• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuui135のブログ一覧

2013年08月01日 イイね!

30000キロ達成♪


 ハイ。30000キロ達成しました。月1000キロ走行余裕でした。相変わらず調子のいい車ですね。フラットに走行できます。やっぱり、満足感がある事が不満をなくすところが不満ですね。←不毛
 そして、毎週洗車をしてしまうのは何でだろうね大事に大事に乗ってます。

そういえば、先日。この本買った。


 LFAの本ね。GT-Rの本もプレミア着くと思ってて買いそびれましたが、今回は入手できました。(欲しかったから買いましたw転売ヤーいるんだろうなー棒)車の作り方が良く分かりました。エンジン・外装・内装・塗装ってね。中学・高校の図書室において欲しい本ですね。大学生以上は自分で買おう!
 で、欲しいものが増えた。カーボンコンポジットの鍵。、、、えっと、yuuiのセリカ1台分です。見た目変わらんからアートクレーシルバーとかFRP整形でいいから作りたいわー。気が向いたらつくりますねー。
Posted at 2013/08/01 12:49:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月16日 イイね!

スキー板でセリカを例えてみるわwww

セリカといったら「凍ってるね」だよね。

 昨日、田んぼにこんな感じでダイブしてた車を見て思った。私はダイビングよりもスキーに行きたいです。まぁ、バブルの頃の国産スキー会社は今となっては和弓工場になっちまったんだけどね。国産終了間際のカービングスキーってセリカっぽいって話しましょうかね。

 前回、矢に例えたけど何言ってんの状態ですよね。そりゃ趣味の話ですからね。もう少し一般的なやつの話ね。バブル終結とともに訪れた技術革命の話。
 皆さんはスキーやったこと多分あると思います。どんな板使ってきましたか?私は年代の割には220センチ位の板が好きでした。今はだるま型カービングスキーを使ってる人が多いかもしれませんね。
 四角くて長くて太いスキー板→だるま型の短くて細い板
 バブルの頃にこれをすんなりやってれば、もっとスキー人口が残ってたかもしれません。私は木に竹接いだ弓が好きなんでそっちやってますけどね。昔のは曲がらない危険なFRドリフト車に乗ってるようなもんでしたからね。あれで、スキー教室なんか突っ込まれたら教官のパワハラですよw
 97,8年付近に短くなって側面アールがつきはじめた頃に、高校のスキー教室行ったんだ。その時に一番長い板出させて、講習受けた時に、「みんなとなんか違う」って言われた。(あーそうですねー。大回転型の違いで踏み込みタイミングちがうんですよー)と心で思いながらね。

閑話休題
 単純に例えます。
・板(長さ+幅+側面R)=抵抗面積→エンジン
・板(厚み)→弾性→サスペンション
・長さ→車体剛性
・幅→抵抗(直角に受けるから当たり前)
・側面R→タイヤ接地角≒サスペンション
 こんなもんですよね。

 セリカは車体軽くした分、長くして、サスで、旋回性取ってる点が旧型カービングスキーに似てますね。しかも、エンジン(板幅+側面R)とサス(板の厚み)のっけ変えて走行選択できるって言うのは素敵に思います。こういうこと考えてると技術革新を感じるようになります。まぁ、ネタ切れに息を吹き込んだけど、後の祭だったんだね。
 スキーも弓も木に竹を接いだ不自然なもの(今では合成素材も入れてるw)ですから、摩訶不思議な車もたとえ話をすると単純になって面白いと思います。と、掲示板見て思いました。

 今は、パワー突っ込んでも曲がれる様になってますね。その、集大成の車って電気自動車のセリカに似た名前のあれです。その名もエリーカ。インホイールモーター8輪にしてパワー増強した挙句、タンデムサスにして、車体長くして高速安定性持たせて、850馬力370キロですよ。早くそんな時代になればいいと思います。
 あっ利権で無理っすね。金融空売りのために石油ない詐欺とか温暖化詐欺やってるし、そんなの出したら深夜電力で儲けでないもん。今年は油利権より水利権だよね。酷暑で水ない筈なのに、全然言わない。業者がいるから言わないっておかしいよね。こち亀で水不足と米不足ネタを連続でやった年が懐かしいです。
 そういう利権の話したけりゃ選挙行こうw比例否定の漂白票入れてましたが、今年は条件揃ってたから入れます。「該当なし」はやらないwあっちのブログネタになっちったw
 言う事が寒いって言うか、凍ってるね。
Posted at 2013/07/16 06:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月16日 イイね!

セリカ本

セリカ本 タイトル画像はこの車を購入するまでに買った本です。カタログも一応、前期後期。持ってます。海外カタログほしいけどね、、、。余りにも好き過ぎてカタログ自作したくなってしまいます。こういうの含めて、自分の好きな事に対しての本集めを馬鹿みたいにしてしまう性分、、、司書資格持ち()は駄目ですねw多分、その内整備書もあさるんだろうなぁ。






もろもろ読んだ雑感をまとめてみました。
軽くしちゃったテヘリ☆
↓       ↑
詰め込んじゃうぜぇ☆
↓       ↑
長くしちゃったテヘリ☆
↓       ↑
☆かっこいいよね。デートカーだよね。☆
↓       ↑
捩れ合成あるぜぇ☆
↓       ↑
タイヤ設定小さくしちゃた☆⇔☆バネ弄るぜぇ☆←好きにしろ!

 スペシャルティカーとか軽量ライトウェイトGTとかカップルズカーとか色んなこと書いてありました。
特に言うべきことはもう上で書きました。てかレビューと思った事は一緒ですね。
 やっぱり、前衛的なフェイスをつくったことによる、車体構成の苦慮は本当によく伝わりました。それゆえのFF設定。 それを選んでいる以上、エンジンのダイレクト感はどれを乗せても、それぞれ発揮させる事が出来る車体だと思います。
 逆に言えばzztセリカの下積みは、ss1と同じエンジンのMR-Sにおいて、効率的な動力伝達を可能としてしまったともいえるのではないでしょうか。
 単純にss2設定はエンジン出力が高いからバネを入れられたともいえるかも知れません。勿論それは当然の理だと思います。
 いやね。某チャンネルでよく、エンジンで荒れてるから見てて辛くなったわ。なので、書き出してみました。せっかく、用意してある設定ならそれぞれが楽しめる方向でやってみた方が良いんじゃないかって感じです。
  えっと、矢でたとえると、元釣合いの杉成りで固めたような(=シャーシ)話だわwそんで、強弓(2zz)引くか弱弓(1zz)引くかって話。MR-Sは中釣り・麦粒+石打だからねぇ。ミッドシップは扱うの凄いと思うよ。他の物にたとえると凄く面白いし見えてくるかもしれませんね。
 ちなみに内装については、立体成型してるのに目を引かれつつ、椅子引っぺがしてやりたくなりますね。色々言われてますけど、自分でやりたい人結構いること考えるとあれ位がちょうど良いですね。小話的には、自動車のシートは、通常の生地より硬い革使われてます。弄りたくなるわー。

 そういえば、老若男女乗せてますが結構好評価いただいてます。パワーについて言われる事は少ないですけど、スムーズに感じるみたいです。いろんな人に乗ってもらいたいですね。大体、弓引きなんだけどね。因みに伸び寸約227cmの弓がぴったりのります。

 私はこんな感じの妄想セリカライフです。皆さんもたのしんでますか?

 
Posted at 2013/06/16 05:53:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「セリカ60000キロ達成 http://cvw.jp/b/1801816/40789932/
何シテル?   12/01 08:34
yuui135です。 セリカが好きすぎてしょうがないです。 ss1ウィングレスでノーマル()車両を維持してます。 いわゆる2ドアのファミリーカーです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
☆zzt230セリカATシルバー☆ ・乗り出し2013年3月4日1999年式2,6万キロ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation