• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんお~のブログ一覧

2018年06月17日 イイね!

ヴィヴィオのヘッドライト磨き

ヴィヴィオのヘッドライト磨きヴィヴィオさんのヘッドライト。
前回磨いたうえ、Mr.ホビーの「模型用の紫外線劣化防止剤(クリア)」を噴いたのですが・・・・

洗車機のコート剤やら水分やらと反応してエライ事に成ってましたん。


コート剤の成分で白濁。水分でクリア塗装のひび割れ・・・
(雨の日に少し白濁するので水分に弱い様子。)

これじゃ、乱反射しまくって迷惑なので、剥がしちゃいましょう!って事でまずは耐水ペーパーで。
#150、#320、#640、#800、#1000、#2000とひたすら磨いてやりました。
(コンパウンドは油分も入っているので嫌だったので潤滑が水の耐水ペーパーで)



前回磨いてあるので黄ばみは少なかったです。がもちーっとクリアにしたい。(´ε`;)ウーン…
てことで。
(濡れているところと比べると、息を吹きかけた位の薄曇り状態です。)




ガラス用の水垢研磨スポンジーでさらなる水溶き。
(これで磨いたら、面白い程クリアに。 濡れているところとの違いが、少なく成った(*´▽`*)。)





最後に、「気休め」程度の紫外線劣化防止程度に、市販の磨き&コート剤を塗って放置して磨き上げ。
(所詮水性の塗り物。雨や洗車ですぐ剥がれるんでない??)


結果的に。




うむ!満足。
(実は片方のペーパー掛けを少しサボったのでチョット深い磨き傷が残ってます。)
レンズの使える部分だけ磨いたので縁とかは酷いけど。


とことがどっこい、外したHIDのバルブになんとなく違和感が・・・・



あっ、Hi/Lo切り替えの遮光版、モゲテーラ  Σ(・ω・ノ)ノ!

車検はHiのみだったから気が付かなかったけど、スッゲー迷惑極まりない仕様だったかも。

とりあえず、常時遮光状態にして(それでも道路に反射した明かりで標識が眩しいレベルのクソ明るさなので)まあ、車検まではいいかなぁっと。

バラしたついでに、ロウソクで遮光カバー裏の煤付けを追加しておこう。
(遮光カバー内側がメッキのままだと変に光が反射して綺麗な光り方しないので。)
※掃除したときに煤をふき取ってしまったので。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ピ〇ールとかですと灯油成分が入っているので、脱脂が必要になるのであえて水ベースで出来る
耐水ペーパーで磨いてます。

※カットレンズなので細かい傷が目立たないからいいのですが、最近??のリフレクターで光り方を調整しているやつば傷が目立つのでペーパー掛けは自己責任で。

巨大綿棒は中掃除の為ですん
Posted at 2018/06/17 20:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | メモ | 日記
2018年04月07日 イイね!

シザースジャッキ改造

先月のブログより。

マサダのアルミのあれだと、ジャッキポイントが潰れるので何とか
対策したい。って事で改造。

騎乗位。。。じゃなかった机上確認。

マサダのDPJ-850DX軸外し : ドリル径8.5ミリで軸をもむ。
BAL製No.1350 ジャッキアップ用アダプター : 軸径 12㎜(→実際には、0.50インチ(12.7mm))
      つまり、穴が13㎜なら程よく回転もスムーズで良い感じ。

      13㎜のドリル単品で買うのももやだなぁ。 > そだ、13㎜行けるタケノコドリルを使おう。
      (ステップドリルって便利だねぇ。)

    キツキツが良い方は、インチサイズでの50でやって下さい。
========================

材料と現物確認
●BAL製No.1350の軸は、カタログスペックの12mmではなく12.7mmとちょっち太い。
  12.7と中途半端と思ったが、どこかで聞き覚えのある数字。

  (゚д゚)! どこのご家庭にもある、ブローニングM2 の.50BMGのサイズと同じかw
  ちょっといいご家庭なら緑頭白ハチマキのMk 211、お持ちですよね?
  (注:筒径が.50inなので、中を通過するのは.510 inなんですよ。)

  ※カタログスペックではmm表記で小数点以下省略されているがインチサイズの様子。

●マサダのDPJ-850DX、正直いうと構造が想定していたのと違った。
アルミの受け部分はジャッキ部にリベット止めされている訳ですが、
下側で鉸めるリベット止めで、そのでっぱりの辛うじての逃げしかない。

BALのを固定するとすると逃げが足らない。
そして、純正のプラ箱に入らなくなる可能性あり。
(BALのシャフトを削るのは万が一外れた時の車と心のダメージが計り知れないのでNG。)

最低地上高が上がるのは、おいらはシャコタン嫌いなのでOKとして、けっこう加工がメンドクサイ
なぁっと。

まあ、ピンで簡単に取り付けられているので毎回取り外しでもいいし、何らかのスペーサー
でも、かませばいいかなっと。(まあそれは後から考えればいいし。)


やっておしまい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
びふぉー




あふたー



1)8mm位のドリルでセンターのリベットを抜く。
2)穴を13mmに広げる。
3)balのを突っ込む。

安物のドリルと、格安ドリル刃、タケノコ等どこのご家庭にもあるもので簡単に改造可能~♪


もう、アルミブロックの部分はグッバイワールド!

穴を開けるときは、大丈夫痛くない痛くない、先っぽダケだから、先っぽダケだから。痛いのは最初だけ。と言いながら、だましだましに一気にぶち抜いてしまいましょう。
潤滑が足らない場合は無理せずに魔法の汁を垂らしましょう。
もし、血が出たら無理せずに。痛くない痛くないと言いながら一気に。

そうそう、BALの棒は黒くて硬くて太くて長いのですが。切ったら痛いのでダメです。毎回刺し直すか、スペーサーを考えましょう~。

とりま、明日使ってみます。
スバル車のジャッキアップポイントを潰さないようにするための改造でした。
必ず自己責任で改造してください。

※脇に映ってますチラシは、ジャッキの機関部に削り粉が入らないように挟んで養生していたものです気にしないでください。


暴走してました、サーセン。  
Posted at 2018/04/07 14:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月27日 イイね!

みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン【LOOPパワーショット】

Q1. ガソリン添加剤を知っていますか?
回答:知っています。

Q2. ガソリン添加剤を使ったことがありますか?
回答:有ります。

Q3. LOOPを知っていましたか?
回答:シリーズブランドとしては知っています。

Q4. ご利用予定車種は何ですか?
回答:レガシィツーリングワゴン。BP5

この記事は みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン について書いています。

※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2018/03/27 08:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年03月10日 イイね!

とても謎の( ..)φメモメモ

マサダのDPJ-850DX軸外し : ドリル径8.5ミリで軸をもむ。
BAL製No.1350 ジャッキアップ用アダプター : 軸径 12㎜

場合によってはマサダの穴をちょいと広げればOKとなる可能性大。

アルミのあれだと、ジャッキポイントが潰れるんよ。
ということ宿題。

========================

材料と現物を確認したので追記。

●BAL製No.1350の軸は、カタログスペックの12mmではなく12.7mmとちょっち太い。
(13㎜からリマーで広げて調整の予感)
微妙に寸法が雑だと判明w

●マサダのDPJ-850DX、正直いうと構造が想定していたのと違った。
アルミの受け部分はジャッキ部にリベット止めされている訳ですが、
下側で鉸めるリベット止めで、そのでっぱりの辛うじての逃げしかない。

BALのを固定するとすると逃げが足らない。
そして、純正のプラ箱に入らなくなる可能性あり。
(BALのシャフトを削るのは万が一外れた時の車と心のダメージが計り知れないのでNG。)

最低地上高が上がるのは、おいらはシャコタン嫌いなのでOKとして、けっこう加工がメンドクサイ
なぁっと。


アルミ加工出来るフライス盤が欲しいなぁ。。。w(有っても置き場所がないけどw)
Posted at 2018/03/10 00:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月09日 イイね!

どきっ!STIだらけの車大会。 ポロリは無いよ?!

茨城の、「サーキットの狼ミュージアム」で行われたSTIだらけのOFF会!




あべっちさんにお誘いされましたからには行かざるには・・・・

ってことで、病み上がりでテンション低いけどいってきました。


(うわぁ早着き・・・ハズカシイィ・・・ペナルティもんだよw)


オープンなTOYOTA2000GTが実際に走り回ったり。 TOYOTA S800が走り回ったり・・・
(ちびっこなら、助手席に同乗走行出来るとか・・・うらやましいぞ!!)

っこ、こいつ動くぞ!! って状態。
(実は、これ公認とっていて公道も走れるそうです。)



動態保存してくれるのは良いです。


レガシイほか・・・


インプも!!




来年はもっと増えて目指せ150台による埋め尽くし!!
たぶん、こっそりとナンチャッテSTIやSTI見たいって方も混じっちゃっても。d( ゚ε゚;)
来年、ちっこい方で行きたいなぁ。


サーキットの狼ミュージアム。OFF会の会場にはいいですね。
(お昼ご飯はもちこみです。)
Posted at 2017/10/09 01:55:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@のうてんき。 そして癖になるw」
何シテル?   03/27 23:16
げんお~。 かなり放置してます。。。。汗 「花火?」だいすきw 「ポンコツ」大好きw 「ドクターペッパー」大好きw 「レモン牛乳」大好きw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

名古屋遠征2日目。リベンジトリトン(//∇//) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/01 10:05:37
信号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 21:57:19
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/30 00:29:59

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 車中泊等快適車/雪轢きバカ専用。 (スバル レガシィツーリングワゴン)
2005をあっさり潰してしまったので、購入。 たぶん中の人はバカです。 メインのオモチ ...
ハスクバーナ スヴァルトピレン250 スバピ (ハスクバーナ スヴァルトピレン250)
チョコマカ、お散歩車両
スバル ヴィヴィオ ちっこくて、ちょこまか走るやつ。 (スバル ヴィヴィオ)
ヴィヴィオ RXR(C型 AWD) ナンバーだけ2枚目(住所変更で)だけど、ワンオーナー ...
その他 その他 一時利用。その他の乗用機器等。 (その他 その他)
その他の乗り物。銀輪。陸海空等。 自転車や台車、リアカーからゴニョゴニョまで。。。 ( ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation