• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuui135のブログ一覧

2014年02月26日 イイね!

ホイールタイヤ交換・走行インプレッション

ホイールタイヤ交換・走行インプレッション やっと、ウイニングとspsport01が馴染んで来ました。体になじませるのも難しいのですが、やはり、なれた者を好き好んでしまいますよね。その違和感をどう、取り入れるかって大変ですよね。
「・15インチ→17インチ ・195→205 ・6・,5j→7j」
 これだけの違和感の元を抱えているわけですから、納得して発展性のある考えを持ちたいものです。分かる事から細分化していこうと思います。
主に
「ロードノイズ」…接地面upの為←インチup・トレッド幅up・トレッドパターン(インナーが斜溝)
「アンダー気味」…トレッドパターン・空気圧・アライメント
 ここら辺が肝ですね。問題はこの先。

「ステアリングはふわふわ・乗り心地は硬い」
 これは、走る場所を選んでくる設定になってきましたね。電気自動車やMRの様な感触だと言った方が分かりやすいですね。
 単純に、空気圧をロードインデックスにあわせて高くしたj事で、タイヤが硬くオーバー気味に感じる様になったのでしょう。そうなると、乗り心地は硬くなるし、車のフレーム性能を生かすようになってきますね。これを好みとする人もいるでしょうから探っていくと面白いかも知れませんね。

 私は現状では空気圧減らすの1点。接地面を増やしてトレッドパターンのアウト側の縦溝使わせる事で、力を分散させます。それだけで、ステアをきっちりさせて、乗り心地を軟らかくする算段ですね。セリカのベスト設定はそれだけで十分にしているからねw

今までのまとめで言えば
(硬⇔軟):(アンダー防止⇔オーバー防止)

 この関係が顕著だという事でしょう。(ちなみに○○防止と書いたのは、アライメントの将来性からです。)使いながら、体になじむ感覚を楽しみたいと思います。


あっw直感の話します。
「かっこいいぜwww俺のウイニングセリカwww」
「ふわふわステアwww地面かってぇw空気圧どうしようwww」
「インデックスwwww不幸だ~(ニッコリ)」

 そんなもんです。やっぱり、見ても走っても、楽しい車ですねwww
Posted at 2014/02/26 21:03:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月22日 イイね!

ホイールの選定やってみた。

えっとね。yuuiは元ホイール屋です。
まぁ、営業で入った筈なんだけどなw。毎日ホイールとにらめっこして1年で30キロやせて、視力も3分の1になって、出ちゃいけないものが出てきて、。。。医者「お前死にかけ。手術ね。会社やめな。」をごくごくやわらかーく言われてやめましたが何か?wwwww結局、労災下ろさず、謎の社保のばしされたなぁwwwwいつでも、倍返ししてやるよ。しらねーよ。俺の使わない人脈wwwやめよwこのネタ。まぁホイール屋の内情()をどうこう言うより、ホイールの選定について備忘録を書いたほうが楽しいですからね。さぁ仕切りなおしましょうかねw

ホイールについて
重量   (重⇔軽):(大⇔小)     力の伝播
インチ  (大⇔小):(大⇔小)     力の伝播
トレッド幅(大⇔小):(フラット⇔クイック)操舵感

ここら辺は当たり前ですね。
基本的にタイヤの空気容量とホイールサイズに比例して行きます。
インチアップしたから乗り心地が悪くなったと言う事は良く聞きますよね。でも、地面とタイヤの面圧が強くなると言った方が私なんかは納得します。この考えを通ると、
メーター誤差を少なくしたものを選ぶ→接地面積が同じ→空気圧とタイヤの性能を計れる。
と言う思考が生まれます。次の選定の道しるべになるサイズ決定になってきます。

私の場合はタイヤサイドを使う為の思考ですね。その思考の先にホイール形状の選定につながっていきます。
ホイールの偏心が何処にかかっていくかです。形状で言えばリバースリムとか台形のリムとかですね。
この先にオフセットの話とアライメントの話が交差してくると考えてます。
一応確認しました↓。
http://wheel.dunlop.co.jp/about_wh/
 オフセットの名称が変わってたんですね。逆にこれは分かりやすく真新しいです。個人的にはスポークとリムの偏心具合を書いたら、もっとモータースポーツから一般まで幅広く考える入り口ができると思います。敷き詰めたい人へどうぞ
オフセット(プラス⇔マイナス):(内側⇔外側)タイヤの力の伝播
はい。これで、みんなfドリの条件が見えてきましたwwwおっとwバネ下重量とかインホイールモーターについてまで考えると、ゆうちゃんの後輩で、鳳凰院凶真さんの先輩のyuuiはマッドサイエンティストになって行きますねw実際、こういうこと考えている人って分からない内に退職してるからねwほとんど作っている人がこれを意識してるかどうかって、、、。はい。やめやめwww


でもね、、、、ぶっちゃけ
格好いい方がいいじゃん
はい。その通りです。実際、結構そうなってきますから、是非好きな奴選んで欲しいです。タイミングよくサイズが合うことを願ってます。


一番欲しかったのはこのce28でした。、、、いつも、2番目を手に入れるのは何ででしょうww
Posted at 2014/02/22 21:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月21日 イイね!

タイヤの選定をやってみた。

先日オークションでホイールとタイヤを買いました。探すの大変だったw
理想サイズ・・16/7j/38 205/45/16
現実サイズ・・17/7j/35 205/45/17 (215/45/17が元々ついてたサイズ)
 散々待ったのでだいぶ選べました。後でインプレしますが
ホイールはボルクウイニング。
タイヤはダンロップspsport

 になります。メータ誤差を少なくして、サイド利用を強くできる物を選びました。後で、インプレしますね。

備忘録になります。

タイヤについて
インチ  (大⇔小):(直進⇔旋回)性能
トレッド幅(広⇔狭):(直進⇔旋回)性能
扁平率 (小⇔大):(直進⇔旋回)性能
硬さ   (硬⇔軟):(直進⇔旋回)性能
トレッド溝(縦⇔斜):(直進⇔旋回)性能
製造環境(寒⇔暑):(直進⇔旋回)性能
 基本的にこういうのが主になると思います。

製造環境のことを一言で言えば「鉄は暑いうちに打て」です。この考えはサーキット走行でタイヤを温めている人と同じといえるでしょう。
基本的に日本で作られている物は、寒暖の差が激しい日本を対象にしていることを考えれば無難な選択と思います。
 シビアなことを考えたら、夏タイヤは寒い時に製作。冬タイヤは夏に製作がいいでしょう。F1のタイヤはゼロリフトまで考えないといけないからどうともいえないですね。天井を走る方法うぇwww常用域で考えたらつけたい時につければ良いと思います。
 単純に、
・地面が硬いか軟らかいかで
・常用・ラリー・サーキット
・乗り心地
・見た目
 ここら辺は主観を何処におくのかで選ぶことになりますよね。

やっぱり長くなったwwwホイール選定の話は次にすることにしようっとw

そういや、

こういうのあったよね。インホイール用から色々面白い事考えられるけど、やめとこw
Posted at 2014/02/21 10:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月16日 イイね!

ナショナルジオグラフィック テスラモデルS

ナショナルジオグラフィック テスラモデルS本屋にもCD屋にも売っていなかったDVDやっと手に入りました。
試乗インプレしたからそれは、スーパーカーとして挙げられる性能としては申し分ないですね。それより、ペイパル創業者としての人格を見たかったんでよかったです。ナショナルジオグラフィック()なので楽しみにしてました。いやー本当によかったは、何でこんなのつくったんだとかあるからね。

得られた知識。
 ・モーターが銅ドラム銅線じゃない
 ・電池配列は極秘
 ・経営理念
 こんなもんですね。ストイックなエネルギー効率を求めるとおもしろいですね。内燃機関とは別の楽しみがありますね。あのモーターというかあのシステムがセリカスワップ候補だけどw
 電池配列が極秘なのはそりゃ、電波(電気)ビュンビュンさせるためですね。EMP兵器に抵触するからに決まってますね。どうせ、後でアンテナつけて、お空のステーションで宇宙線を電気変えて飛ばす算段とも考えられるだろうけどこういうのは(機械的に)2つ先の世代の話だわ。こういうこと言ってると、車が電子レンジになりましたとかいいそうだから止めようwテスラがマッドサイエンティストだと言われる所以がここら辺にありそうですね。


経営にしては、本当に新しいビジネスモデルだと思います。ペイパル売却→ネット・宇宙・持続エネルギー→テスラ発足。みんな損せず情報を売ったいい例ですね。見習いたいもんです。
 ペイパルの様なキャッシュフローを知っているなら、ビットコインでも買えないのかよ。とか言い始める人いそうですね。実際、フェラーリをビットコインで買えたりしますがね。
 でも、ペイパル御用達のイーベイで、ビットコイン使えたり使えなくなりましたよね。バーナンキーのおっちゃんが、非常に興味深いとか言ってたもんな。
 ・ビットコイン→国境無き貨幣→税金逃れ(自分でレート変換変動高)
 ・ペイパル→ 国境無視貨幣→税金逃れ(他クレジットでレート固定)
共に無形財。どっちが残るか分かりやすいですね。
 この背景を知らなくても、テスラ株買ってテスラを買おうなんて事ありましたからね。アメリカ人の金融教育がすばらしいですねぇ。(棒)まぁ、新しすぎてつぶれる可能性もありますね。時価総額が既にマツダを超えてる自動車会社なってしまったのはすごいですね。私は技術に投資する国は好きです。
 日本人は金脈でつるはしが売れる情報を売る国民なんだよね。でなければ、バイオ株の伸びがもっと巨大になるはずだし、パズドラガンホー株があんなに上がりませんね。そういう意味では時間を売るのが上手ですよね。EV作っても次の世代までいくつモデルチェンジするんだよwwwwってかんじだからね。日本にもこういう未来が明るい奴期待したいですね。

 そうそうテスラとセリカのつながりについて言おう。
zztセリカエンジン→ロータスエリーゼ→エリーゼベーステスラロードスター
 こんなもんです。だから、セリカはEVベースに適していると、、、ww
「セリカを高性能EVにする方法」
 ・車高を上げる(10センチ以上)
 ・大径ホイール化19インチ以上
 ・床に畳状ににエネループを敷き詰める。
 ・インホイールモーターを入れる
 ・非接触電源化
 ・ググレよ化
 とっても単純で簡単そうです。やるための弊害ぇ。ちなみにこんなことやらないでもこんだけ成果でます。
http://tokuco.ac.jp/ev/
徳島工業短期大学のEVセリカ。EVラリーで優勝しまくってる奴。

現状ハイスペックセリカのうちのひとつだと思います。でも、航続距離はやっぱり300キロ欲しいです。


だ~かーら~。お前はセリカをどうしたいんだwwwって突っ込みはありです。
覚書にしてはひどい文章ですねwどもどもー。中二病をこじらせるとこういうことになります。注意注意。
Posted at 2014/02/16 07:38:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月09日 イイね!

あけましておめでとうございました。初オイル交換★

 今年もよろしくお願いいたします。昨日は黒セリ白セリ赤セリを見れたんでちょいとうれしかったです。
 日本で2番目の大きさになったジャスコでオイル交換してきました。というかこれからずっとお願いするでしょう。来月の12ヶ月点検もお願いしてきました。
 えっとね。オイル交換頼んだら、、、
「0-20w」wwwwwwww
を入れていただきました。
3グレード用意で中グレードのモービルスーパー3000を選択したらそのオイルwwwww
通常走行にはこれで十分なんですね、、、。性能が極端にかわりましたので備忘録。

使用グレード<zzt230AT>
(オイル交換前)
 劣化に従い、加速時ミッションショックが大きくなり、始動前後のギアチェンジがかなり引っ張られてました。Dからセカンドのエンジンブレーキはかなり利いてました。
(オイル交換後)
 加速時のミッションショックはかなり少なくなり、ギアチェンジの引張りがなく、かなりスムーズに可変。
しかし、エンジンブレーキはほとんど利かなくなりました。

 簡単に言うと、血液サラサラでヘモグロビンなくて意図的な過呼吸って感じですね。なので、トルクカーブの下で、トップスピードを捨てて加速させるって設定に感じます。うーん。数ヵ月後どうなってるか楽しみです。オートマでエンジンブレーキを考える人としては、もうちょいトルク感があってもという感じです。燃費設定って言うには確かに分かりますがね。
 対象者を町乗り通常走行している人で、故障リスクを減らしかつ、オイル交換で利益の取れる設定だと思います。あの感じだと86にも同じオイル入れてるよね?ドリフトオイルいれるよりマシだと思うけどさ、、、。ディーラーの考えることが、シンプルすぎて難解です。
 エンブレ多用者としてはねぇwオイル選択のフローをもう2択増やすべきだと思います。何処をどの様に走るかの選択をさせるべきでしょう。ただグレードってw

 それより、多分じゃなくても、超絶燃費が狙えると思います。次のガソリン給油が楽しみです。

 オイル交換でこんなこと言えるの幸せです。まぁ、全オーナーから引き続きディーラー車になりましたので、色々聞いてみようと思います。そんなこんなで今年もよろしくお願いいたします。

↑昨年モーターショウ駐車場において。私の手乗りセリカです。(一番遠いところに置きましたw)
Posted at 2014/01/09 12:08:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「セリカ60000キロ達成 http://cvw.jp/b/1801816/40789932/
何シテル?   12/01 08:34
yuui135です。 セリカが好きすぎてしょうがないです。 ss1ウィングレスでノーマル()車両を維持してます。 いわゆる2ドアのファミリーカーです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
☆zzt230セリカATシルバー☆ ・乗り出し2013年3月4日1999年式2,6万キロ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation