先日、相変わらず秋葉原にいってgdgdしてたyuuiです。PSPの車用のAC配線買って、同人誌(どうせ技術本。来週まで待てよw)探してなくて、ウィンドウショッピング()してgogoカレー食べて弓引きに帰りました。
そうそう、秋葉の立体駐車場(最近ここばっか。)出るときの、管理人のおっちゃんとの会話。
管「おっセリカか懐かしいののってるなぁ。俺も乗ってたんだ。初代。」
Y「えっ?ホントですか?若者の車ですよね。いいなぁ。」
管「お兄さんだと初代わからないでしょ。」
Y「あっ、セリカっていえば一応分かりますよ。あの丸目の~。(頭には浮かびますけどねぇ。)」
管「そうそう。鉄版バーのLB。お兄さんのずいぶんきれいに乗ってるねぇ。」
Y「あっ、ありがとうございます。」
ふとこんな会話できるとうれしいですね。その会話の直前にガラスの割れた、車高微妙なシビックが拒否られてたのは内緒の話だ。てか、改造するのはいいけど、整備不良やめて、置く場所を考えなさいって。と、思いながら謎ノーマルセリカが出庫しましたとさ。
更に弓引いてその後にドンキにBBQ用のタレとジュースと無線ルーター買いに行きました。秋葉いってルーター買わない俺カコヨスwwwと思いながらも、トランクに詰め込んだんで走りが重い重い。なんていうかさ、バラストだよ。10本くらいしか置いてないのにそれなりに感じるもんですね。
「私が袴で歩いてると誰かが裾を引っ張るんですよ。」←真紀子風に。楽しいぼっちドライブとなりました。
そうそう、

「新型車解説書」
「車検・外装パーツカタログ」
「カーマガジンのマセラティ3200gt 2冊」
を買いましたw後、欲しいセリカの本とカタログは7.8冊くらいかな。3200gtはとりあえず20冊位かな、まだいいやwでも、探すのも見るのもわくわくしてます。その内、部分的にフォトでオープン化したいですね。
ネット以外の文献あさりたい人はこちらをお使いください。
http://webcatplus.nii.ac.jp/#
ウェブキャット。本当に国会図書館より使い勝手がいいですね。めんどくさいからアレクサンダー図書館誰か作ってお。司書資格もちのyuui的には車の図書館を作ったらカオスが期待できそうですね。毎日がコピーと万引きと本の登録で大変そうですね。現実的にはねぇw
さっき知った事実→メーカーの出す
修理書・解説書にISBNついてない→国会図書館にも置いてない→
同人誌wwwwwwwww
いやね。もう本当に驚いたわwwwwちょっと、これ面白そうだわ。各社に聞いてみていい?
先日の秋葉原の感動を思い出すわw(なぜか、ゲーム機の修理セットや半田基盤セットを置き始めてる件)オープンソース化する為に車の図書館をちゃんと作るのも手ですね。
・一番現実性ある手→蔦谷図書館wwwwwww代官山店wwwwwwwwおっと、まだ行ったことない店だったなw
好きな車のマンガ本↓

湾岸ミッドナイトの旧車版かな読み切りみたいな感じかな?車を通した短編集です。こういう漫画出さないかなぁ。zztセリカくらいまでw、、、作ればいいのか同人誌w
Posted at 2014/08/08 11:42:00 | |
トラックバック(0) | 日記