タイトルの通りです。
http://greeco-channel.com/car/toyota/celica-22/
↑を見ても分かりやすいですね。
先日自動車税を払い。保険の案内も来ました。そろそろ、覚書で残しますん。
乗ってる車→セリカzzt230at
乗ってる人年齢→30歳

自動車税→1.8Lなので39,500円→43,400円(新車登録13年以上の為)
車検額→コミコミ120,000円程(2年ごとディーラーでおおまかな見積もり)
オイル交換→20,000円程(年2、3回分)
ガソリン代→120,000円程(月1万)
保険→120000円 料率(対人5対物5搭乗5車両4)年齢条件26歳以上、免ゼロ特約・身の回り保障の全部入り13等級ダウン条件あり。
トータル維持費は約36万程ですね。その後は御自由にって感じですね。あっ、あと一年は月3万ローンが残ってます。購入コミコミ金額の金額とほぼ同じ車両保険には入れるんですからラッキーなもんです。選びまくった甲斐ありました。まぁ、去年使ったのでその件で確認電話しました。
↓yuuiとお姉さんの会話
yuui「おはよう。車両保険の確認したいんだにゃ。車両保険と免責保険について教えてくださいにゃ。」
お姉さん「はい。分かりました♪(俺の中ではオペの人は全部能登さんに変換。)」
yuui「保険金額が下がってるのはなんで?説明くださいな。」
お姉さん「減価償却で下がってます。(こっちは予想済み)」
yuui「あー。はいはい。了解。んじゃね。免責0-10万だったのが免責5-10万になってるよ。これは去年のガラス修理のせい?ネット申込みで同等を選んだらこうなったけど、説明くださいな。」
お姉さん「はい。そうです。今年度はダウン等級がおきているので免0ができなくなってます。」
yuui「あっそうね。じゃあ、後付で免ゼロや車両価格の元の条件にならないんね。(これは保険特有の事後承諾ネタなんだろうなぁ~)」
お姉さん「はい。そうです。しかし、免ゼロ特約というのが次年度、契約日から付けられます。」
yuui「えっ?!?!説明くださいな。(この契約の為だろうね。ご苦労さん。)」
お姉さん「車同士の事故で相手の車・所有者・運転者が分かっている場合に付き、利用できます。」
yuui「ふーん。(今、俺の頭使わせる気かよww)んじゃ、通常の対物・対人事故とかぶる部分あるよね。説明)ry」
お姉さん「いいえ。車自体の免責になるので支払いの必要がございません。ただ、yuui様のあったようなガラス修理や不特定な物相手の修理が免責0は取れません。」
yuui「はい。分かった。んじゃその免ゼロ特約つけてくださいな。なんかあった時の為の保険だもん。」
お姉さん「はい。かしこまりました。支払いは5400円加算になります。お支払いは何になさいますか?」
以下手続き
お姉さん「ありがとうございます。他に御不明な点はありますか?」
yuui「はい。次のダウン事故分がなくなった契約の時点で元の免ゼロをつけられますね。」
お姉さん「はい。そうです。ネット上でも確認していただいて変更していただければと思います。」
yuui「はい。ありがとう。これで私も以上です。よろしくお願いします。」
ざっくりこんな感じです。やっぱりなげえwでも、しっかりとした対応でした。
えっと。去年は実は免ゼロでガラス直したけど、竜巻で奇跡の免ゼロ2回目使えるはずだったyuuiです。変な制限くらいたく無いから使わないであげたんだよ。そっちに免責情報いってるんじゃないかな?余分な事言わないようにして、話してるの丸わかりでした。
結局、コイン傷の申請しないといけないんだけどね。車両保険切れの新車登録から18年以内にね。あと3年かなwタイミング的には再来年ベストかな?そうしたら、他の車両契約できるところ考えるわ。その為、ネット契約の説明だもんな。
ちなみにソニー損保です。やっぱり、契約電話は朝1に限りますね。メモはあらかじめ作っておくと話が進みやすいですし、付き合い方しだいで良好な気分で話を行えます。

そういやこの場所のスポーツカーの事故率調べたらうわぁーなんだろうな。
しーげーのー。
Posted at 2014/06/08 14:51:46 | |
トラックバック(0) | 日記