
近々10t車が手配され乗るようになりますが、一般道を走るのは教習所以来・・・
しかも知らない街。
もはや未知の領域です。
そう、まずは・・・事故だけは気を付けよう。
煽られようものなら喜んで道譲ります(T_T)/~~~即死です。
最後に・・・
写真は今まで一緒に仕事をしてきた三菱ふそうファイターです。
仕事用の車であり会社の所有物でもありますが、5ヶ月も乗ると自分の車のように愛着があります。
週1回は必ず洗車してました。
でも1回くらいサボりました。。。( *´艸`)
ファブリーズは効きませんでした。
自分が降りたら乗る人がいないらしく他の支店に飛ばされるような話を聞きました。
なんだか寂しい終わりになりましたが・・・
ありがとうございました<(_ _)>
最後まで読んで下さった方とファイターへ。
途中、理解に苦しむ表現があったかも知れませんが、自分のスタイルは毎度こんな感じですのでどうか流して下さい。特に重要な部分ではありませんので(*´ω`*)
Posted at 2013/04/18 21:39:31 | |
トラックバック(0) | 日記