• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロシュウのブログ一覧

2013年03月20日 イイね!

メーター付近のカタカタ音、再発→原因解明!

メーター付近のカタカタ音、再発→原因解明!


 先週、メーター付近のカタカタ音(ビビリ音)の修理で、治ったと思いきや・・・再発・・・。プラスティックの部品が細かく振動するような嫌~な音です。またディーラーに預けたとしても、時間もかかるし、治るかわからないので、DIYは苦手だけど、勇気を出して、メーターパネル内部を覗いてみることに。

 まず、メーターフード中央上部のねじをドライバー(短いドライバーでないとネジが外せません。)で取り、メーターフードを開けると、写真のような状態に。メーターフードは7~8箇所フックで噛ませてあって、部品がバキッと折れないか心配でしたが、どうにかして取ることが出来ました。それ以上は、私には勇気がなく、断念してメーターフードを元に戻そうと思いましたが、写真の矢印の部分を指で触ってみると、ギシッ、ギシッと耳障りな音が!開けてみてもらえばすぐ分かると思いますが、黒と白のプラスティックの部品がかみ合っている部分でして、ドライバーの金属部分が入らないぐらいの縦3ミリ、横1センチぐらいの長方形の穴があります。もしかして、この部分が原因だったのか!と思い、その2つの長方形の穴に、ビニールテープを1センチ分ぐらい切って、それをキリでグリグリと押し込み、そのプラスティックに圧力をかけたところ、指で触っても、きしむ音がしなくなりました。

 こんなテキトーな処置でビビリ音が無くなるなんて、これっぽっちも期待してなかったのですが、路面状態が普通以下の道路を走っても、ビビリ音が止んだのです。昨日応急処置して2日目ですが、今のところ、ビビリ音が消えました。このまま、ずっと音が鳴らなければいいなあと思っています。

Posted at 2013/03/20 17:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月17日 イイね!

メーター付近のカタカタ音直る!

メーター付近のカタカタ音直る!
 修理に出していた86が、3月16日土曜日に戻ってきました。メーター付近のカタカタ音の原因は、ツイーター類の配線の干渉だったそうで、修理後は、路面状態の悪い道でも、カタカタ音がしなくなりました。
 快適なドライブが出来ました(写真は日南海岸国定公園)。
Posted at 2013/03/17 02:16:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月14日 イイね!

メーター付近のカタカタ音の修理中

メーター付近のカタカタ音の修理中現在、修理のため、my86はディーラーに入庫中。というのも、昨年の納車時から気になっていたメーター付近からのカタカタ音がどうしても気になり、ディーラーに持って行って、その異音を整備の方と確認した後、修理に出しました。小さな音ですが、気になり始めるとイライラするので、音がピタッと止んでいることを期待します。


※写真は、先週の土曜日にディーラーに止まっていたTRDフル装備の86(展示車)です!
Posted at 2013/03/14 19:39:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月10日 イイね!

レイズ グラムライツ57エクストリームを注文!

レイズ グラムライツ57エクストリームを注文! 昨日、待望のニュルエアロ装着が完了したので、今日は早速、霧島(鹿児島)に日帰りで温泉&そばを食べに行きました。温泉は、「霧島国際ホテル」の露天風呂、蕎麦屋は、「そば茶房紗菜花(さなか)」です。どちらも超お薦めですので、九州に寄ることがあれば是非!
 そして、夕方帰宅後、フジ・コーポレーション(タイヤホイール専門店)に直接電話して、アルミホイールを注文しました。ネットショッピングのフォームから注文しようか迷いましたが、インセットや在庫、納期など、詳細を知りたかったので、電話での注文となりましたが、決済まで10分とかからなかったので、結果的に正解でした。
 注文した品は、レイズのグラムライツ57エクストリーム18インチ7.5Jインセット50、マットグラファイト・マシニングです。センターキャップ、ロックナットセットで、13万4千円でした。
 商品が到着したら、画像をアップします。

 画像は、今日ヤマダ電機でゲットした、86のプラモデルです。
Posted at 2013/03/10 20:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月09日 イイね!

遂に、ニュルエアロが装着できました!

遂に、ニュルエアロが装着できました!
 86に乗り始めて8ヶ月。本日遂に、待望のオーストラリア仕様大型リアウイング(通称ニュルエアロ)がmy86に装着され、私の元に戻ってきました。このウイングには特別な思い入れがあり、86購入前から、絶対に装着したいオプションでした。昨年の春にFT86のデモカーの画像や映像を見て、一目惚れしました。前車のチェイサーは新車時からオールTRD仕様で乗っていたので、今回の86も全てTRDで固めようか迷いましたが、TRDのトランクスポイラーは控えめで小さいので、付けるなら絶対にニュルエアロと決めていました。
 色々な記事で、日本でもニュルエアロは発売されるとの見解だったので、ず~~っと発売されるのを待っていたのですが、年明けになっても音沙汰なし・・・。8ヶ月も待ったあげく、更に半年、そして1年待たされたら・・・と考えたら、気持ちは固まりました。TRDチェイサーのウイングが14万円を超えていたので、このエアロも、日本で発売されたとしたら、それぐらいはするだろうと予想し、それなりの出費は覚悟して、ネットショッピングで購入することにしました。
 そして見つけたのが、未塗装の商品です。新品で13万円だったので、即、購入ボタンをクリック。本来、FT86のデモカーは、真ん中が黒色のツートンカラーですが、私はそのパターンは苦手なので、全て1色で塗装することにしました。オーストラリアからの取り寄せということで、クリックして10日ほどで、無事手元に届きました。佐川急便で営業所止めの着払いにして、受け取りました。受け取ったときは本当に感激し、早速86に積もうとしたのですが、箱が大きすぎてトランクに入らず・・・。やばいと思いましたが、箱を開けて、未塗装のウイングと取付部品を取り出してから、それを斜めにして、何とか積み込めました。箱は佐川急便さんに引き取ってもらいました(箱はきちんと海外トヨタのロゴが入っていました)。
 そして、あらかじめディーラーに取付依頼をしていたので、商品を2月28日に持ち込み、本日3月9日に引き取りに行きました(4~5日で完成するということでしたが、仕事の関係で3月9日の土曜以降しか引き取れなかったので)。
 本日の午前中、ディーラーに引き取りに行くと、ピカピカに磨かれたmy86が用意されていて、遠くから見て、一目で分かり、近づくにつれ、嬉しさがこみ上げてきました!工賃は塗装と取付工賃で42000円。もともと新車時にボディにガラスコーティング施工をしているので、このニュルエアロにも3000円で部分施工してもらいました。よって、トータル13万円+4万5千円=17万5千円でした。本当に思い切って決断して良かったと思っています。
 

Posted at 2013/03/09 19:21:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりの日南海岸ドライブ🚙 http://cvw.jp/b/1800732/48117578/
何シテル?   12/01 18:31
クロシュウです。よろしくお願いします。 トヨタ車オンリーで4台乗り継いでいます。白レビン、白チェイサー、白FT86、そして白GR86です! 少しずついじって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャリパー交換 ※整備記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 12:17:57
クイックシフトレバー 位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 08:15:26
シフトレバーガイド隙間調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 08:14:50

愛車一覧

トヨタ GR86 GR86 (トヨタ GR86)
2022年6月9日(木)納車完了しました😊 【主なパーツ】 GRエアロ、リザルトジャ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
 2012年6月にトヨタ 86 納車!プラモデルを作るように、1つずつオプションを増やし ...
トヨタ オーリス 青い巨星 (トヨタ オーリス)
2013年4月末に納車! 10月にシャア専用オーリスが発表され、エアロとエンブレムがお ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation