• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshi562のブログ一覧

2022年04月20日 イイね!

MRCCやCTS

前車のゴルフ6の頃からアクセル踏み放しで足がダルくなるので下道でも積極的にクルコンを使っていた。
ゴルフ6のクルコンは速度を一定に保つだけで前方車両の速度が落ちればクルコンの設定速度を手動で落とすかキャンセルする必要があり
停車時は必ずブレーキ操作を必要としてた。
また発動条件は20km/h以上なのでストップ&ゴーの多い渋滞では使い物にならなかった。


でCX-5のクルコン場合
MRCCとCTSの2種類があって

MRCCは所謂全車速追従クルーズコントロールでACCに相当する感じ。前方車両が減速したり停止したら自動で減速したり停止してくれる。
ここまでは良いし他のメーカーの仕様は知らないけれど
MAZDAのACCは前方が停止車両の場合はブレーキを掛けてくれないところが気に入らない。

CTSは追従走行であるMRCCに車線逸脱防止やレーンキープと言ったステアリングアシスト機能が追加された感じ。

このステアリングアシストが気持ち悪くてクイクイハンドルに割り込んで来る。
自分のイメージしたトレースを邪魔される感じなのと人の目にはバッチリ車線が見えてるのに車の方はよく車線を見失うのも気に入らない。

まあ車線を見失った時は前方車両をレーダーで追ってる感じはする。

夜勤明けでボーッとしてる時にはCTSが良いんだろうなとは思う。

白やオレンジの車線だけでなく道路を感知して走ってくれたら言うことないんだけどな。

まあそれはレベル3にならないと無理なのかな。

MAZDA自体がレベルを謳ってないからしょうがないんだけどね。
Posted at 2022/04/20 22:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月13日 イイね!

納車2日目で傷

YouTuber達から予習してた
スマートキーの節電機能をリレーアタック対策にやったところ解除ができなくった。

エンジンをかけようとするたびに
キーをスタートスイッチに当ててください的なメッセージと
オートロックがかからず
キーロックやオープンがスマートキーのスイッチ操作になり昔の車のようになってしまった。

何かボタンを押した後にロックスイッチを3秒以内に4回押してオープンスイッチを1回長押し。
そう理解してた。

よく見ると4連打の前に別のなんでも良いスイッチを押せと書いてあるから
1つ押してみたとかろ…ウィーン、ガ!
電動パワーゲートが車の後ろに停めていた原チャリを掠めた。
傷はクリア面だなのでコンパウンドでなんとでもなりそう。

正解は4連打の後に長押しが正解だった。

さっそく電源パワーゲートはオフにした。
Posted at 2022/04/13 02:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月13日 イイね!

慣らし運転?

慣らし運転に行ってきた。
湘南から西湘を通りターンパイクは営業終了で箱根新道で芦ノ湖まで。
箱根駅伝の芦ノ湖の駐車場で一服。
窓に目ばりをしたハイエースが1台。
きっと車中泊。気温は15℃だからポータブル電源を積み込んで暖かくして寝てるのかな。

今回は
シートポジションや
MRCCとかCTSや
アダプティブヘッドライトに慣れるため。

シートだけはなんとかコレって感じになってきたんだけど
ハンドルが合わないしアームレストがないのが決定的にダメ。

MRCCは人がブレーキを踏む距離で発動するから
正しいんだけど機械任せなのが少し心配なところ。

CTSはクイクイレーンキープをしてくれるんだけど
思わぬ動に反射してしまうのか
ハンドルのポジションが合わないのか
右の三角筋が痛くなった。

オートバイビームもまだ良くなる部分があるんじゃね?

どうしてもゴルフと比べるといや比べちゃいけないんだけど違うんだな。

でも少しずつ慣れなきゃ。
Posted at 2022/04/13 02:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月12日 イイね!

バグガードと警告灯

納車にあたり社外パーツを見ていると
バグガードを見つけた。
ルックスはイマイチになるものの
飛び石や虫対策には効果がありそうと考えオーストラリアのMAZDAのサイトも覗いていた。

昨日の納車時に担当さんから
やめた方が良いですよ。アラームが鳴るんですよ」と。

お客さんに純正品だろと言われるんだそうです。
確かにMAZDA純正品。

しかし大きな違いがあって
日本のCX-5にはボンネットの半ドアのセンサーがある。
この仕組みはボンネットが半ドアだとボンネッが異常な風圧を受けてアラームが鳴るようになっている。
このためバグガードを外すお客さんが多いと。

ではオーストラリアのCX-5は?

その通り!ボンネットセンサーが付いてないんです。
Posted at 2022/04/12 14:35:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月11日 イイね!

