
どうも、yanmaです( ̄▽ ̄)
<注意!!>
先ず、RCオデッセイのみん友さん及び、オデッセイユーザーの皆さん、ホンダファンの皆さん、このブログを読んでお気を悪くさせたらすません(-_-)
そして、若干長いです…^_^;関心無い方はスルーでお願いします( ̄^ ̄)ゞ
以前のブログにも書きましたが、yanma家は、去年の新型オデッセイ正式発表直前に契約し、12月に納車された初期ロット物に乗っております。
その納車日の帰り道にあの異常な乗り心地に気付き、結構早い時期にその件も
ブログで発言してました( ̄^ ̄)ゞ
オデッセイを買った理由としては、子供が増えた事、翌年に消費税が上がる事、今年5月に亡くなった余命半年と宣告された母と、最後になるであろう正月休みの家族旅行に間に合わせたかった事です。
母を2列目のシートに乗せて快適に旅行に連れて行きたかったのですが、あの乗り心地では…^_^;
ガンの再発で直腸に転移し、旅行した頃はまだ痛みもさほど無い頃だったのですが、キツかったんじゃないかと思います。
「乗り心地悪くてゴメンね〜^_^;」
と言うあたしに、
「全然平気よ〜」
と母が言ってたのを思いだします( ̄▽ ̄)
その後、
ディーラーとのやり取りを何度かして、結局有効な対策はその当時は無く、仕方無いので、3月には
HKSのダンパー調整タイプの車高調を購入。
かなりの乗り心地の改善と、ついでに出来たローダウンで一定の決着はついておりした( ̄^ ̄)ゞ
でも欲を言えば、もう一声良くなって欲しいと言うのが正直なところでした^_^;
動きの素直なダンパーに変わり、上下方向(両輪が同じ様に縮んだ時)の突き上げはほぼ解決したと思うのですが、後輪の片方だけ乗る様なギャップや、コンビニとかの駐車場に入る時などの段差の乗り上げた時、舗装の荒れた道などの走行時はまだ車体が左右に揺さぶられる傾向が残ってるんです…( ̄▽ ̄)
30段調整のショックは、HKS推奨値である真ん中の15段を基準に普段は乗ってるんですが、リアを20段とか25段とかに柔らかくして行くと多少は和らぎますが、それと引き換えに、上下方向のスプリングの反発の収まりが悪くなります…^_^;
トーションビームと言う構造上、片輪の入力が反対側に影響して跳ね返り、車体を揺らすのだとは思うのですが、その傾向が強過ぎるんだと思ってました。
カタログなどで、アクスルの付け根のブッシュはアブソルート専用となってるので、ココも標準車の物に交換すれば良くなるのかなぁ?などと考えておりました。
そんな中、久しぶりにオデッセイの乗り心地をネット検索してみると、なかなかの騒ぎになってる…^_^;
それと、あたしの以前のオデッセイの乗り心地に関するブログが結構上位でヒットします^_^;
どうりで、今だに毎日安定したPVがある訳だと納得?
で、その騒ぎと言うのは、ご存知の方も多いと思いますが、メーカーから乗り心地対策用にリアのバネとショック、柔らかいブッシュになったらしいフロントのロアアームとリアのアクスルが出たらしいのです( ̄▽ ̄)
あまり公な発表でなく、苦情を言ってきたユーザーにだけとか、各ディーラーの判断で案内が来たりと対応はバラバラの様です( ̄▽ ̄)
ちなみに、
「足回りの対策品が出たら、一番にyanmaさんにお知らせしますから!」
と言っていた、あたしの担当セールスからは全く連絡無し…^_^;
そしてその対策品、
有料だそうです…( ̄▽ ̄)
メーカーとしては、乗り心地は人それぞれの感じ方次第だから、乗り心地は悪いと感じる人には対策品を売ってあげますよってスタンスの様…^_^;
まぁ、分からんじゃない。
でも、ここからが問題。
なんと、今年の6月以降あたりの新車は対策品のアームとアクスルに変わってるらしいのです!?(((o(*゚▽゚*)o)))
???
バネとショックは前のまま?の様ですが。
アームとアクスルは初期ロット物に乗ってる人は有料?
なんかおかしくないですか?
発売後半年たらずで仕様変更。故障ではないけど、部品が良く無い事をメーカーが認めたから現行の新車は全車対策品が付いてるわけでしょう?
今も、新車は初期物と同じ仕様で売っていて、やりたい人は対策品売りますよならまだ分かるけど。(ホントは立派な苦情だから無償交換して欲しいですが…)
完全に初期物買った人は毒見役です…^_^;
ホンダで新車買ったのは初めてですが、昔からこうゆう会社なんですかね?
あたしは外車ディーラーのメカニックもやってましたが、ちょっとこの対応は無いんじゃないかと思います…^_^;
せめて、苦情を言ってきたユーザーには、現行新車と同じ仕様にはしてくれるとか。
コレも景気の悪い時代のせいなんでしょうかね…^_^;
1〜2年して、マイナーチェンジして乗り心地良くなりましたよ〜って話になり、マイナーチェンジ後の部品流用すると良くなるよ〜ってなら有りがちな話です。
確かに車はマイナーチェンジじゃなくても毎年の様に仕様変更したりしますし、そうやって良くなって行きます。
でも、あまりに早いし、かなりの数の苦情も来てるであろう問題にこの対応はないんじゃないかな。
まぁ、見解は人それぞれの価値観で変わりそうでが…^_^;
お怒りの方もいれば、仕方なくお金払って買ったとゆう方もいますし、対策品出してくれてメーカーに感謝すらしてますなんて方もおられます…^_^;
分からんもんです( ̄▽ ̄)
嫁にこの件を話したら、かなり怒って
「もう売ってしまおうか?」
と言いだしましたが、この問題のためか、買い取り価格もかなり下落してるらしいと言うと、完全に呆れ顏です(((o(*゚▽゚*)o)))
オデッセイとゆう車。イイ所も沢山あるのに、残念です…^_^;
さて、あたしは今後どうしよう?
バネとショックは車高調買っちゃったからイイとして、アームとリアアクスル交換しようかな…^_^;
10万オーバーらしいんですよね…^_^;
部品だけなら6万ぐらいみたいなんだけど、自分で交換したら保証付かないのかなぁ...
このままでもイイかなぁ…^_^;
でも、将来売る時に対策済みで無いと値段つかないとかの問題も出そうだしなぁ…^_^;
関係無いけど、R35初期物買った人も大分痛い目にあったろうなぁ…。
なんでこんな事で悩まないといけないんだろうなぁ…^_^;
まぁ車自体はカッコいいから乗っていたいんだけどなぁ...。
長々と愚痴を言ってすいません^_^;