えー。やっと欲しかった情報手に入れました。
アメリカだと知る権利が保障されてて、ポルシェでもフェラーリでもマセラティでも、メーカーから整備書を取り寄せる事ができます。日本だとそれがなかなか難しい状況だといえるんですね。もっとも、転売目的で整備書を買い漁っている人がいるって言うのもあるんですがね。(←、、、100年前の本をスキャンデータで、、、おっと) 探せば整備書もネットに出てるんですけど。買うつもりなんで、ブクマ登録してないです。で今回知りたかった事↓
http://www.theaa.com/staticdocs/pdf/carreports/AA_REPORTS/TOYOTA-CELICA-1.8VVTI_140BHP-NOV00.PDF
ざっくばらんに言うと、海外版のセリカの情報。なんで、ss1の情報に準拠します。まぁ雰囲気で読む感じで良いと思います。でもね、一番見たかったのは、
http://vehicles.automobilemag.com/am/99/2002/toyota/celica/gt_liftback/818/crash_tests.html
こっち。昔、モーターショーで貰った資料をそのまま捨ててしまったんだよな。私の記憶どおりなら、サイドエアバックでどう乗って書いてあった気がするけど、どうだったかな?そのころまだst202乗る気でいたからな。気づいたらクラッシュテストも項目増えてたっけ。でも、クラッシュテストの結果をここまで出さないのはなんだろうと思ったりね。
いや、国会図書館にレファレンス請求すりゃみれるけどさ、、、。それやると邪知されるのが嫌w(どうでも良いと思った人は、エッチな本を女の司書さんにコピーさせるんですね。分かります。例「あー北斎のたこの春画の解説本のコピー」)おっと。
バイク乗る人の半分が事故起している情報が中々出ないのと同様に、ロビー活動でひたすら見せない様に外郭団体があーだこーだしてるんでしょう。わかりませんw
車はすんごく便利なのは、分かるとおりです。でも、一歩間違えれば凶器である事は忘れてはならないと思うんです。最近、車を走らせてたら上下4車線を2、3人でチャリで渡ろうとして轢かれてうずくまってる人見たり(私が通った時点で出来立てで渋滞させ始めてた)、バイパス分岐なのにようわからんプラッツに無駄詰めされて煽られたり(次の交差点まで逃げてもノーウィンカー追走される)とか、もうね私が常時昼行灯して車間あける理由わかってるの?って思ってきた。イライラする気持ちが一番いけないって分かってるのになかなかうまくいかないですね。ストレス解消方法がこういう情報集めって、、、フラグじゃないです。
あっすんません。gdgdになりました。そういや最近こんな事ありました。

秋葉原行く度にここにとめるようになりましたたw幅はギリだけど高さが余裕な立体。駐車料金は1日1000円。電車で行けば1200円。車好きならどっちよってなるような金額w場所は大黒屋とメイドカフェの真ん中。この位置だと∞字書いて歩けるのがいいですね。無駄に、淡路町にも神保町にも行けるから色々捗るわwあーハイハイ。同人誌買いましたとも、、、今回は金融本。(結局通販で技術系や学術系買ってたw)セリカの同人誌まだぁ?
それとヘッドホンリペア頼んで、初ゴーゴーカレーしてました。相変わらず楽しい町でした。それとセリカを出す時の回転ベッド最高です。
Posted at 2014/05/26 16:07:49 | |
トラックバック(0) | 日記