納車

あれは4ヶ月前の
2020年の12月保健所のアルバイトの帰りにコンビニに車を止めて、車の外でタバコをふかしていたら軽自動車が愛車のゴルフⅥにぶつかってきた。

ゴルフⅥの隣に停めようとバックで斜めに入ってきた軽自動車がそのままゴツんとぶつかった。

2021年の3月に4回目の車検を通そうとディーラーに予約も済また矢先のことだった。

車の傷は左フロントドアに素人目では軽く板金すれば治りそうな凹みとドア下のシャシー?の傷で大したことはなかったが
10:0の事故。相手の保険会社は自社の工場を勧めて来たがディーラーの見積もりを取り28万となった。

シャシーについて相手の保険会社は別の傷だとして来たが弁護士特約をちらつかせたら
26万となり示談をした。

車の傷は大したことがないので車検を通してこのまま乗り続けようと思ったのだが
数日後に同じドアに地金まで行くガリ傷を作ってしまった。
9年目の外車。足回りは最高潮のまま衰えを感じず心地良く、シートのヘタリも感じてはいなかったし何より愛着があったが

しかし2回交換しているDSGの調子も悪くなってきており1度もウォーターポンプなどの交換をしてこなかったので今後金食い虫になることが分かっていた。

Gulliverに査定を出すと¥18万
まあそんなもんだよ

本当はゴルフの後継のゴルフⅧが良かったのだが全車ハイブリッドになりベースグレードが100万近く値上がりしたのでVWとはお別れすることとした。

年も明け次もドイツ車かとBMWの新古車などを探したがコロナ禍での半導体不足による中古車不足もあり
お買い得な車は無かった。

ゴルフの前にMAZDAの初代アクセラBKEPに乗っておりMAZDAの足回りの良さを知っていたし
ゴルフに乗ろうと思ったのもアクセラでドイツ風の足回りや走りを知り車の基準=ゴルフに乗ろうと思ったからだ。

MAZDAの値引きは無くなったとは聞くが実際どうなのか
近くにはオートザム系と関東MAZDAと湘南MAZDAがあり元々付き合いのないオートザムと関東MAZDAから見積もりをもらった上で
本命の湘南MAZDAの担当さんに相談すると
納車は2〜3ヶ月待ちで車検に間に合わないが代車を出してくれるとのことで契約をした。

ゴルフの査定も2社目の関東MAZDA22万に合わせてくれた。

最初は最廉価グレードのスマートエディションで良いと思ったのだがCTS(クルージング&トラフィック・アシスト)が付けられないのでベースグレードのプロアクティブを概ね¥300万で契約した。

色はジェットブラックマイカ
本当はマシーングレープレミアムメタリックが良かったのだが前年に賑やかしで308を見に行ったプジョーで子供が黒が良いと言ってたり¥5万のオプションカラーなので黒にした。

これ絶対SUVにはマシーングレープレミアムメタリックの方が格好良いと思う。
コレジャナイ感をずっと抱えていた。

嫁に話したのは契約から1月以降後の話。

そんな中CX-60のリーク…メチャクチャ格好いい。
(ヨシモト芸人のヒエラルキーの様で言い方は嫌いだが)第7世代だろうしこれに乗りたいが
我が家の駐車場にはチャリ・原チャリ・子供のチャリがあるので入り切らないと言い聞かせた。
所謂酸っぱい葡萄

さてゴルフとは川崎の工場地帯にゴルフⅥのラストショットを撮りに行ったり
3月9日に
バイトの後に元気があり
ゴルフで湘南から134経由て西湘に乗り、箱根を通り芦ノ湖で一服し御殿場を抜け山中湖で一服し
同志峠から全幅2m区間のある神奈川険道518号を抜けて相模原経由16号から保土ヶ谷バイパスを経由して横浜新道を抜ける200km超えのラスト走行をしつつ
惜しまれながら3月12日の車検満了を以てゴルフⅥとさよならをした。

代車はMAZDAスクラム
要するにSUZUKIのアトレーワゴンだ

ゴルフに乗った9年近く感じたことのない不安定感とロール。

まあ割り切って乗ったし幅が狭いのは乗りやすかった。

そして今日出会ったMAZDA CX-5 XD 2WDプロアクティブ KF2P ジェットブラックマイカ

なんだこの太過ぎるシグネチャーウイング ??
ライトは好みだが顔はKF前期の方がスタイリッシュじゃねーか??

まあいいや。

以前のアクセラでも無かったが納車式なく
MAZDAコネクティッドサービスの登録がエラー出まくりで家に帰ったら的な感じだったが
まあまあコレジャナイ感も含めてこれで良しとしようじゃないか。
軽に慣れて来たところで185cmの車幅はかなり大きく操作も不慣れ。
まあ次第に身体の一部になっていくさ。
Posted at 2022/04/11 22:57:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ペンチマークに乗りたくて買ったゴルフ。
電装系1回とDSG2回交換しました。
走りは良く特に足回りは秀逸で未だに下手った感じはしないです。

9年乗ったmkⅥと来週お別れなので記念撮影をして来ました。」
何シテル?   03/05 21:03
先日商談が終わり納車待ちです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FOR YOU Car Auto Window Closer & Open Side Mirror folder unfold Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 00:11:34
「オイル点検/交換の時期です」の消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 10:19:53
ドライビングポジション(ドラポジ)の正しい調整方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 17:15:54

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022年4月11日に納車されました
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ガルフィ (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
Driving a フォルクスワーゲン ゴルフ 6 TSI トレンドライン ブルーモーシ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初めて買った新車

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation