
先日の休みに代官山ツタヤに行ってきました。意識高い系お洒落な人が多い事w相変わらず偏った本の置き方をする店です。本は確かに見つけられたけど私の感性と違いすぎる店なんだよな。はぁ。たまーに行くといいんじゃないかな。
買った本↓
トリーズの発明原理

分類分けパラメーター分けするのが目的だから自分の手間が多少省ける本。論理学の本に一括読みした私からすればこの本はバウですわwでも、アマゾン工学NO1だったw
イーロンマスクの野望

ん。モリゾーとかゴーン知ってるなら知ってるよね。テスラの社長の本。わらしべ長者の本(おっと。)
インターネット・貨物(目標は宇宙)・持続可能エネルギーを的確にやる人。この会社面白いんだろうなぁ。インフラ改革するからね。そろそろおきるであろう技術的特異点をうまく生かす人はこの会社でしょうね。
・ペイパル(電子決済)→テスラ(自動車)+ソーラーシティ(無料設置ソーラーで差金分配)→スペースX(ロケット)
今回の収穫は
「摩擦攪拌接合」←imacの接合技術。(一般普及する方法が楽しみ。)
「8角フレーム」←ロケット軽量技術。(強度増分楽しみが増えるw)
ですね。本の趣旨はペイパルテスラ宇宙開発なんだけど、ロケット技術から降りてくると面白い事になりますね。まっ電気自動車のひとたちはこの手の話題楽しめるんだろうなぁ。(棒)
でも、この2つの本同じ科学コーナーにおいてあるんだよねw
結局車コーナーもガソリン社会という事をツタヤで思い知らされました。そういや駐車場出る時セリかのまん前にf430がいて笑った。ほかにもTTやポルシェもいたしいろんな車を集めちゃうお店なんですね。
あっそうだ。トップ画像だけどらきすたの聖地の権現堂のつくしです。桜の画像なかなかうまく取れないんでw
Posted at 2015/04/06 16:07:56 | |
トラックバック(0) | 日記